Xperia関連のこと

★TOPへ戻る★

2012/06/23(土)
☆Xperia S Android2.3.7 ⇒ Android4.0.4 で変わったところ

Sony Mobile Xperia SのAndroid 4.0.4における新機能やGingerbraedとの違いを紹介

なんか、いっぱい変わるみたいですねー。

慣れた操作も、また一からかな?

ま、それも、楽しみなんですけど。ね。

ドコモさん、早く、Xperia NXも Android4.0.4(ICS)にアップデートしてーな!


2012/06/21(木)
☆ドコモさんは、いつやってくれるんだろう?


Sony Mobile、Xperia S LT26iのAndroid 4.0アップグレードを開始。Android 4.0のデモ映像も公開

Xperia S と言えば、日本国内では、「Xperia NX」のこと。

ドコモさん、早く、Android4.0にしてよー!



2012/06/13(水)
☆Xperia 新機種発表!

新たに3機種。すごい勢いで増えていくねー!
国内でも、iPhoneとXperia acroHDの2強時代と言われてるし。

XperiaFANとしてはうれしい(^o^)/
で、
ソニー、3.5インチディスプレイ Android 4.0 搭載 スタイリッシュスマートフォン「Xperia miro」発表
ソニー、小型エントリーモデルスマートフォン「Xperia Tipo」発表
ソニー、同社初 デュアル SIM に対応した小型で軽量なエントリーモデルスマートフォン「Xperia tipo dual」正式発表

3機種ともに、シングルCORE 800MHzなので、ロースペックです。
お値段も安いと思う。
日本発売はないでしょう。


☆ほんとっ!?

信じたくないニュースが入ってきました。
国内で販売されているXperia 2011年モデルはAndroid 4.0にアップグレードされないらしい

記事には、
11日より行われているXperia SXとGXのタッチ&トライイベントでの説明員さんとの会話で
そのことをお聞きになったそうです。アップグレードされない理由については、
2011年モデルのCPUとメモリ容量ではAndroid 4.0で期待する性能が得られないからということだそうです。

ホントかなぁ??ドコモさんはやるって言ってたのにねー???


2012/05/30(水)
☆新しいXperiaが発表された(^o^)

防水防塵対応の Android 4.0 搭載 グローバルモデルスマートフォン
「Xperia acro S」発表、2012年7月以降発売


ドコモさんと、auさんの「Xperia acroHD」の国際版
ちなみに開発コードネームは、「Hikari」

防水防塵対応のタフネスな小型スマートフォン「Xperia go (advance)」発表、2012年7月以降発売

日本では発売されなかったけど、驚異的な強靭さを持ったXperia activeの後継機種
開発コードネームは、「Lotus」

ちなみにXperia activeの強靭さは下の動画を見てほしい。
すごすぎる!


日本でも、リリースされたら、ある程度売れたと思うのにな。


2012/05/19(土)
☆次に買うスマートフォンはこれかな?

英語Blog”Google Nexus Jellybean Concepts Are Ready! YOU Imagined Them, Bob FrekingDesigned Them!

さっぱり分からないので(^^;))))

日本語Blog”最新のAndroid 5.0 JellyBeanを搭載した次期Nexus5機種のコンセプト画像公開!

Google社のAndroid OSは、最新Verを歴代”NEXUS”シリーズで一番最初に世にリリースしてきました。
また、特徴として、必ずハードメーカーは一社のみで最新OSは一時的にしろ、独占状態になっていました。

(Android端末は、OSは共通でも、他社との差別化を図るために、メーカ毎に独自機能を載せています。
その為、最新OSにアップデートしても独自機能がちゃんと機能するかさまざまなテストが必要になります。
よって、Googleが最新OSを発表しても、すぐに追従できない悩みがあります。
基本的に、Apple社しかハードを作っていないiPhoneでは、ありえない現象です)


■初代 NEXUS one メーカ:HTC社 OS:Android2.1
■2代目 NEXUS S メーカ:SAMSUNG社 OS:Androd2.3
■3代目 GALAXY NEXUS メーカ:SAMSUNG社 OS:Android4.0

ネット上の噂によりますと、次期Android5.0(JellyBean)では、この一社独占のルールが破られることになりそうです!

(Google社が、昨年11月にMotorola Mobility社を買収したため、次期NEXUSは、Motorola社から出るのでは?
という憶測も流れていましたが、その噂を一蹴する目的があるのでは?と勘ぐってしまいます。
この噂がホントだったら、Google社 Androidは、皆とともに歩んでいくよという意思表示でしょうか?)

前置きが長くなってしまいましたが、
選ばれたNEXUS生産メーカーは!?

■Asus社
■HTC社
■Mtorola社
■SAMSUNG社
■SONY社

なんと!SONYが選ばれています!

コンセプト画像は、


Xperia Sの正常進化版と言ったところでしょうか?

Android5.0かぁー

現在使用中のXperia NXは、まだ、Android2.3.7です。

6月中には、Android4.0へアップデートされると思うけど、

Android5.0が秋頃発売されたら、短い付き合いになりそうです。

発売まで、楽しみですね。 

次に出てくる噂情報が楽しみです。


2012/05/15(火)
☆アップデート

Xperia NX & acro HDに不具合解消のアップデートが来ていました。

NTTドコモ「Xperia NX SO-02D」に対し充電が開始されない場合がある不具合改善のアップデート
NTTドコモ「Xperia acro HD SO-03D」に対し充電が開始されない場合がある不具合改善のアップデート

内容は、
「充電ランプが点灯しても充電が開始されない場合がある不具合を改善する」
とのこと。この不具合には、遭遇したこと・・・・ん?
朝まで充電しといたのに、会社に行ったら、電池残量が30%ぐらいの時あったなぁ。

その改善か?

で、端末情報のビルド番号が変わった。

アップデート前


アップデート後



主たる改善の他にも
「より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています」
ので、アップデートはやっておいた方がいいですよ。

あ、auさんの「acro HD」にも当然来てます。



2012/05/13(日)
☆もうすぐ!?

Xperia SのAndroid 4.0アップグレードは5月下旬〜6月上旬に開始予定

Xperia S = Xperia NX

さて、ドコモさんからの発表は?



2012/05/09(水)
☆Xperia イギリス ロンドンで発表!

Xperia GX(hayabusa)&Xperia SX(komachi)が発表されました。



ソニーモバイルコミュニケーションズ 新しいXperia? シリーズ、『Xperia? GX』と『Xperia? SX』を発表

【Xperia GX】
OS:Android 4.0(Ice Cream Sandwich)
プロセッサ:1.5GHzデュアルコアプロセッサ
ディスプレイ:4.6インチ HD液晶
カメラ:1300万画素CMOS(フロントカメラ:130万画素CMOS)
その他:LTE対応、Xperia arcのアーク形状を踏襲、おサイフケータイ

【Xperia SX】
OS:Android 4.0(Ice Cream Sandwich)
プロセッサ:1.5GHzデュアルコアプロセッサ
ディスプレイ:3.7インチ液晶
カメラ:810万画素CMOS
その他:LTE対応、おサイフケータイ

その他、注目すべき機能はありません・・・(TT)

SAMSUNGの”GALAXY S3”の機能にケチ付けましたが、
それ以上に残念なことです。

もうちょっと、頑張ってほしいなぁ・・・。


2012/04/28(土)
☆Xperia またまたリーク!

”hayabusa”(SO-04D)に続き、”komachi”(SO-05D)だそうです。

Xiに対応したSony Xperia SX SO-05D (Komachi)

”hayabusa”も”komachi”もともに”Xi”対応。

”hayabusa”が”NEXTシリーズ”で、”komachi”が”WITHシリーズ”

”komachi”は、”Xi”端末最小サイズだそうです。


”Xperia mini”の後継機種は、出ないのかなー??


2012/04/26(木)
☆新しいXperia GX(コードネーム:Hayabusa)

噂されていた LTE対応 Xperia が ”Xperia GX”らしいとリークされました。

Sony Xperia GX (Hayabusa)のスペックまとめ

”SO-04D”で、2012年7月以降発売だそうです。



2012/04/12(木)
☆Xperia NXアップデート

ドコモ「Xperia NX SO-02D」に対し撮影した画像がギャラリーで正しく表示されない事象改善のアップデート

やはりバグだったのか?

先日、撮ったはずの写真が”ギャラリー”で表示されないことがあった。
パソコンに繋げて直接フォルダを確認したけど、やはりない。

なんだったんだろう??と思っていたが、バグだったんですね。

ということで、アップデートしたけど、特に変わったところはないかな?



12/03/29(木)
☆すげぇー!(驚

落としたスマホを即発見!? 遠隔ロック/アラームが可能な無料アプリ『Avira Free Android Security』

無料なので、早速インストール。

これ、すげー!
英語とドイツ語にしか対応してないので、不便だけど、何となくわかる。

パソコンで端末の位置を地図上で探すと!



・・・すんません。あんまり拡大すると、住所がばれてしまうので、
このスケールです。

でも、誤差が500mぐらいあるので、隣の部屋で紛失した時には、使えない。

その代わり、パソコン上から、アラームを鳴らすことができる。
なんと、バイブモードにしておいても、音が出る。
しかも結構な音量で。

これは、端末を紛失した時に便利だねー。

こんなソフトが無料なんて、すごい!



12/03/26(月)

☆キター

NTTドコモ、同社スマートフォン、タブレット 18機種に対する
Android 4.0 へのバージョンアップを2012年7月以降順次開始


NTTドコモがAndroid 4.0(ICS)にバージョンアップ予定の18機種を発表、7月よりに実施

「docomo with series」「docomo NEXT series」「ドコモ タブレット」(18機種)の
Android4.0へのバージョンアップについて


予定機種は、

Android 4.0にバージョンアップ予定となっている機種は、

以下の機種については現在検討中とのことで、実施される場合は別途WEBサイトで発表するとしています。

上記以外の機種のバージョンアップの可否は案内されていませんが、
”検討中”にも入っていないのでバージョンアップされないと見たほうがよいかもしれません。

予想外にXperia acroHDも予定されてるのね。

楽しみだー!



