教如上人が郡上へ逃れたことを示す古文書
           「鷺森旧事記」(さぎのもり・くじき)

右両通之御書。ヒトヘニ阿闍世王ノ五逆罪ニ過タリ。始ノ御書ノ直筆。安芸国仏護寺ニアリ。後ノ御書ハ仏護寺ノ末寺ニアリ。如此御書安芸へ最初ニ遣シ給フ事ハ。先年大坂御籠城ノ時。兵糧米調略ノ為、毛利家ヘ相談ノタメニ、教如御渡海アリシ時、僧俗門徒御対談ノヨシミ有ユヘ、下間按察使ヲ使トシテ被遣ケル。仍按察使モ御勘気ヲ蒙り二度鷺森ヘ来ル事アタハス。然共安芸ノ国僧俗一図同心セサレハ、イカヽセント思召案シ給ヒシニ、信長此事キヽツケ、教如ノ追手ニ参ルヨシ頻リニ風聞シ、雑賀モ一図同心セサレハ、和歌浦ニモ御逗留叶ハスシテ、和歌浦ヨリ乗船アリテ同国日高郡阿尾浦ヘ越テ、阿尾ノ道場ニ十六日御滞留有シニ、爰ニモ大坂ノ次第ヲ聞テ、何事ヲ仰セラレテモ請合不申。剰近在ノ者トモ教如上人ヲ討テ、信長ヘ注進スヘキ結構有之ヨシヲ聞給ヒテ、浦人勘大夫、十郎大夫、次郎兵衛、四郎兵衛四人ヲ頼給ヒ、鈴木岩ト申所ヨリ乗船有テ、又和歌浦ヘ立帰テ、其夜ニ大和路サシテ落行。美濃国岐阜ノ城下船橋願誓寺(岐阜市西野町3丁目)ヘ立寄頼給ヒシカバ、願誓寺大ニ驚キ所コソ多キニ、信長ノ城下へ来給フ事、夏ノ虫ノ飛テ火ニ入ルカコトシ。近頃卒爾ノ至ナリトテ、其夜郡上郡飛騨国国境八代八右衛門ト申願誓寺門徒ノ所へ深ク忍ハセ奉り、山上源太夫ト名ヲツキテ、浪人ノ体ニテオハシケレハ、所ノ者モ願誓寺一家ノ牢人ナリトオモヒ、ソレトハシラテ月日ヲオクリタマヘリ。

※ 郡上へ入ってからは、美並村苅安の乗性寺(東家・遠藤家の菩提寺)を頼り、その後、奥明方の西気良村(現在、郡上市明宝西気良)へと進んだ。安養寺の手引きである。山内一豊の妻・千代の母である友順を得度させたのが教如である。又、母の付人埴生太郎左衛門にも得度している。
  教如屋敷跡 教如上人住居跡  ※ 郡上市明宝大谷 養泉寺住職 名畑崇住職の講義資料(2002年6月30日)より抜粋