年間カリキュラム


年間カリキュラム(進行の都合上内容.割当・順序が変更になる場合があります)


初級
第1回(4月8日)東洋医学の特徴と中医学的生体観/葛根湯・麻黄湯・桂技湯
第2回(5月13日)生体機能にみる陰陽の側面と意義/六味丸・八味丸・牛車腎気丸
第3回(6月10日)気血津液の生成と生理機能1/補中益気湯・加味逍遥散
第4回(7月8日)気血津液の生成と生理機能2/九味楕榔湯・小青竜湯
第5回(9月9日)八綱弁証の意義と役立て方/五苓散・猪苓湯・黄連解毒湯
第6回(10月14日)臓腑概念と生理機能1(腎・脾)/麻黄附子細辛湯・真武湯
第7回(11月11日)臓腑概念と生理機能2(肝・肺)/大柴胡湯(去大黄)・神秘湯
第8回(12月9日)臓腑概念と生理機能3(心・五行説)/加味帰脾湯・糎子柏皮湯
第9回('02.2月10日)四診と弁証の仕方      /六君子湯
第10回('02.3月10日)症候と病態把握(病因病機)・弁証トレーニング/小柴胡湯

翌年度以降の予定

中級(2年目):生理機能の中医学的とらえ方/症候の発生機序と弁証意義/中医学的
病態観と治療学/方剤学・生薬学 など

上級(3年目):各科各論/現代医学的諸疾患の中医学的病態生理分析と治療