12/03/22(木)
☆「しゃべってコンシェル」試してみた

注意:音声があります。再生時、音量には注意してください。



結論は、「まだ、実用的ではないかな?遊びでなら・・・」って感じ。


12/03/21(水)
☆キター

NTTドコモの「しゃべってコンシェル」アプリのサポート端末にXpeira NXやXperia rayなど10機種が追加

なんと!3月16日のアップデートで対応されているとのこと。

今日は、遅いので、明日試してみようと思う。


☆また、新しいXperiaが発表されました。

ソニー、同社エクスペリアシリーズ初となる Android 4.0 を搭載したスマートフォン「Xperia neo L MT25i」を中国で発表

ついに、Android4.0 ICS搭載のXperiaです。

でも、スペックが微妙???

■ スペック

なんか、昨年のモデル?と言いたくなるようなスペック。
こんなんで、ICS動くのか??



ま、噂では、中国専用モデルらしいので、
おとなしく、Xperia NXで、ICSを待ちます。


12/03/18(日)
☆もうすぐ?

Sony Mobileの「Anzu-ICS」がBluetooth認証を通過、Android 4.0版Xperia arc?

ICSへのアップデートは、噂では、2012年4月下旬〜5月上旬ぐらいらしい。


12/03/13(火)
☆またまた出てきたよ。新しいXperia

ソニーモバイル、新型 Android スマートフォン「Xperia sola (MT27i)」発表。
2012年4月発売 価格329ユーロ(約35,000円)

Sony Mobile、Xperiaスマートフォン新機種「Xperia Sola」を発表、3.7インチ画面、
1.0GHzデュアルコアCPU搭載、NFC対応


スペックは

カメラは、ただのCMOSだし、RAMも512MBしかない。
ディスプレイ部が浮いている?段差があるのも変。
まぁ、ミドルスペックですね。

日本で発売予定なし・・と書いてあるけど、これは、要らないよ。
導入しても、きっと売れない。

もっと特徴のある端末じゃないと!

で、この「Xperia sola」
「Floating Touch」を売りにしている。
画面に触らなくても、操作が可能・・・って、限りなく画面に近くないと反応しない。
・・・なんですかこれ?
何のメリットがあるの?わからん???

詳しくは、以下の動画で、イメージしてください。



ねっ?よく分からない機能でしょ?


12/03/01(木)
☆Xperia Quad-coreは来年?

ソニー・モバイル、「Xperia」スマートフォンのクアッドコアプロセッサ搭載モデルの登場は早くても2013年上旬?

僕は、Dual-coreのXperia NXで、今のところ、反応にストレスは感じていません。

これ以上、進化する必要があるのかなぁ?ってのが正直な感想です。
でも、きっと、買っちゃうんだろうけど(笑)


☆Xperia NXの記事

価格.COMさんでXperia NXの記事がありました。
概ね、褒めています。

最高レベルの処理速度を備えた、ドコモ「Xperia NX」



12/02/28(火)
☆Xperia acroHD 3月2日予約開始!15日発売!!

docomo with series XperiaTM acro HD SO-03D

くやしい?訳でもないけど、Xperia NXより確実に売れるだろうね!


☆Xperia Pの赤、かっこいいなぁー

Xperia Sにない新しさとは――Sony Mobileブースで「Xperia P/U」に触れた

ボディは、アルミの削りだし。
電源ボタンがサイドにあるのが何気に良い。


それにしても、かっこいいなぁー。



12/02/27(月)
☆Xperiaだけ紹介しておきます。

どちらも、Xperia S(日本では、NX)のイメージを持ったデザインになっています。
Xperia Sに比べ、スペックダウンしているので、うらやましくありませんね。

ソニー、「RGBW方式」の液晶モジュール「WhiteMagic」を搭載したスマートフォン「Xperia P」発表、2012年4〜6月発売

■ スペック



ソニー、非常にコンパクトな Android スマートフォン「Xperia U (ST25i Kumquat)」発表、2012年Q2(4〜6月)発売予定

■ スペック


12/02/25(土)
☆Xperia NXのセットアップ 90%終了

今日、ほぼ一日かけてXperia NXを触っていました。

ロック画面は、デフォルトは気に入らなかったので、
WidgetLocker Lockscreen”で、オリジナルに。


ホーム画面は、こんな感じにしてみました。


ホームは全部で5面あるんだけど、
Notification Launcher”と”CircleLauncher light
でほとんど主要なアプリはショートカット配置できているので、
他の面は、ほとんど使っていません。。。

で、何故?90%なのか?

WiFiで繋がらないのです!
arcと同様に設定したのに、繋がりません!

あれ?と思い、無線ルーター再起動などやってみましたが、
ダメ。
Wiiも、ノートPCもつながらないので、NXが原因ではありません。

えーい!とルータを初期化したら、有線LANのデスクトップPCまで
ネットに繋がらなくなっちゃいました…(><)

なんとか、有線は復帰できて、こうやってHP更新できるわけですが…
無線LANはダメです。

明日は、奥さん実家の畑仕事を手伝わないといけないので、
あれこれできません・・・ま、ゆっくり原因追究します・・・


で、Xperia NXの感想ですが、操作にストレスを感じることはありません。
1.5GHzデュアルコア&1GRAMの恩恵でしょうか?

ただ、スクリーンロックしてしまうと、上部の電源ボタンを押さないと
ロック画面が表示されません。
arcより、サイズがでかいので、片手操作とはいきません。
また、ホーム、戻る、メニューがタッチセンサーになっています。
ちょっと気持ち「エイヤッ」ってな感じに押すと言うか、触らないと反応しない感じです。
慣れもあるのでしょうけど。

なんてマイナス点も書きましたが、概ね満足。
買って、大正解です o(^o^)o (まだ、頭金しか払ってないが・・汗)

Xperia arc HDもベースは一緒だから、きっと操作性に不満は感じないはず。
人気も出ると思います。


☆SPモードメールデータ 機種変更によるデータ移動


昨夜、2時30分まで頑張ったが、できなかった
Xperia arc ⇒ Xperia NXへの
SPモードメールデータの移行。

今日、ドコモショップで聞いてきた。
結果から言うと、できたんだけど、2時間半もかかったよ(TT)

ドコモショップのおねーさんも分からなくて、センターへ電話。
それでも分からなくて、ドコモショップの男の方が登場!
この人いきなり、センターと電話していて、僕とは時々話すだけ。

ま、そんな感じで2時間半。何とかできました。

これはふつー分からないよ。って内容だったので、
ここに書いておきます。

【推定原因とお断り】
Xperia NXはSDカードを内蔵できない。
接続は、USBカードリーダーで接続する。
これが悪かったらしい。
ということで、ここに書くのは、Xperia NXの場合だけかもしれないので、
ご了承のうえ、参考にしてください。

【教えてもらったやり方】

STEP1 メールデータをエクスポートする
旧機種(Xperia arc)のSPモードメールを起動する。
受信メールを開く。
受信BOXを長押しする。

「SDへコピー」を選択する。
保存形式を選択する。

スマートフォンの場合は、「eml」を選択する。(ちなみにvMessageは、iモード用)


下に出てるフォルダにコピーが保存される。
この場合は、「export」
メールがごちゃ混ぜになるので、
受信メールは、「export」フォルダに
送信メールは、「import」フォルダにコピーする。
(フォルダの変更は、「上へ」ボタンで階層が一個上がるので変更できる)
Xperia arcの電源を落とし、マイクロSDカードを本体から抜く


STEP2 メールデータをインポートする
新機種(Xperia NX)にUSBカードリーダー経由で
先ほどのマイクロSDカードを接続する。


arcと同様にNXもSPモードメールを起動します。
TOPメニュー画面で、本体のメニューキーを押します。

メニューから「取り込み」を選びます。(スクリーンショットがうまく撮れないので、写真なしです)
すると、

取り込み先を選択できます。
「受信BOX」を選びます。

次に、コピー元を指定するわけですが、

このように、arcで保存したはずの「export」フォルダが空っぽです!

昨夜は、ここで、躓いていました(><)
ドコモのセンターの方に聞いた結果、
USBカードリーダー経由ではうまく読み込めないとのこと。(SPモードメールアプリが悪いのか?)

そこで、登場したのが、”アストロファイルマネージャー
早速Androidマーケットからダウンロード。

これを起動すると、

ファイルマネージャを選択する。

「sdcard」フォルダ内が見える。

この中の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に
arcで保存したメールデータがあるはずなんですが、
やはり、”アストロファイルマネージャー”でも、フォルダ内は空っぽです。

そこで、ポイント!

上のメニューから「上へ」で階層を一つ上がると、

「usbdisk」と言うフォルダがある。
このフォルダ内の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に
arcで保存したメールデータがある。こんなところにーーー!

場所が違うから、SPモードメールアプリから見えなかったのね・・

ここまで、分かれば、あとは簡単!
「export」「import」フォルダを開き、
上のメニュー「マルチ」から「すべて選択」で、
全ファイルを選択。続いて「コピー」

そのまま、「キャンセル」して「ホーム」を押して、
最初の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に貼り付けます。

「export」に受信メール
「import」に送信メールだよ。

これで、SPモードメールに戻り、
メニューから「取り込み」を選択すると、メールデータが出てきます。
これで、インポート完了です。

ちなみに、受信(送信)BOXではなく、「インポート」と言うフォルダに入ってしまう。
ま、いいけど。


ってな感じの内容を、ドコモショップの方が理解して、さらに、説明を受けて、
僕が理解するのに2時間半でした・・・


これは、大変だなぁ…

家電屋さんで、いろんなメーカーのサポートやってるのとおんなじだもんねー。
普通、メーカー修理でしょ。

ドコモショップにメーカーサポートのレベル求めるのも酷だけど、
大変です。

でも、メーカーにサポート頼むと、ドコモは、単なる回線屋になって、儲からなくなるからねー
必死だわ!

