star.gif調心(ちょうしん)

ここでは放松功(ほうしょうこう)を紹介します。

放松功はリラックスをすることを目的とした気功法です。
“放松”とは『ゆるめる』とか『力を抜く』とかという意味で心身をリラックスさせる気功を言います。


@まずイスに座ります。

 浅く座り、背筋を伸ばし肩やひじの力を抜き両手は軽くにぎって、太ももの上におきます。両足・両膝とも肩幅にそろえてください。膝は直角になるようにして、口や目は自然に閉じるようにして下さい。

A静かに息を吸い、静かにはきます

 息を吸うときに下のコースの部位を意識して、はくときに『松〔ソーン〕』と頭の中で言いながら息をはきます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
Aコース 頭の両側 首の両側 両肩 両上腕 両ひじ 両前腕 両手首 両手のひら 両手の指
Bコース 顔面 のど お腹 両大腿部 両膝 両すね 両足首 両足指
Cコース 頭頂部 後頭部 うなじ 背中 お尻 両大腿部裏 両膝裏 両ふくらはぎ 両足裏

 3コースとも終わったら、意識を丹田に集中して終わります。
 だいたい3〜4回繰り返します。時間は10〜15分ぐらいです。
 その他、白隠禅士の丹田呼吸法も調心に入ると思います。

さあ、心を静めて呼吸してみましょう!