もどる戻る
天下が豊臣秀吉の時代、郡上を治めていた八幡城主の遠藤慶隆は、秀吉によって郡上から加茂郡へ左遷させられ、郡上は稲葉一鉄の子、稲葉貞通に加領されました、その後、豊臣秀吉がこの世を去り、慶長5年(1600)関ケ原の合戦を前にして、左遷させられていた遠藤慶隆は、旧領郡上への復帰を望んでいました。
豊臣方と徳川方の天下分け目の抗争が、郡上奪回の機会となり、美濃国岐阜城の織田秀信以下、美濃国の多くの武将が豊臣方(西軍)に加担するのに対し遠藤慶隆は弟の慶胤と、織田秀信の西軍への誘いにも関わらず、徳川方(東軍)に加担する事を決め、その志を徳川家康に伝えました。喜んだ徳川家康は、豊臣方に加担した稲葉貞通の郡上八幡城への攻撃許可と郡上を慶隆の本領として与える事を約束をしました。
そして同じく徳川方に加担した飛騨の金森長近(後に郡上八幡城主となる金森氏の祖)からの援軍許可も得た慶隆は、長近の養子で、慶隆の娘婿でもある金森可重と共に八幡城を攻める事になりました。また郡上八幡城の稲葉貞通は、犬山城(現愛知県犬山市)に入り、東軍の西上に備えていた為、八幡城には末子の通孝と家臣が防備していたとされます。
遠藤慶隆軍は、加茂郡より祖師野(金山町)に入り、そこから郡上郡和良村を通り八幡の赤谷山方面(現八幡町島谷)から、一方、金森可重軍は飛騨から郡上郡明宝村に入り、山づたいに八幡を通り小野(現八幡町小野)の滝山方面から侵入しました。しかし既に犬山城の稲葉貞通は、西上してきた東軍先発隊の福島正則軍によって岐阜城が落とされた為、貞通も降伏し徳川方に降りていました。その報告と八幡城攻撃中止を受けたにも関わらず、慶長5年(1600)九月、慶隆は、八幡城を攻撃しました。
【攻撃中止の報告を無視してまで攻撃を開始した理由については、既に軍を動かしている事と、稲葉貞通が犬山城に居るためその向背もわからず、着陣するまでの戦闘で死者も出た為ともされています。】

八幡城の攻城戦は激戦となり、稲葉方はもとより、遠藤軍、金森軍からも多くの戦死者が出ました、そして篭城の末、追い詰められた稲葉方は人質と引き換えに和議を要請し慶隆もそれに応じました。
しかしその後、慶隆に最大の危機が起こりました、慶隆が攻撃中止を無視し八幡城を攻めた事を知った犬山城の稲葉貞通が激怒し「たとい款を送ったとしても、目前の敵と戦わなければ武名を汚す。敵を撃退して城に入り、そのご和を講じても遅くなかろう」と兵を出し郡上へ向かったとされます。
貞通は家臣に東軍の同士討ちと諌められましたが聞き入れず、愛宕山(現八幡町愛宕公園付近)に陣を張っていた慶隆の本陣を急襲しました。和議成立後の急襲と折からの濃霧の為、慶隆軍は大混乱に陥り、慶隆も稲葉方の追撃の最中、命からがら愛宕山から寺畑(現八幡町旭)へ逃れ、目前の吉田川を渡り、小野に陣を構えていた金森可重の陣所へ逃げ延びました、その後再び稲葉方より和議の申し入れがあり、講和を結びました。


また稲葉貞通が慶隆軍の本陣を急襲した再、勇猛な家臣達が稲葉方に斬り込み、慶隆を金森可重のもとに逃したとされています。この時、慶隆を逃すため、稲葉方に勇猛に挑み、討ち死にした家臣5人を称えた供養碑(五人塚)を、慶隆の孫の常友が建て、現在も八幡町の愛宕公園に残されています。


【五人塚】 愛宕公園内
←遠藤長助・餌取作助
 ・鷲見忠左衛門
 ・粥川五郎左衛門
 ・粥川小十郎
→八幡城の戦いで遠藤慶隆軍が愛宕公園付近に陣を張ったとされる。春には多くの桜が咲き、お花見にも最適な場所です。
八幡町島谷(上愛宕町)

【愛宕公園】
愛宕公園は、遠藤慶隆が戦勝を記念して植えたとされる、墨染め桜や、県指定天然記念物のモリアオガエル群生地の池など、多くの名所、史跡がある場所でもあります。
もどる戻る

Copyright (C) 2001 Yanakakomichi. All rights reserved.