これからも、頑張ってください。


12/02/24(金)
☆Xperia NX 購入なり〜o(^o^)o

まず、開梱の図


今日は、電話帳の移行と、写真の移行をしたよ。
でもね、SPモードメールの移行ができない。

明日、ドコモショップで聞いてこよう。

今日の動画
○NX VS arc 起動スピード比較


○NX VS arc シャットダウンスピード比較


○NXの特徴でもある”Floating Prism”



12/02/20(月)
☆キター(^o^)/

Amazonさんから届いていました。


早く、24日(金)にならないかなー!!


☆Xperiaの噂

Xperia U ST25i ”Kumquat”の写真が多数流出、Xperia Sとのサイズ比較もあり
ソニー・エリクソン 未発表スマートフォン「Xperia U (ST25i Kumquat)」の実機写真が大量リーク
2012年2月26日発表?


Xperia S(日本では、NX)の小っちゃい版みたいです。
日本での発売予定はありませんので、軽く流します。



12/02/18(土)
☆来週には、僕の手元にも!




12/02/16(木)
☆こんなサービスを待ってたーーー!

IIJ、個人向けサービス「IIJmio」において、LTE対応の接続サービスを提供開始

なんと!月額2940円で、1GBまで、Xi回線でネットができるー!(Xi圏外は、14Mbps)
しかも!SIMを3枚まで発行可能!(1GB超えて、Xiで接続したい場合は、525円/100MBクーポンを購入)

おいおい!こりゃすげーじゃん!

モバイル端末複数持ってても、面倒なSIMの差し替え無しで、ネットにつながる!
しかも、料金は、ひとまとめーーー。

これ、すごいんでないの???

と言っても、僕は、Xperia arcしかないので、(来週には、Xperia NXだけどねー)
契約することはないと思うけど、
このサービスは、革命的!

将来的には、ふつーになって欲しいな。そんなサービス。現時点で神。

Windows8タブレット購入したら、月額945円の”ミニマムスタート128プラン”でも契約しようかな。


☆”モバキャス” ”NOTTV”

事前告知通り、ドコモさんから月額420円で見放題のスマホ向け専用チャンネル開設と
対応端末が発表になりました。

画質、連続視聴時間は? 録画やテレビ出力はできる?――NOTTVの“ここ”が知りたい

普段、テレビさえ見ない僕なので、なんで、金払ってまで、スマホでテレビ見るの??
ってな感じなので、詳しいことは、上のリンク先記事読んでください。
僕は、まったく興味ありません。

発表された端末は、スマホ、タブレット1機種づつです。

NTTドコモ、日本初「モバキャス」 対応、防水、おサイフ、赤外線等フルスペック機能搭載
「AQUOS PHONE SH-06D」発表

NTTドコモ、日本初「モバキャス」やXi (LTE) 通信、防水対応のフルスペック機能搭載 7インチタブレット
「MEDIAS Tab N-06D」発表


誰が、買うんかなぁ???


☆え?Android5.0だって??

Android 5.0((Jelly Bean)は2012年4?6月に?しかもWindows 8タブレットでも動作する?

まだ、4.0でさえ、GALAXY NEXUS1機種だけなのに、
もう、5.0の噂でっせ!

しかも、Windows8タブレット上でも動くときたー!

噂だけど、楽しみーだねー。



12/02/12(日)

☆Google MAPに対抗してSONYさんあたり作ってくれないかなー

スマートフォンのカメラを起動して、カメラを通して風景眺めると、
こんな感じに地名?なんかが出てくるソフト。



これを世界中の名所から初めて、どんどん拡大していく。
GPSでカメラの場所は分かるし、眺めている方向も分かるはず。
カメラの地上高を算出して、カメラの傾きを計算すれば、観ている位置が分かる。

あとは、名前の表示できる対象物をかこって、名前を表示する。
名前をクリックすると、歴史など詳細な情報なんか出たら、最高!

GoogleMAPは、Googleの名を広めたアプリ。

先のようなアプリができたら、その企業のきっと良いアピールになる。

無料で配らなくても、500円ぐらいなら、有料でも行けるのでは?

どうですか?ソフトにも力を入れる予定のSONYさん?


☆これ、いいんじゃね?

さっそく、インストールしました。

Notification Launcher

Androidの通知領域にトルグスイッチとか、アプリケーションが置ける。

これと、”CircleLauncher light”あったら、ホーム画面1枚でもいいかもしれん!

それくらい便利!


☆何が言いたいのかよく分からない??


Xperia NXとacroHDのCMを見た。
何が言いたいのか?よく分からない。
これを買ったら、どう生活が変わるの?
普通の人に伝わるのか?疑問です。

AppleのCMが秀逸なだけに・・・
余計に目立つ。








12/02/11(土)
☆気になるSoftbankさんの「104SH」も触ってきた。

twitterで、既に実機展示があるという情報を得たので、
名古屋駅前のヤマダ電機LABIへ行ってきた。

じゃーん。


早速、ベンチマークソフト”Quadrant Standard”をインストールしてテスト。

結果


ちょっと読みにくいけど、「2263」
あれ?Xperia NXのほうが良いスコアだねっ!
(ただし、これは展示機での数値です。まだ発売は未定の2月下旬なんで、
製品版は異なる場合があります)

触った感じは、Xperia NX同様、サクサク動いて気持ちいい!
ストレスは一切感じなかった。
でも、iPhoneの方が自然な動きという感想はNX同様。

Android4.0だが、いろいろカスタマイズされていて、慣れないと
分かりにくいUIだと感じた。慣れだけどね。


気になったので、同じAndroid4.0のGALAXY NEXUSもベンチマークやってみた。

こちらも、「1598」と平凡な数字。

あれ?意外にやるな。Xperia NX。


☆Xperia NX(SO-02D)に触って来たよ!

ソニーストア名古屋とスマートフォンラウンジ名古屋に行ってきました。
まずは、写真から。

左がNX 右がarc

左がNX 右がarc マットな感じが好印象。

左がNX 右がarc

左がarc 右がNX

上がarc 下がNX

上がarc 下がNX

続いて動画

まずは、ベンチマークソフト”Quadrant Standard”での比較



緊張してたのか?arcのスコアがいつもより悪く、たった「925」
それに対して、NXは「2990」をたたき出しています!


続いて、カメラの起動速度の比較
iPhoneと比べると、カメラの起動が遅く感じていて
arcは不満でした。改善されているのか?


明らかに早くなっていますね。これはいい感じ!


最後に、ギャラリーの表示スピード比較です。
ギャラリーもiPhoneに比べ表示速度が遅く不満なところでした。
さて?

速い!早いんですけど、iPhoneに比べると、
人間味が無いというか、何か違うんですよね??
iPhoneの方が、自然な感じがします。
なにか、早さ以外のチューニングがあるように思います。

あと、気になったところ。
@ハードキーが無くなったので、スリープモードから復帰するには、
短く電源ボタンを押す必要があります。
片手では、操作しづらい・・・

ANXの特徴であるFloating Prism ここにアイコンが表示されるんだけど、
そこを押してもダメ。実際は、上にある点がセンサーになっている。

最初、分からなくて戸惑った。ま、一度わかってしまえば、
なんてことないけど。

いろいろ書いたけど、全体的には、サクサクしてたし満足かなー。

24日の発売が楽しみっ!

ちなみに

Android2.3.7です。


12/02/10(金)
☆明日、早速行ってこよっ!

ソニー・エリクソン、Xperia NXを東京・名古屋・大阪で2月11日から展示へ

ドコモスマートフォンラウンジでの展示ではなく、
SONYストアでの展示。

ソニエリ子会社化の影響か?

でも、良いことだと思う。ブランドが高まるような気がするしね。

ということで、早速明日、SONYストア名古屋に行って見てこようと思う。

ついでに、「104SH」がビッグカメラにホットモックが展示されてると情報も得たので、
ついでに見てこようっ!

また、感想書きますね。


☆お!スコアが倍っ!

本日事前予約開始の最新Xperiaの実力は?ドコモスマートフォン「Xperia NX SO-02D」のベンチマークを試す

また、スコアベンチを実施した記事がありましたので、
Xperia arc(SO-01C)と比較してみたいと思います。

ベンチマークアプリ「Quadrant Advanced Edition

左が記事にあったSO-02D                 右がSO-01Cになります。
 

Xperia NX(SO-02D)が「3420」 Xperia arc(SO-01C)が「1414」です。

約2倍強ですね。

ちなみに初代SO-01Bが、「528」でした。

SO-01B ⇒約2倍⇒ SO-01C ⇒約2倍⇒ SO-02D
って感じですかね。

楽しみだー。


☆Xperia NX(SO-02D)を予約した


9時半にドコモショップに到着。
誰もいない…(汗)

10時開店で、僕の他には、もう一人いただけ。
あれ?Xperia人気も落ち気味??

とにかく、予約手続き開始。

完了(^o^)


10時01分って・・・(^^!)

