あきらめない医学≪東洋医学≫

西洋医学から見ると治療法が無い病気も、東洋医学から見ると治療が見えてきます。

もともと私たちの身体は、機械とは比べ物にならないほど、複雑にできています。
そこから生じる病気はさらに複雑なものもあります。
この複雑な病気を理解して、物質的な裏づけをとって診断して、
決まった治療法で解決できれば問題は無いのですが、なかなかうまくいっていないのが現実です。

例えば、西洋医学的な診断をうけて、いろいろな検査をしたあげく自覚症状があるのに
「病気ではありません」とか、「気のせいでは?」と言われたり、
また、「この病気は治りません」と言われたりすることはありませんか?

この時、本来は「西洋医学的に見ると、現在この病気を治す方法はありません」
ということを言っていることを理解しておいたほうがよいと思います。

つまり「病気ではありません」「治りません」ではなく「治せません」が正しいのです。
ただそれは、医師が悪いのではなく、現代西洋医学の限界を言っていることも理解してください。
しかし、病気の人を絶望に落とし込むこの表現はあまり好ましくありません。

東洋医学では、「陰陽論」をはじめとして、色々な東洋医学的な理論の元に、
病気を分析して、東洋医学理論に基づいた治療を行います。

ただし、西洋医学とは違って、物質的な裏づけに少し欠ける部分があるので、
病気が治ったことが、その考え方が正しいという事がわかるという特徴があります。

しかし、たとえ現代西洋医学的な病名がつけられない病気でも、
東洋医学的に分析すれば治療方法は見つかるはずです。

ですから、治療に対して確実な予測ができないかわりに、
確実な絶望を与えない「あきらめない医学」なのです。

さて、皆さんも「あきらめない医学」を選択肢として考えてみては如何でしょうか?