2002.07.20 Zaurus MI-J1を買った。
今更というモデルである。9800円で売られていたため、半分衝動買い。
最近のモデルは、フルカラーでカメラがついてと様々な機能が内蔵されている。しかし、使える時間が8時間から12時間、しかも内蔵の電池だったり、全容のリチウムイオン電池だったりする。長時間使うには、白黒で・・・と思っていた。
MI-J1は、単4乾電池モデル。アルカリ乾電池でつけっぱなし40時間操作していても20時間ほど持ちそうなので、これにニッケル水素電池を入れれば実用50時間ほど持つのではないだろうか・・・期待・・・・・
MI-J1は、PDAというより、電子辞書である。国語辞典、英和辞典、和英辞典が使える。
ここで、ザウルスの本来の機能PDAとしてのMoreプログラムを使うことで、PDAとして、テキストワープロ、スケジュール帳、ペイントソフトといろいろな機能を追加できる。
おまけに、コンパクトフラッシュが使えるため、内蔵メモリ6Mといいながら、古いデジカメ用のCFカード16Mを使えば十分なメモリが確保できる。Moreプログラムも無制限と言うほど入れられる。(128MCFも使えた)

使用感
 やはり最近のモデルでないので、Moreプログラムが少ない。
 CPUの速度が遅いので、デジカメの写真を表示させるにはかなりの時間がかかる。+白黒

 とはいうものの、手書きワープロとしては十分なスピードと変換効率である。
 データはCFカードに入るので、コンピュータでそのまま取り込むことができる。

利用しているMoreプログラム
ちょいめも Ver.1.36・・・・・・・・・・・・テキストワープロ
Moreソフト移動ツール・・・・・・・・・・・本体・カードのソフト移動ユーティリティ
ちょっとBMP v1.10(MPGB)・・・・・・・BMP,JPEG画像表示
ざうすけ ver1.54・・・・・・・・・・・・・・・ペイントソフト
LfPhotoMgr v1.07a・・・・・・・・・・・・・・Jpeg画像ビュワー
LfStopWatch v1.02・・・・・・・・・・・・・・ストップウォッチ
文庫 読む(ブンコビューア)・・・標準Moreプログラム(テキストリーダー)
 文庫読むは、専用ソフトかと思っていたらテキストビューワーだった。そこで、いろいろなテキストファイルを読むときにも使える。
 インターネット上には、青空文庫というフリーの書籍文庫がある。ここからテキスト形式の書籍をダウンロードできる。たまには本でも読もうかという気になってきた。