休んでまで来るほどではなかった?とも思ったけど、
入荷数を聞いてみると、行ったドコモショップの割り当ては黒白合わせて、16台とのこと。
そして、次回の入荷は未定。

うん、やっぱり来てよかったと思おうと思う(笑)


ついでに、2,3質問してみた。

Q1:今度のXperia NXは、マイクロSIMになりますが、今までのSIMはどうなるんですか?
A:データを移動するので、使えなくなります。
マイクロSIMをNXに、今までのSIMをarcに入れての同時運用はできません。

Q2:Xiパケホーダイにすると「テザリング」が追加料金なしでできますが、
Xperia NXで、Xi契約ってできるのですか?
A:できますが、NXはFOMA端末なので、Xi契約しますと、月々サポートの適用が受けられなくなります。

ふーーん。
ま、今すぐ、「テザリング」したい訳じゃないから、いいや。Windows8タブレット買ったら検討しよう。
そうなると、途中で、Xi契約に変更できるのかな?また、質問ができてしまった。

あと、蛇足ですが、Xperiaもこれで3台目。
まだ、初代(SO-01B)の分割払いが残っている身です(笑)
当然、arc(SO-01C)分も・・・

ドコモさんの話では、分割払いが継続できるのは、同時に2台まで。
ということで、NX(SO-02D)購入時には、(SO-01B)は完済しなくちゃいけません。
よって、NX発売日には、(SO-01B)の残金3,000円程を持っていかなくてはいけません。

あー。あと、2週間。楽しみだなー(^o^)/


12/02/06(月)
☆Xperia NX(SO-02D)の予習記事

第1回 “Floating Prism”はどんな感じ? サイズ感や持ち心地は?
第2回 電話は使いやすい? どんなアプリやウィジェットがある?
第3回 ロック解除画面で何ができる? Timescapeは何が変わった?
第4回 “TV launcher”のUIはどう? 通信速度はどれくらい?

読んでるだけで、ワクワクしてくるっ!



12/02/03(金)
☆一足先にXperia NXとXperia arcのベンチマーク比較

こんな記事がありました。

【特集】2月24日発売予定!最高級にエレガントな「Xperia NX SO-02D」を先取りレビュー!

この記事中で、ベンチマークソフト”AnTuTu Benchmark 性能評価”を試していたので、
Xperia arcでもやってみました。

左が「Xperia NX」       右が「Xperia arc」です。

 

Total Scoreは、NX:6737 arc:2971

「RAM」「CPU integer」「CPU float-point」に大きな差が見られます。

さて、実際の操作感は、どんなもんなんでしょうか?


☆ひっそりと・・・

お昼休み・・・何気にtwitterをチェックしていると・・・



こんなつぶやきが…

Android関係のフォローしているメンバーからは、何の発言もない。
ガセ情報?

気になったので、返信してみると…お返事が来て、
そこには…

ドコモさんのサイトアドレス”が書かれていた。

リンク先に飛んでみると・・・なんとまぁ!
ドコモさんの公式ページに、そのままの情報が書かれていました。



なんて、ひっそりした発表なんでしょう。

先日のDisneyと一緒に発表しちゃえばよかったのに。

まぁ、とにかく、予約開始が発表されてよかった!

10日(金) 休んじゃおうっかなぁ??会社。

NTTドコモ デュアルコアCPU 1.5GHz 搭載 4.3インチ HD解像度 ソニー・エリクソン
「Xperia NX SO-02D」、2012年2月24日発売



☆新型Xperia 発表会予定

ソニー、バルセロナで開催される世界モバイル展示会 MWC2012 での新型 Xpeira 発表会

日時は、
2012年2月26日18時開始(日本時間2月27日午前2時)
新型 Xperia Android スマートフォンを3機種発表予定

発表予定機種

どれも、ミドルスペックのようです。


12/01/30(月)
☆Xperia S(Xperia NX)のライブ壁紙を導入してみた。

Xperia Sのライブ壁紙アプリが流出

こんな記事があったので、Xperia arcくんにインストールしてみました。
(ダウンロードは、”コチラ”)



Xperia Sの解像度は、1280×720
Xperia arcの解像度は、854×480

という違いがありますが、問題なく、Xperia arcくんでも、表示されました。

NX発売日まで、これで、雰囲気だけでも、楽しもうと思います。


【やりかた】
上記サイトから、「CosmicFlow_Xperia_S.apk」というファイルをダウンロードして、
gmailに添付して、Xperia端末に送ってください。(SPメールでは、ダメでした)
添付ファイルを実行すると、インストールされます。
あ、「設定」-「アプリケーション」-「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しておかないと
インストールできません。
この設定は、作業終了後、元に戻しておくことをお勧めします。


12/01/23(月)
☆何の発表だろう??

NTTドコモ、2012年2月1日にパートナー企業との協業による
「スマートフォンの新たなブランド及び新商品発表会」を開催


パートナー企業?
もしかして、Appleとか来ちゃったりして?
まさかねー??

今のところ、判明しているNTTドコモ Android 未発表端末は下記です。

Xperia NX(SO-02D)の発売日はアナウンスされると思うけど・・・

なんだろうね?


12/01/18(水)
☆SONY 未発表スマートフォン情報 リーク!

ソニー 未発表スマートフォン11機種の型番一部と開発コードネーム、発売時期、価格情報がリーク



まとめると・・・

■ 2012年4月発売予定

■ 2012年6月発売予定

■ 2012年7月発売予定

■ 2012年8月発売予定

■ 2012年9月発売予定

この中で、日本で発売されるのが”HAYABUSA”
先日発表された「Xperia ION」の日本版のようです。
(つまり、LTE対応)

2012年、怒涛のようにXperiaがリリースされますねっo(^o^)o


12/01/17(火)
☆Xperia プロモーション動画!

Xperia NX:SO-02D(製品ページ



Xperia arc HD:SO-03D(製品ページ



Xperia arc HD:IS12S(製品ページ




12/01/16(月)
☆「DOT SWITCH」??

謎のティーザー動画がありました。





なんですかね?これ??

Xperiaと関係あるのでしょうか?


☆auさん春モデル発表!

予定通り10時から発表がありました。

@ロゴの変更



変更理由
「今までのオレンジを継承し、力強く、ダイナミックでかつ洗練された筆記体のデザインを採用した」

個人的には、今までの方が好きなんだけど。

AISW11SC

KDDI サムスン製 WiMAX 対応 HD解像度ハイスペックスマートフォン
「Galaxy S2 WiMAX ISW11SC」発表、2012年1月20日発売




■ スペック


BIS11LG

KDDI au コンパクトデュアルコアスマートフォン 高輝度700カンデラ液晶搭載
「Optimus X IS11LG」発表、2012年1月20日発売




■ スペック

CINFOBAR C01

KDDI au iida ブランド、フィーチャーフォン機能対応、BAR型本体にテンキーを搭載
「INFOBAR C01」発表、2012年2月上旬発売




■ スペック

DIS12M

KDDI au モトローラ製 4.3インチ厚み 7.1mm薄型ハイスペックスマートフォン
「Motorola RAZR IS12M」発表、2012年3月上旬発売




■ スペック

EIS12S

KDDI au ソニー・エリクソン製 防水、ワンセグ、おサイフ対応スマートフォン
「Xperia acro HD IS12S」発表、2012年3月中旬発売




■ スペック

富士通東芝からのリリースはありませんでしたが、
ほぼ、予想通りのラインナップになりましたね。

F固定通信サービスとの連携で割引

固定通信サービスと組み合わせて毎月のauスマートフォンの
ご利用料金が1,480円割引になる「auスマートバリュー」登場


ドコモでは、”NTT法”で、できないサービスなんだから、
もっと早くやればよかったのにっ!

この割引、同居の家族も対象になるから、
4人家族の場合、auスマートフォンのご利用料金の合計割引額は、最大毎月5,920円 (税込)、
2年間で142,080円 (税込) にもなるっ!

2年で、14万は、大きいな!

Gauスマートパス

auの新サービス「au スマートパス」で500以上のアプリ、クラウドも楽しめる!

どうなんでしょ?
390円/月で、有料アプリ取りホーダイ!らしいけど、
どんなアプリが対象なのか?よく分からない。

土管にならないために、必死だね(笑)

Hこれは、詐欺じゃないか?

KDDI、宅内向け無線LANサービス「Wi-Fi HOME SPOT」を2月14日に提供開始

無線LANを525円/月だって???

無線LANを買ってくれば、無料なのに…

変なサービス。これ、契約する人いるんかいな?


以上、今日のau発表会情報でした。



12/01/15(日)

☆明日は、auの2012年春モデル発表会です。

au公式サイト

1月16日午前10時スタートです。
発表されると予想されているのは・・・

■ 発表されそうな Android スマートフォンリスト

※ 公式の情報ではありません。発表されない場合や、それ以外の製品が出される可能性もあります。

Xperia arcHD(IS12S)も発表予定o(^o^)o

なんと!GALAXYも発表予定!?
「選べるau」ですが、他社からブランド取りすぎでしょーーー!

ま、なにはともあれ、楽しみですね…



12/01/10(火)
☆Xperia キターo(^o^)o

さて、今日は、CESの影響か記事が多くて大変ですが、
最後に注目のXperiaです。

4機種発表されました。

@”米AT&T ソニーブランド初のスマートフォン「Sony Xperia ion」発表
デュアルコアCPU 1.5GHz 搭載 高速LTE通信対応


コードネーム”Aoba”と呼ばれていたLTE対応Xperia
これは、アメリカで発売され、日本での発売予定は今のところなし。

■ スペック





A”ソニー エクスペリア スマートフォン「Sony Xperia S (Nozomi/LT26i)」

コードネーム”Nozomi”で呼ばれていた、arc後継機種になります。
*日本での発売は、”S”でなく、Bの”NX”になります。基本的に同じものだそうです。
(”S”の日本版が”NX”ということ)

■ スペック







B”NTTドコモ デュアルコアCPU 1.5GHz 搭載 4.3インチ HD解像度
ソニー・エリクソンブランド「Xperia NX SO-02D」発表、2012年2月発売


こちらが、AXperia S の日本版です。
なんと!2月発売予定と発表されています!予想してたより早っ!

