
| 教えて♪ 46号! | |
| はじめてゲームを遊ぶんだね。 じゃ、遊び方を教えてあげるね。 |
ストーリー
| まずはゲームのストーリーからだね。 |
人間と機械人間のギジンが平和に暮らす国”コルロ島”に暗いカゲが落ちようとしています。あんなに仲の良かった人間とギジンがなぜか対立し始めたのです。原因は分かりません。しかし、このままでは、戦争が始まらないとも限りません……。コルロ島のピンチです!
この状況を悲しんだギジンの開発者ジェペット博士は、何とか両者の関係をもとに戻すために新型のギジンを開発します。それが、機械少年のギジン4649型”ピーノ”です。博士は、彼の内部に組み込まれている回路”J”が目覚めた時、すべてが解決するというのですが、”J”とは一体何なのか、目覚めた時にどんなことが起こるのかは分かりません。なぜなら、博士はピーノを完成させたその日、城の兵士に連れ去られてしまったからです。
残されたのはピーノと、まだまだ半人前の「ピーノ交信用妖精型インターフェースロボ」ティンカーだけ……。わがままで、気まぐれな機械の少年ピーノと彼に組み込まれた回路”J”……。果たして回路”J”とは何なのか? ”J”が目覚めると一体何が起きるのか? この謎を解くことができるのはあなただけ。ティンカーを通じてピーノを導き、回路”J”を作動させて、コルロ島に平和を取り戻しましょう。
| なんだか悲しいお話だね。 | |
| そうなんだ。 キミはボクらの希望なんだ。 きたいしてるよ、ピーノくん! |
|
| や〜るぞ〜! |
操作方法
| じゃ、早速操作の仕方を教えようか。 ティンカー。 |
|
| なに? | |
| ピーノの横に移動して歩かせてごらん。 | |
えにくすさん、Aボタンを押してくださいね。![]() あ、歩きだした! |
|
| そうそう、自分のいる方向に歩いてくれるからね。 | |
| ちょっと、ぼくいつまで歩いていればいいの? | |
| あ、止めなくちゃっ! えにくすさん、急いでBボタンを押して! ![]() ・・・止まってくれたみたいね。 |
|
| 移動と停止、ちゃんとおぼえてくれたみたいだね。 じゃあもう一つ。 ティンカー、今度は走らせてみてくれ。 |
|
| えにくすさん、Aボタンを2回押してくださいね。 | |
えっほ、えっほ![]() |
|
| 速い♪速い♪ | |
| これだと移動が早いだろ? | |
(ぜーぜー)疲れた・・・。![]() |
|
| 大丈夫? ピーノ。 | |
| 急がせた分、体力を余計に消耗させたみたいだね。 じゃ、今度はアイテムを使って体力を回復させてみよう。 ティンカー、たい力バッテリーをあげてみて。 |
|
| えにくすさん、ちょっと難しいので1つずついきますね。 まずはアイテムの取り出し方。 |
| まずは画面下のアイテムボックスから、使いたいものを選ぶんだ。 画面の下にあるアイテムウィンドウからBチャージの上に重なってごらん。 見つからない時は左右のカーソルで探すんだ。 |
|
え〜っと・・・![]() これね? |
|
| そう。そこでBボタンを押しっぱなしにすると | |
![]() 持ち上げたわ。 |
|
| そのまま持って画面上でボタンを離すんだ。 | |
![]() あ、床の上に置けたわ。 |
|
| ここまでがアイテムの取り出し方だよ。 どうだい、そんなに難しくないだろう? |
|
| そうね。 | |
| 分からなくても何度も練習できるからね。 | |
| ところでいくつまでアイテムを置けるの? | |
| 1エリア内に5個までだよ。 別のエリアに行ってもちゃんと残っているからね。 |
|
| ふ〜ん。 |
| ついでにアイテムのしまい方もやっておこう。 基本的にはさっきと逆の操作をしていく感じになるんだ。 |
|
| まずはえーと、 | |
| ティンカーが画面内のアイテムの上に移動してごらん。 | |
![]() アイテムの名前が出てきたわ。 |
|
| そこでBボタンで持ち上げて画面下のアイテムのところで離すんだ。 | |
| ねえ、どのくらいアイテムって持てるの? | |
| 全種類持てるよ。 でも、同じものはいくつも持てなかったりするんだよ。 |
|
| なるほどねぇ。 |
| さあ、いよいよ使い方だ。 ティンカー。 |
|
| なに? | |
| 使いたいアイテムの上に乗って。 | |
![]() こう? |
|
| うん。そこでピーノに知らせるんだ。 | |
| えにくすさん、Aボタンを押してくださいね。 あっ! ![]() 食べた食べた♪ |
|
| そうそう。ティンカー、アイテムには大きく分けると2種類に分かれるんだ。 | |
| どんな? | |
| 今みたいな1回きりの使いきりタイプと、何度でも使えるタイプのものがあるんだよ。 | |
| へぇ、もう1つの方も同じように使えるの? | |
| ピーノに指示するまでは一緒だよ。でも、その後が違うんだ。 そういったアイテムはピーノに使い方をおぼえこませ、能力をアップさせたりイベントをクリアするのに役立つんだ。 |
|
| おぼえこませるの? |
| そう。じゃあ、ボールは投げるものということをおぼえさせてみよう。 今度はボールを取り出してピーノに指示しよう。 |
| ピーノ! |
![]() ・・・なに、これ? ![]() ・・・、こう? |
| そうよ、いいわよ、ピーノ! |
| 正しいことをしたらほめてあげるんだ。 |
| えにくすさん、Xボタンを押してくださいね。 |
