むくみ

身体の中に余分な水分がある状態です。皮膚を指で軽く押してみてください。「むくみ」がなければ弾力性がありすぐにもとに戻ります。しかし、しばらく跡が残るようだと「むくみ」が考えられます。生理的な「むくみ」はそんなに心配はありません。ただ、心臓や腎臓また甲状腺などに病気がある場合も考えられますのでご注意ください。

@アズキ

生薬名:小豆

使用部位:実

使用方法:アズキ20〜30gを600ccの水で煎じてのみます。鯉と一緒に煮て食べてもいいです。(ただし汁も残さず飲んでください)

Aトウガン

生薬名:冬瓜子(とうがし)

使用部位:種子

使用方法:種子10gを200ccの水で半量になるまで煎じてのみます。

Bスイカ

生薬名:西瓜

使用部位:果肉

使用方法:果肉だけを細かく切り、鍋に入れて火にかける。軟らかくなったら、1度濾して弱火で飴状になるまで煮つめる。スプーン1杯分をお湯に溶いてのみます。

Cオオツヅラフジ

生薬名:防已(ぼうい)

使用部位:根茎

使用方法:乾燥した根茎10gを300ccの水で煎じてのみます。

Dオトギリソウ

生薬名:弟切草

使用部位:葉

使用方法:乾燥した葉10gを600ccの水で煎じて飲みます。

Eチガヤ

生薬名:茅根(ぼうこん)

使用部位:根茎

使用方法:乾燥した根茎10gを400ccの水で煎じてのみます。

Fひがんばな(外用)

生薬名:彼岸花

使用部位:根

使用方法:彼岸花80gと唐胡麻100gを合わせてすりつぶします。少量づつ足の裏の湧泉穴(土踏まずの真中)に貼ります。(乾いて来たら張り替えてください)*彼岸花の根は毒性が強いため絶対に口に入れないでください。