■ スペック

※ microSD カードは本体への直接挿入は不可、専用の外付けカードリーダーが付属します。
※ スペックはグローバルモデル「Sony Xperia S」を参考にしています。
※ 「Sony Xperia S」は NFC 対応ですが、「Xperia NX SO-02D」は NFC 非対応です。
※ NTTドコモモデルは筐体表面の「Sony」ロゴが「Sony Ericsson」になります。
※ NTTドコモモデルは筐体背面部に「docomo」ロゴが入ります。



写真とハンズオン動画は、”S”と重複するので割愛します。

C”NTTドコモ 防水、ワンセグ、おサイフ、赤外線対応、HD解像度
デュアルコアCPU「Xperia acro HD SO-03D」発表、2012年3月発売


こちらが、コードネーム”Hikari”で知られるガラパゴススマフォです。
なんとっ!防水までのっけてきました!

■ スペック






(おまけ)
・auさんも来週16日(月)に2012春モデル発表会を開催するそうです。
KDDI 新製品発表会を2012年1月16日(月)開催、春モデルスマートフォンが発表予定

ここで、au版acroHDが発表されると思います。

・arc と S の比較写真




”S”(NX)って、かまぼこみたいな形なんですね。
なんか、arcのデザインの良さが際立ちます。


12/01/09(月)
☆良記事

タイトルどおり地味なんだけど、僕も実際に使用しているアプリの紹介だったので、
良い記事にさせていただきます。

存在に気づかないほど地味だけど、ガチで役立つ縁の下の力持ちAndroidアプリBEST5

5位”SwipePad:ハイパースペースジャンプ

4位”WidgetLocker Lockscreen

ともにXperia arcで使用中。便利ですよー。
オススメo(^o^)o


12/01/07(土)
☆”Nozomi”の大きさ リーク!



Xperia arcは・・・125×63×8.7mmでしたから、
ちょっと、大きめになるんですね。”Nozomi"

昨日の写真では、”Nozomi"の方が、縦寸法大きく見えたけど、
実際は3mm小さいみたいですね。

ちなみにiPhone4Sは、115.2×58.6×9.3mmです。



12/01/06(金)
☆Xperia コードネーム”Nozomi”実機 画像リーク!
名称は”Xperia HD”か?

・Xperia arcと並べた画像もあります。(4,5枚目)

・リアカバーを外すとラベルが貼られており、電池パックの取り外しが不可能のようです。(3枚目)

・SIMカードのサイズはmicroSIMサイズと分かります。(3枚目)

では、早速、リーク画像をどうぞ!











これが、CES 2012で発表されることになると思われますっ。

日本向けにはNTT docomo向けにSO-02Dとして投入されるらしいとのこと。

さて、ホントかな?


12/01/04(水)

☆facebookページで、ソニエリさんがチラ出ししてるー!”Nozomi”?



Curious?=奇妙?なんですかね?
おそらく、10日のCESでの発表を示唆していると思われます。

そして、つい先ほど、端末のアップ写真がアップされました!



拡大すると…



”Nozomi”でしょうか?でも、左上の写真の斜めのラインとかXperia arcっぽい感じもする。

10日の発表が楽しみです(^o^)/


【追記】2012/01/04 22:26
・facebookページの写真・・・いろいろネットでも噂が流れています。
でも、どうやら、この写真のようです。

って、Xperia arcじゃん!

上の写真をアップで見てみると…





はい!同じですねー。。。

ソニエリさんにやられましたねー。

はよっ!”Nozomi”見せてー!!


11/12/26(月)
☆2012年1月10日

ソニー 2012年1月10日から行われる家電見本市「CES2012」にて新型 Xperia を発表予定

前にも書きましたが、記事が更新されていたので
リンク先貼っておきます。

改めて紹介。
2012年Xperiaリリース機種

HikariとHayateは、日本向け(ガラパゴススマフォ)らしいです。
その他は、グローバルモデル!

Aobaが、LTE対応で、
Nozomiが、Xperia arc後継機種と噂されています。

さて、あと、2週間ちょっとで真相がはっきりします。

ワクワクしてきましたねー!


11/12/21(水)
☆ソニエリ Xperia2011年度モデルにICSくるーーー!

Sony Ericsson says Ice Cream Sandwich updates start in late March/earlyApril

リンク先を見ても、英語なので、さっぱり分かりません。

日本語訳してみました。(by エキサイト翻訳)

「ソニー・エリクソンは、その電話のどれがアンドロイドの4.0のアイスクリームサンドを
最初に得るか私たちに既に伝えました。
今日、それは私たちに時間枠を与えています。 3月か4月前半終わりごろ、
XperiaアークS、Xperia Neo VおよびXperiaレイが、最初にアイスクリームサンドを得るでしょう。
Xperiaアーク、Xperiaプレー、Xperia Neo、Xperiaミニおよびミニ・プロ、アクティブなXperiaおよび
ソニー・エリクソンは、ウォークマンを受け入れます、4月/初期のの5月後半に最新版を入手し始めるでしょう。
それは、数か数か月まだコースだがプロセスに関して非常に透明なこと用ソニー・エリクソンへの賛辞離れています」

・・・・(^^! これまた、よく分かりません(笑)

簡単に書くと、

2012年3月下旬〜4月上旬以降にarc S、neo V、ray向けにAndroid 4.0へのバージョンアップを実施。
arc、PLAY、neo、pro、mini、mini pro、active、Live with Walkman向けは同4月下旬〜5月上旬以降。


です!

さぁ、arcは、2012年4月E〜5月Bです。ドコモさんの対応は?!


僕は、その前に”Nozomi”に変えちゃうと思うけどーね!



11/12/20(火)
☆タブレットにもリファレンスモデルが、登場?!

Google リファレンスモデル Nexus シリーズにタブレット版が登場?「Nexus Tablet」を6ヶ月以内に発表の可能性
Google、半年以内にNexusタブレットを発売する計画

まだ、買うか決めていないけど、
Tegra 3搭載の合体式タブレット「Eee Pad Transformer Prime」


を狙ってる僕としては、早く詳細なスペック知りたいなーと思う。

あー、また悩みが増えそうだ・・・うれしいけどo(^o^)o



11/12/19(月)
☆見てる、こっちが心配しちゃう〜

ソニー・エリクソン 防水、防塵、耐衝撃の小型スマートフォン「Xperia active」が
どれだけ頑丈なのか良く分かる動画




これ、「Xperia active」って機種。ソニエリ初の防水、防塵スマフォでしたが、
ここまですごいとは…驚きです!

デザインがいまいちかな?と思っていましたが、
ここまですごいと、日本でも売れるのでは??きっと需要あるよ!


11/12/18(日)
☆2012年Xperiaシリーズのまとめ(予想スペック)

Sony Ericsson 次期Xperiaシリーズのスペックまとめ

■Aoba
└Model Number:LT28at
└Type Number:AAL-8880001-BV
└Network:LTE IV/XVII, W-CDMA I/II/V, GSM 1900/1800/900/850
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└SoC:Qualcomm APQ8060 Snapdragon
└CPU:1.5GHz Dual-Core
└Display:4.55inch HD(720*1280) Reality Display
└Camera:13MP(1080pHD video) BSI-CMOS + LED Flash, 1MP CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 a/b/g/n (2.4GHz and 5GHz Dual-Band)
└RAM:1GB

■Hayate
└Type Number:AAH-5880016-BV
└Network:CDMA2000 BC0/BC6, GSM 1900/1800/900/850
└OS:Android
└CPU:Dual-Core
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)

■Hikari
└Type Number:AAD-3880136-BV
└Network:W-CDMA I/V/VI/IX/XIX, GSM 1900/1800/900/850
└OS:Android
└CPU:Dual-Core
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)

■Kumquat
└Model Number:ST25i, ST25a
└Network:W-CDMA, GSM
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└CPU:1GHz Dual-Core
└Display:3.5inch FWVGA(480*854) Reality Display + Mobile BRAVIA Engine
└Camera:5MP(720pHD video) CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)

■Nozomi
└Model Number:LT26i
└Type Number:AAD-3880132-BV
└Network:W-CDMA, GSM
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└SoC:Qualcomm MSM8260 Snapdragon
└CPU:1.5GHz Dual-Core
└Display:4.3inch HD(720*1280) Reality Display + Mobile BRAVIA Engine
└Camera:12MP(1080pHD video) BSI-CMOS + LED Flash, 1MP CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)
└RAM:1GB
└ROM:32GB
└SIM:microSIM
└Battery:1750mAh

■Nypon
└Model Number:LT22i
└Network:W-CDMA, GSM
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└SoC:ST-Ericsson NovaThor U8500
└CPU:1GHz Dual-Core
└Display:4.0inch qHD(540*960) Reality Display (WhiteMagic)
└Camera:8.1MP(1080pHD video) BSI-CMOS, 1MP CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz and 5GHz)
└RAM:1GB
└ROM:16GB
└Battery:1320mAh

■Pepper
└Model Number:MT27i
└Network:W-CDMA, GSM
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└CPU:1GHz Dual-Core
└Display:3.7inch FWVGA(480*854) Reality Display
└Camera:5MP(720pHD video) CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)
└Battery:1320mAh

■Tapioca
└Model Number:ST21i, ST21a
└Network:W-CDMA, GSM
└OS:Android 2.3.x Gingerbread Version
└CPU:800MHz
└Display:3.2inch HVGA(320*480)
└Camera:3.2MP CMOS
└Bluetooth:2.1+EDR
└WLAN:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)
└RAM:512MB
└ROM:4GB


11/12/16(金)
☆Xperiaのいろいろ

その1

ソニー・エリクソン「Xperia arc S / neo V / ray」の3機種に対して、
公式の Android 4.0.1 Ice Cream Sandwich alpha ROM を公開


ソニーエリクソンがXperiaで動作するAndroid4.0のデモビデオを公開



α版なので、WiFi使えず、SIMも認識しないようですが、
着実に、2011年モデルへのICS( Ice Cream Sandwich =Android4.0)への
対応が進んでいるようですね。楽しみーo(^o^)o

”Nozomi”とどっちが早いかなぁ?

