ロードパル1号 

写真

全体


 購入した時の全体写真です。

写真

シートからエンジン部分


 2台で5000円の片割れです、こちらはキーが有ってエンジンが動いた方です、シートはボロボロで使えません、見たとおりサビサビの状態でタンクの中もサビておりました。

写真

ハンドル部分


 果たしてこれが綺麗になるか?勿論なりました(トップページの物です)前のページになるまでは以下の写真を見て下さい。

シートの再生

写真
 

 シートですがもう一つのバイクのシートを使います、それでも写真の様に破れています。  表側は破れているものを剥がして中のスポンジは使います、剥がしたビニールから型を起こしてシートカバーを作ります。

 今回赤色の生地を使いました、手縫いで仕上げましたが素人さんには大変でした。

 鉄の部分は写真右列の様にスポンジを取ってペーパーを当ててスプレーで塗ります、今回は家で余っていたので紫色になりました。 こちらは右側に画像を置く設定になっています。

写真

完成しました


 完成が右の写真です、なかなか良い出来だと自画自賛!

 マフラーの再生 

写真

マフラー


 マフラーは先ず中のカーボンを焼いて取り除きます、写真は焼いて耐水ペーパーでサビを落とした所です。

写真

マフラー再生


 左が耐熱スプレーを塗って乾かした物です。

 車体から全体の再生 

写真

フロントフォーク


 フォークはメッキ部分があんまりだったので他から入手、サビを落として先ずはホワイトを塗ります。

写真

フォークの塗装


 本来サーフェーサーを塗るのですが白の塗料が有りましたので代わりにしました。

写真

車体の塗装


 車体本体もサーフェーサーの代わりに白を塗りました。

写真

エンジン部分


 エンジンは下ろしてオイル交換やプラグの交換、キャブの分解掃除などします、今回はもう一台のエンジンの方が調子良い様なので(エンジンキーを入手してエンジンを始動してみました)エンジンは写真の物では有りません。

写真

全体


 タンクも同様にサビを取り色塗り、今回はオレンジ色です、後輪はメッキが悪いので銀色スプレー、プラスチックの部分はペーパーで磨いてクリアで塗装しました。

 風防は70年代の物をオークションで入手、その他ブレーキパッドやワイヤー類なども新品に交換した物も有ります。

 完成(一応) 

写真

完成しました


 右の写真が全体像です、写真では綺麗に見えますが実物を見るとやはり「ふるいバイク」の部分は否めません。

 今の所調子良く走行していますが実際何処で止まっても「仕方ない」のがこの手のバイクです、「止まるのも楽しみ」でないと付き合えませんね(笑)。

 もう1台レストアしております、出来上がったら紹介します。

我が家のロードパルのお話

  • ロードパル1号 写真
  • ロードパル2号 写真
  • ロードパル3号 写真
  • サンプル画像
  • サンプル画像

 写真左からロードパル1号・2号・3号となっております、それぞれのバイクの変化の状況をご覧頂きたい、興味有る方は是非写真をクリックして下さい。

このページのトップへ