![]() オッ、ほめられたぜ! |
| うんうん♪ |
| 何回かほめてあげるとおぼえてくれるからね。 |
![]() わかったぞ〜!! |
| これがおぼえた瞬間なんだ。 でも、いつも正しいことをしてくれるわけではないんだ。 そんな時はしかること。 |
![]() ・・・、こう? |
| えにくすさん、Yボタンを押してくださいね。 |
![]() 違うの? |
| そう、違っていたらきちんとしかること。これが使い方をおぼえるための近道なんだ。 |
| じゃあ、おぼえ方を間違っちゃったりしたら、ボールは持ち上げるものだったり首を回すものとしておぼえたりするの? |
| うん、そうだね。 |
| ずうっとそうなの? |
| いや、忘れさせることができるんだ。 道具を使った後にYボタンを2回続けて押せば |
| ちがーう! |
![]() イテッ! |
| これで元に |
| 戻ったわけね。 |
| 他にも急いで行えば間違って飲みこんだものを吐き出してくれるからね。 |
| ねえ、アイテムを使った後に光っている丸いものはなに? |
| ああ、あれはどんな能力に変化があったかを表しているんだ。 左から順に攻撃性、運動性、知性、感受性ていうことなんだ。 詳しい能力値を知りたいときはステータス画面に切り換えるんだ。 |
| えにくすさん、セレクトボタンを押してくださいね。 へえ、この矢印は? |
| 値の変化を表しているんだ。 大きく変われば矢印も大きくなるよ。 |
| というと、今回は となったわけね。 |
| ステータス画面はもう1ページあるから、そっちもみておいて。 |
| そういえばアイテムってどうすれば手に入るの? |
| 島の中に落ちていたり、店で買えたり、イベントで手に入ったりと色々だよ。 そのあたりはコルロショップのおじさんに聞けば分かると思うからね。 |
| 最後にセーブのやり方だ。 ピーノの家にあるポッド、これを指示するとピーノが入ってくれるんだよ。 そこで休ませるかどうか聞かれた後にセーブができるんだ。 そうそう、セーブするファイルは選ぶことができないからね。 |
| まとめてみるとこんな感じだね。 |
| タイトル | 基本動作 | アイテム操作 | コマンド決定 | イベント | マップ移動 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 十キー | カーソル移動 | ティンカー移動 | ティンカー移動 | カーソル移動 | ティンカー移動 | |
| セレクト | カーソル移動 | ステータス表示 | ステータス表示 | ステータス表示 | ||
| スタート | デモカット | ポーズ | ポーズ | ポーズ | ポーズ | ポーズ |
| Aボタン | 決定 | 停止中で歩行、同一方向歩行中で走行 | アイテム上でアイテム使用 | 決定 | メッセージ送り | 決定 |
| Bボタン | 歩行、走行中で停止 | 押しっぱなしでアイテムを持ち上げる 離すとアイテムを離す |
決定 | メッセージ送り | 決定 | |
| Xボタン | 褒める | 決定 | メッセージ送り | 決定 | ||
| Yボタン | しかる、しかっている最中でハンマー | 決定 | メッセージ送り | 決定 | ||
| Lボタン | ティンカー移動速度アップ | ティンカー移動速度アップ | ティンカー移動速度アップ | |||
| Rボタン | ティンカー移動速度アップ | ティンカー移動速度アップ | ティンカー移動速度アップ |
| ほかにもマウスが対応しているからそれも載せておくよ。 |
| タイトル | 基本動作 | アイテム操作 | コマンド決定 | イベント | マップ移動 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| マウス移動 | ティンカー移動 | ティンカー移動 | ティンカー移動 | ティンカー移動 | ティンカー移動 | |
| 左クリック | 決定 | 停止中で歩行、同一方向歩行中で走行 | アイテム上でアイテム使用 | 決定 | メッセージ送り | 決定 |
| ピーノの頭の近くで褒める | ||||||
| 右クリック | デモカット | 歩行、走行中で停止 | 押しっぱなしでアイテムを持ち上げる 離すとアイテムを離す |
メッセージ送り | ||
| ピーノの頭の近くでしかり、しかっている最中でハンマー |
| どっちでも遊べるんだ。 マウスの方ががいいのかな? |
| 一緒に使うことが出来ないから、どっちかにしなくちゃいけないんだけど、マウスはステータスが表示できないんだ。 それにピーノを誉めたり叱ったりするのもやりにくいから、コントローラーの方がオススメだよ。 |
| そうなんだ。 |
| ねえ、この『イベント』ってのは? |
| ピーノ自身が考えて行動し、イベントをクリアさせる場面だよ。 僕らはただ見ているだけなのさ。 |
| えー、そんなー。 |
| 大丈夫、その場にあったアイテムの使い方と能力さえ持っていればクリアできるからね。 |
| さあて、操作に関することはこのくらいだね。 次はもっと細かい話をするよ。 |
| えー、まだあるの? |
| ぼく、つかれちゃったよ。 |
| うーん、遊ぶための予備知識だから、聞かなくても遊べるからねぇ。 もっと深く遊びたいときにでも見てね。 |
| はーい。 |