その2

LTE対応のハイスペックXperia、Sony Ericsson LT28atがBT認証通過!!

これは、コードネーム「Aoba」(青葉?)と噂されてる機種です。
ソニエリさんもLTE対応端末開発してたんだー(^o^)

気になるスペックは、

・Xperiaシリーズの新機種で、LTE方式の通信に対応している。
・ディスプレイは約4.55インチHD(720*1280)Reality Displayである。
・カメラはリアに約1300万画素裏面照射型CMOSイメージセンサ、フロントに約100万画素CMOSイメージセンサを備える。
・LEDフラッシュも搭載している。
・無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応しており、2.4GHz帯だけではなく5.xGHz帯の無線LAN通信も可能である。

2012年春モデルの最高スペックXperiaになりそうです。

残念ながら、アメリカのAT&T向けみたいで、日本投入は??
(ま、今の”Xi(=LTE)”のエリア展開を見ると、日本でLTEは時期早尚だと思うし)



11/12/14(水)
☆確定!

Sony Ericsson、CES 2012でXperia新機種を発表予定

ソニエリさんからあるメディアに招待状が届いたようです。


ロゴがソニエリじゃなくて、SONYになっていますね。

とにかく、これで、確定です。

CES2012(2012年1月10日〜13日)で新型Xperiaが発表です!

”Nozomi”の発表が楽しみですo(^o^)o


☆これなら契約できるかも?

新たなデータ通信専用定額プランを提供開始

月額定額1580円で、3G通信できる通信専用プランを発表した。

下り最大128kbpsだけど、WiFi中心に使用するタブレット向けにいいかな?

ちょっと検討しよう・・かな?




11/12/12(月)
☆”Nozomi”画像大量りーく!

Sony Ericsson LT26i “Nozomi”の鮮明な画像が多数公開



Nozomiには、
・4.3インチHDサイズの液晶ディスプレイ、
・1.5GHzのデュアルコアSnapdragon S3、
・1GBのRAM、16GBまたは32GBの内蔵ストレージ(モデルによる異なる)、
・1,200万画素(Exmor R)カメラ(1080pフルHD動画撮影可能)、
・HDMI出力端子(1080pフルHDで出力可能)が搭載されており、
マイクロSDカードスロットは非搭載、バッテリーはユーザでは取外し不可
・SIM形状はmicroSIMで、
・Android 2.3.5(Gingerbread)を搭載して発売されるとGSMArenaが伝えています。

バッテリー交換不可ですかー。ま、SO-01BもSO-01Cも交換してないから問題なし。
microSIMですか?機種変更するとき、SIMカード変えるんだ。手数料取られるのかな?
4.3インチ。GN(GALAXY NEXUS)の4.7インチは大きいと思うので、これでいい。
内部ストレージが、16GBと32GBで選べる!これはすごく良い。
Android2.3.5ですか・・・4.0は間に合わないのかな?

ひとつ気に入らないのが、CPU。
”1.5GHzのデュアルコアSnapdragon S3”これ、噂では、クアルコム社のMSM8260らしい。

この「MSM8260」は、”Snapdragonの種類”で調べると、2010年Q3に発売されたCPUです。
なんで、こんな古いCPU採用するんかな?
(Xperia arcに採用されたSnapdragon S2 MSM8255からは世代交代果たしてる)
ま、こなれたCPUなんで、安心はできるけど。

せめて、Snapdragon S4シリーズを採用しなくちゃ!
新し物好きは納得しないと思うんだけど…

ASUS社の”Eee Pad Transformer Prime”は、CPU:NvidiaTegra 3 クアッドコアをいち早く採用している。

なんで、こうゆう芸当ができないのかな?

心に響く、欲しいっ!、ドキドキするぅ!って思わせるスペックで出してほしいな。
もう、無理だけど…

なんて、ちょっと、否定してみましたが、僕は、きっと買うと思いますよ。”Nozomi”ちゃん!


☆Android OSアップデートまでに時間のかかる理由


AndroidのOSアップデート、なぜ提供までに時間がかかる?

この記事によると・・・

「先日の11月中旬、GoogleはICSのソースコードを公開したが、
これによりサードパーティの開発者がASOP (Android Open Source Project)を通じて
ICSソースコードの入手が可能になり、カスタムROMなどの開発ができるようになった。
これはMotorolaを含む他のベンダーも例外ではなく、
このタイミングで初めてソースコードに触れた状態なのだという」

へぇ〜そうなんだ。さらに、

「GoogleはAndroidの新バージョンリリースにあたりパートナーを1社だけ選び、
「Google Experience Device (GED)」と呼ばれる一種のリファレンス機の開発を行うという。
正確には、このGEDをターゲットにAndroid OSの新バージョンを開発し、最適化を行っている。
これにより、新OSをリリースしたのと同時に同OSを搭載した最新端末(つまりGED)が発売される形となる」

今回は、SAMSUNGのGALAXY NEXUSなわけですね。

この開発方法じゃ、リファレンスモデルと既存機種とのOSリリース時期が
大きく異なっていても、仕方ないね。

Googleさんのやり方に問題あると思うけどな・・・

新OSの開発中からリファレンス機と同様に
OS情報をベンダーさんに提供した方がいいと思うんだけど…

どうなのかな?



11/12/11(日)
☆GALAXY NEXUS

ドコモショップさんに行く用があったので、
GALAXY NEXUS”を触ってきた!

Android Verを連打すると出てくる隠れキャラ(?)
サクサクッと動いて、気持ち良かったけど、
4.7インチはちょっと大きな感じがした。

片手で操作できるのか?これ?
慣れの問題だと思うけど。

でも、このサクサクッ感は、良かったなぁ(^o^)

GN触った後に、Xperia arc触ると、ストレスが溜まる〜(笑)


11/12/09(金)
☆これいいね!日本でもやってくれないかなぁ?

複数回線を一括料金で - ベライゾン、2012年に「ファミリーデータプラン」導入へ

スマートフォン、タブレット、ノートPC・・・いろいろネットに繋ぎたい端末はいっぱいある。
でも、「携帯通信端末1台につき1契約」がルールだから、
複数の端末を使おうとすると、それぞれに基本使用料が発生してしまう。

一人で通信できるデータ量なんて、限られてるんだから、
個人1人で1契約って形になったら、場面場面にあった端末からアクセスできて
便利だと思うけどなー。

いずれは、こうなると思う。もちろん、料金は、従量制になると思うけど。

従量制でも、ユーザーのメリットは大きいと思う。

「携帯通信端末1台につき1契約」の定額制、または、
「個人1人で1契約」の従量制

この二つの選択制にしてくれないかな?


11/12/08(木)
☆Xperia 技適通過情報!

ドコモさん向けXperia コードネーム”Hikari”
Xperia acroの後継機と予想されています。
ドコモ向けSony Ericsson HikariらしきAAD-3880136-BVが技適通過

auさん向けXperia コードネーム”Hayate”
Xperia acroの後継機と予想されています。
au向けSony Ericsson Hayate (AAH-5880016-BV)が技適通過!!

Xperia arcの後継”Nozomi”共々、気になりますねo(^o^)o



11/12/06(火)
☆う〜ん?
とりあえず、これ見てください。


僕のXperia arcくんの内部ストレージ空き状態です。
残り、85MBしかありません。

ってか、使用中の295MB合わせても、379MBしかありません。

Xperia arcのROMは1GBあるんですが、ユーザーが使えるのは、
400MB弱・・・Androidシステムに600MBも使われていることになります・・・

SDカード16GBあるんで、移動できるアプリは移動してるんですが、
できないものも多数ある・・・16GBのSDカードは13.8GBも余ってるのに・・

切迫する内部ストレージ・・・Androidってなんで、こんなにメモリが少ないんでしょ?

iPhone 16GB 実質端末無料とか聞くでしょ?iPhoneは16GBや32GBもあるんですよ。

やっぱそれぐらい積むべきですよ。

”Nozomi”のメモリが16GBだったら、それだけでも、購入する価値あるなー。



11/12/05(月)
☆タブレット端末の使い道

何度も言っていますが・・・
Tegra 3搭載の合体式タブレット「Eee Pad Transformer Prime」」が欲しいです!
(日本発売は、まだアナウンスされてないけど(TT))


でも、奥さんを説得できる材料が無いというか、
自分自身でも、物欲だけで、買ってどう使ったらいいの?と思っています。

そんな時、FacebookでSONYさんが、こんなサイトがあるよって書いてました。
我が家にSONY Tabletがやってきた

ま、当然、SonyさんのTablet ”S”と”P”の広告サイトなんですが、
何かの参考になるかと思い、見てみました。

フォトフレーム代わり、ミュージックプレーヤー替わり、
料理しながら、レシピサイトを見る。絵本を読んで聞かせる。
スケジュールを家族で共有する・・・
PCより、距離感が近い・・・

どれも、これも、どこかで見たことあるセールストークばかりです。

うーーん、いまいち、ピッときません。

Terga3 クアッドコア でスペック的には、すごーく魅力的なんだけどなー

うーーん。こんなサイトでも見て、買う理由を見つけなきゃ!

