ヒラタケ
芳香松茸、味しめじ
いずれも及ばぬ
あんず茸
弘
ムラサキシメジ
松露、探してみませんか。
6月中旬から7月中旬、所によっては8月始めに、山の道端赤土の草木のない松の枝の下にあります。土の下3〜10cm掘ります。きのこ、とは想像がつきません。
赤土の土手の頭上には松の枝があることが必要条件です。味噌汁の具に最適です。中身が白色なら食べられます。中身が灰色の物は中身をきれいに洗って皮を食べましょう。軽井沢は、7月中旬、黒土の中にも出ます。まずは、この残骸物を探しましょう。この近辺に松露あり。日本のトリフと言う人もいます。
オニク(滋養強壮、強精、洗って日陰干しにしてから焼酎に漬ける。)
今まで、こんな群生見たことありません。
あんず茸(かや茸) 7月中旬
コウタケ 9月下旬
マツタケ
昨年の残骸物
ハナイグチ9月上旬〜10月中旬
直径18cm
カラカサタケ
ショウゲンジ
(こむそう)
タマゴタケ
ヤナギタケ
クリフウセンタケ
クロカワ(ウシブテ)
ツガタケ(出始め)
ヤマドリタケ
クリタケ 臼田町入沢 10月
シャカシメジ(千本しめじ)
9月内山
ホテイシメジ
9月
ナラタケ
9月
菊池会計事務所
食用きのこ30種知っていると、きのこの先生。
6月松露、7月あんず茸、9月多種、10月のぼり竜。
オニクは「みやまはんの木の根」に寄生する植物。
キシメジ
10月
浅間山麓
シモフリシメジ
10月
浅間山麓
イグチ
10月八千穂高原
シモフリシメジ
松茸
ホンシメジ
浅川順一郎氏提供
クリタケ
10月
ノボリリュウ
アシボソノボリリュウ
11月
10月
アカヤマドリ 7月〜8月
クロカワ