Android タブレット 特集 by 価格.COM


11/12/04(日)
☆CONCEPT PHONES

こんなページがありました。
CONCEPT PHONES

HTCさんが、

こんな未来チックな端末を提案してたり、
Appleさんが、ホンキかどうか知らないけれど、



iCamなんて提案してたり、なんかまだ、コンセプトだなぁって感じる中、

ソニエリさんは、現実的な端末を提案しています。
ソニエリさんの提案




これなんか、リークされてる”NOZOMI”そのものですね(笑)



と、まぁ、現実路線で、すぐにでも発売できそうなデザインばかりです。

あと、”NOZOMI”は、「Sony Ericsson」と書かれていますが、
他の2機種は、「Sony」になっていますね。

「Sony」でも、引き続き「Xperia」ブランドは使われていくようで、ちょっと安心しました。

これらは、2012年度モデルとして、登場するのかな?

楽しみですね。


☆ASUS Eee Pad Transformer Primeが技適通過!


世界初の”NVIDIA Tegra3”搭載のタブレット「Eee Pad Transformer Prime」が
日本の技適を通過していたらしい。

ASUS Eee Pad Transformer Prime TF201が技適通過!!

技適とは・・・特定無線設備の技術基準適合証明等のマークの通称
(参考:技適マーク とは

ま、簡単に言えば、技適マークが無いと、電波を出す機器は、
日本国内では使用できないってことです。

この技適を取得したってことは、まだ、アナウンスされていない

日本国内投入の可能性が高いといえる。

さて?いつごろ、発売するのかなぁ?(もう、買う気になってる雰囲気だが・・・)

相変わらず、タブレット端末の使い道が見つけれていない・・・今日、この頃である。

誰か、教えてー!奥さんを説得できる使い道、購入理由を!

僕は、単純に、欲しい!でも、これじゃぁ、説得できません(TT)


11/12/01(木)
☆台湾、いいなぁ・・・

ASUS Eee Pad Transformer Prime、台湾では明後日12月3日に発売

ASUSから正式発表です!

残念ながら、日本の発売予定は発表されませんでした。

こうゆう製品こそ、世界初で日本から発売したいんですけどねー




☆ドコモさんからiPhone&iPadが!!
今日のニュースと言えば、これ。
ドコモはこの合意に基づき、
まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日本市場に投入し、
秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通し


大スクープですが・・
当のドコモさんは、即座に否定。
弊社に関する一部報道について

そりゃ、そうですよね?

「はい、本当です。来年秋まで待っていてね」
なんてコメントしたら、買い渋りが始まり・・・・

ソフトバンク、auに抜かれた純増数がますます減ってしまう。
スクープ ⇒ 否定 ⇒ 本当って、ことは、よくあること。

BMWとの提携を当初否定していたトヨタさんも今日、認めましたしね。
トヨタとBMW、環境分野での業務提携を発表

うーーん。ドコモさんからもiPhoneが発売されたらどうなるんだろう?

iPhone&iPadは、Appleさんの販売台数要求が強く、
ソフトバンクもauも、16GBモデルは、実質端末代無料で配布している。

事実上なくなったはずの”インセンティブ(販売報奨金)”だが、
iPhoneに限っては、これが続いているのだ。
Appleさんが要求する販売台数が法外に多いので、
インセンティブを払ってまでも、売らなきゃならない。(正しくは配布か?)

そんな赤字覚悟なことまでしても、売りたい商品がiPhoneなのだ。
(逆に言えば、キャリアがそこまでして売りたい端末は他にないということ)

Androidもシェア拡大しているが、最大手ドコモさんがiPhoneを強力に
PUSH(実質0円販売をするという意味)してきたら、
他社の端末は、インセンティブが無い中、戦わなければならない。

同じ土俵どころか、次元が違う。勝ち目がない。

まだ、SAMSUNGやHTCなど、Googleさんと仲がいいメーカーは
最新OSをすぐに出してきて、インセンティブが無くとも戦えると思うが、
国内メーカーはねぇ・・・

今まで、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の言われるがままに端末を開発、供給してきているから、
自分のところで開発する力が、明らかに海外メーカに対して遅れていると思う。

日本の端末メーカーさんは、どんな思いで、ドコモiPhone参入のニュースを聞いているのだろう?

頑張ってほしいものです。

僕は、Androidを応援しています!

あと、、このニュースで分かることがもう一つあります。
来年夏にLTE対応のiPad3(2S?)が発表され、
秋頃、LTE対応のiPhone5が発表されるということですね。


11/11/30(水)
☆”Nozomi”は、「Xperia cloud」?!
Sony Ericsson Nozomi LT26iはXperia Cloudとして登場か

Xperia arc後継と噂されている、LT26iこと”Nozomi”は、
Xperia cloudという名で発表されるかもしれないそうです。

そのきっかけとなったのが、こちらの写真。

ちょうど・・・なのか?故意になのか?上が切れてて読めませんが、
「cloud」と読めなくともありません。

さて・・・真実はいかに?!

「cloud」ですかぁ〜
何か、サービスでも始めるんかいな?ソニエリさん。

Appleも、「i-cloud」始めてるしね。

「cloud」どんな意味が込められているんでしょうね?

「Arc」は「円弧」だったしねぇ・・・ 


11/11/26(土)
☆こんなサービスあったんだ・・知らなんだ
Sony Ericsson、自社端末向け同期サービスを12月29日に終了

2.3.4にアップデートしたら、既に使えないらしいんだけど。
使ってなかったから関係ないや。

っていうか、日本国内でサービスやってたのかな?


☆来年3月かぁ・・・

Sony Ericsson Italiaのマーケティングヘッドによると、
XperiaスマートフォンのAndroid 4.0バージョンアップは来年3月末までに実施されるはず


思ってたより遅いな。それも、イタリアの話だし。
日本のキャリアは、ドコモだから、もっと遅くなって、夏ぐらいになりそう。
”Nozomi”の方が先にリリースされそうだな。

やっぱり買っちゃいそう・・・”Nozomi
奥さん、許してくれるかなぁ?


☆ますます、欲しくなってクルー

なぜモバイルのプロセッサがクヮドコアになっていくのか?

クアッドコア Nvidia Tegra3 搭載の”Transformer Prime

いまだに、タブレットの使い道が見つからなくて、奥さんをどうやって説得しようか?
悩んでいるんだけど(笑)


11/11/24(木)
☆こんな安いSIMカードあったんだ!
So-netモバイル3G

ドコモさんのFOMA回線を借りての運用。
それでも、2770円/月は、安い!2回線契約してもドコモさんのパケ・ホーダイフラットとほぼ同額!
(でも、レンタル回線なので、回線数に限りがあり、通信人数が増えると、
スピードダウンする。と思われる。そこは割り切っても安いと思う)

↓と組み合わせて使いたいなー。


☆ぬるっぬるっ!動いてるねー
NVIDIA、クアッドコアCPU「Tegra 3」搭載「Asus Eee Pad Transformer Prime」のデモ映像公開


物欲湧くなー(^o^)


☆まぁ、同じ土俵では戦ってないよね。
iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章

どこまで、本当のことが書いてあるのか怪しいけど、
iPhone4S(16GB)だったら、実質、端末代無料だもんね。

魅力ある端末が、無料だったら、みんなそっちに行くわね。

Android端末は、基本、同じOSがベースだから差別化しにくいし。

日本の端末メーカは、どんどん再編(撤退?)されていくことになるのは、
間違いないと思います。

そもそも、車と一緒で、メーカーが多すぎる!この日本は。

もう少し、再編が進んだ方がいいと思う。言いすぎかな?


☆Xi(クロッシィ)にするとお得?
本日は、”GALAXY S II LTE SC-03D”の発売日。
初めての音声通話もできるXi端末の発売です。

で、そのXi。以前も書いたけど、2015年までは、地方では使いもんにならないと思う。

でも、Xiは現在キャンペーン中で、2012年4月30日まで、
「Xiパケ・ホーダイ フラット」=5,985円/月
「Xiパケ・ホーダイ ダブル」=2,100〜6,510円/月
が、
「Xiパケ・ホーダイ フラット」=4,410円/月
「Xiパケ・ホーダイ ダブル」=2,100〜4,935円/月
になる。

なんと、FOMAのパケ・ホーダイフラット=5400円/月より
約1000円安い!これはお得だ!

残り5カ月ほどあるから5000円お得になる。

と思ったが・・・落とし穴が・・・
◆いまいま月々サポートを受けている場合、廃止
◆ゆうゆうコール廃止
◆ファミ割/ひとりでも割廃止
◆mopera契約が「Uライトプラン」の場合、廃止(スタンダードで再契約)

ということで、僕の場合、月々サポートが無くなっちゃうので、相殺されてしまう・・
というか、逆に高くなる。

なので、僕は、FOMAのままにします。

うん?そもそも、FOMA端末もって、Xiへのプラン変更ってできるの?

それが、できるそうです。

もう、クロッシィでいくしーー! FOMA端末で「Xiプラン」契約してみたぜっ!


11/11/23(水)

☆Xperia情報
ソニー・エリクソン ST-Ericsson NovaThor U8500 チップセットを
採用したスマートフォン「Xperia LT22i (Nypon)」開発中?


噂では、Xperia PLAY 後継機種とみられる端末です。

これは、きょうーみないな。


11/11/22(火)
☆これいいかも?
Deff USB STRAP CABLE for Smart Phone

1280円だし、来月の小遣いで買っちゃおうかな?


☆Xperiaケース専門店
Xperiaケース専門店
巷には、iPhoneケースばかりあふれているけど、こうゆう専門店ができるということは、
Xperiaもメジャーになった証拠?


☆”Nozomi”2012年1月10日に発表?!
Sony Ericsson Nozomi to get announced at CES 2012?
ソニー・エリクソン デュアルコアCPU 1.5GHz搭載 ハイスペックスマートフォン Xperia コードネーム Nozomi 2012年1月10日発表?

ホントかな?2〜3月ごろに発売されるかな?



11/11/21(月)
☆来年のXperiaの噂
ソニー・エリクソン 未発表 Xperia Android スマートフォン5機種「LT22i」「LT26i」「LT28at」「MT27i」「ST25i」を開発中

■ ソニーエリクソン開発中の Xperia 5機種

やはり、LT26i(”噂のNozomi”)が気になりますね(^^)


☆GALAXY NEXUSのCM
“Face Unlock”や、“9人同時のビデオチャット”
どちらも興味魅かれないけれど、Android4.0の大きな特徴!
“Face Unlock”

“9人同時のビデオチャット”

うん?この二つの機能って、フロントにカメラが無いとダメじゃんorz
ってことは・・・Xperia arcが4.0になっても、使えないってことになる。

うーーん。やっぱり、”噂のNozomi”欲しいなぁ・・・

あと、この動画・・・iPhoneやiPadのCMに雰囲気が似てると思うのは僕だけ?


11/11/20(日)
☆あれ?
昨日の話だけど、ドコモショップへ行ってきた。
目的は、コレ。
ドコモ、5000mAhの容量を持つモバイル充電器「ポケットチャージャー 02」を11月中に発売へ。
あわせて電池パック安心サポートの特典にも追加


でも、お店の人曰く、「ポケットチャージャー01」ならあるんですが・・
まだ、「02」は入荷の予定もないですし、情報が下りてきてません。

あれ?なんで?ドコモのHPに載ってたんだよ。ま、11月発売予定だけど。

ということで、12月になったら、また行くことにしました。

ま、ついでと言ったら、ついでなんだけど、
Xperia arcくんのAPNを「mopera U」から「SPモード」に変更しました。

「SPモード」になったら、メールもSPモードメールになるんだけど、
これが、使いにくい。慣れの問題かもしれないけど・・・

とにかく使いにくい。加えて、動作が重い。
なんと、このアプリ40MB近くもある。

デコ文字とかあるからだと思うけど、そんなのいらないから
もっと軽いメールアプリにならんかなぁ・・・

デコ文字が必要な層もいると思うから、選択制で。
ドコモさん、何とかなりませんか?


11/11/15(火)
☆キターーー(^o^)/
ソニーエリクソン、Xperia 2011年モデルにAndroid 4.0を提供すると公式に発表
ソニー・エリクソン、2011年モデル全ての「Xperia」を Android 4.0 Ice Cream Sandwich へバージョンアップすると発表
ソニエリ、Xperia の今年モデルに Ice Cream Sandwich アップデートを提供へ

Xperia arc (LT15/anzu)
Xperia arc S (LT18/ayame)
Xperia neo (MT15/hallon)
Xperia neo V (MT11/haida)
Xperia pro (MK16/iyokan)
Xperia mini (ST15/smultron)
Xperia active (ST17/satsuma)
Xperia ray (ST18/urushi)
Xperia mini pro (SK17/mango)
Xperia PLAY (R800/zeus)
Live with Walkman (WT19/coconut)


ちゃんと、Xperia arcも明記されています。

グローバルには来る!
あとは、キャリア(ドコモ)次第。よろしく頼みますよー!

(SO-01B初代Xperiaがグローバルで、Android2.3になったのに、
ドコモは2.1止まりだったこともあるし…)

残念ながら、acroは対象外のようです・・・ま、国内専用だし。仕方ないよね。


☆ちょうどいいかも・・・

やっぱりXperia arcくんの電池は、帰宅すると45%ぐらい。
「まだ、45%もある」とも考えられるけど、僕の場合は、「もう、45%しかない」と思ってしまう。

ということで、”eneloop mobile booster”の購入を検討していた。
でも・・・ね。こんなニュースが…
ドコモ、5000mAhの容量を持つモバイル充電器「ポケットチャージャー 02」を11月中に発売へ。
あわせて電池パック安心サポートの特典にも追加


なんと、プレミアステージだとドコモポイント1500でもらえるとのこと。
それに、docomoロゴの下に「eneloop」って書いてあるし。

これはいい。週末、ドコモショップへ行って来よう!


11/11/07(月)
☆すっかり、忘れてた・・・
Twitter読んでたら、思い出した!

今日は、Xperia arcくんのアップデートの日でした!

さっそく実行!
その前に、現在のバージョンは…

はい、Android2.3.3ですね。

これが・・・

2.3.4になりましたぁ!

ホントは、アップデート一部始終を動画に保存しようと試みてたんだけど、
途中でエラーが発生して、その対処で撮影を中断しちゃって・・・・

動画はありません・・・・(><)

ま、いっか。

ちなみに2.3.3の画像はPCに接続して取り込んだもの
2.3.4は、新機能スクリーンショットで取り込んだ画像になります。

とりあえず、恩恵は、これぐらいかなぁ。今回のバージョンアップは…

あと、エリアメール対応があるか…これは、役に立ってほしくないけど・・・

テザリングは、mopera非対応だし・・・・(TT)


☆ソニエリさんも発表してくんないかなぁ?
HTCがAndroid 4.0へのバージョンアップに関する詳細を発表
HTC Android 4.0 Ice Cream Sandwich へバージョンアップするスマートフォンリストを公開

なんと!台湾のHTC社がAndroid4.0へVerUPするスマートフォンを発表しました!

なんて、ユーザー思いな会社なんだ。
でも、通信会社向けにローカライズされている日本では考えられないこと!

日本でも発表されないかなぁ・・・(難しいと言ってるだろ!・・・と自分で突っ込む)


11/11/06(日)
☆GALAXY NEXUS preview
早い!!サクッサク動いてますね〜いいなぁ・・・


”Nozomi”もAndroid4.0で出ないかなぁ?
たのんまっせ、ソニエリさん!!

11/11/05(土)
☆これが・・・?
Sony Ericsson Nozomi LT26iの実機画像がリーク!!
ソニー・エリクソン デュアルコアCPU 1.5GHz搭載 次期フラグシップ Xperia コードネーム Nozomi 2012年春発売?実機写真リーク


これが、噂の”Nozomi”???
OSは、Android2.3.5となっています。フロントにカメラが見えますね。

これが、3〜4月に出るの?Android4.0じゃなかったら、”GALAXY NEXUS”に浮気しちゃうぞ!


11/11/04(金)
☆11月7日20時
2011年Xperiaシリーズのアップデート日確定!!(Android2.3.3⇒2.3.4)
ドコモHP
ソニー・エリクソン、Xperiaシリーズ4機種に機能バージョンアップを7日より提供へ
NTTドコモ 発売中の「Xperia」4機種に対し Android OS のバージョンアップを11月7日より提供開始、テザリングにも対応

注意@11月7日は、PC経由のアップデートにとどまる。
    パケット通信の場合はSO-01Bが7日、SO-01Cが10日、SO-02Cが15日、SO-03Cが7日になります。

注意A初代Xperiaも”緊急速報「エリアメール」”に対応するから、アップデートはしておいたほうが良い。

僕は、
・テザリングは使えない(moperaは非対応。SPモードのみ)から興味なし。

・文字入力アシスト機能「POBox Touch」が「POBox Touch 4.3」に進化。
話すだけで文字入力ができる音声入力や、予測変換候補エリアの拡大表示、顔文字や記号のタブ化表示に対応
⇒これはどうなんだろう?少し興味あり。

・閲覧中の画面を画像として保存するスクリーンショットに対応
⇒これはBlogなんかに便利かな?

・アプリトレイからダイレクトにアプリのアンインストールが可能になり、アプリの管理が便利に
⇒これはいいかも。

・”Xperia? arc、Xperia? acroがPlayStation?Certifiedに対応予定
⇒どーでもいい・・・・

ということで、7日(月)にアップデートします!


☆ソニエリ・・・次は、”Hikari”!?
ある方のtweetから・・・

こんなお話が…”Nozomi”の次は、”Hikari”ですか・・・新幹線みたいですね(笑)

ちなみに、このtweetに対して、”Hikari”はRayの後継機ではないというtweetもあった。

ソニエリさん、どんなラインナップでくるんだろう?
た・の・し・み!


11/11/03(木)
☆ソニエリ”Nozomi”情報
Sony Ericsson NozomiはフルHD動画撮影に対応か

動画なんてほとんど撮影しないから、どうでもいいけど…
F値の小さいレンズ乗っけて欲しいな…


☆開発者向けAndroid4.0機能説明

開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

読んでも、素人の自分ではさっぱり分かりませんが、
この新機能でユーザーにはどんなサービスが提供されるんだろう?と考えると、ワクワクしますね!


11/10/29(土)
☆キター!!・・・でも、Android4.0じゃない・・・・ですよ。
NTTドコモ 発売中の「Xperia」4機種に対し Android OS のバージョンアップを近日中に実施予定、テザリングにも対応

OSバージョンアップとありますが、Xperia arc(SO-01C)で言えば、
2.3.3が2.3.4になるだけです。
内容を簡単にまとめると、

な、感じ。
初代Xperiaまで対応するソニエリ(ドコモ?)のやる気は、すごいと思う。OSは、2.1のままだけど。

スクリーンショット機能ぐらいかな?”テザリング”は興味があるけど、パケ代がねー。
今は、パケホーダイ・フラットで5460円/月だけど、”テザリング”すると、従量制の上限8190円/月だからねー。
しかも、SPモードのみ。moperaユーザはなんで”テザリング”できないの?ってことで、moperaな僕には関係ないですね。


☆物理キーは、そのまま使えるみたい。
Android4.0になったら端末自体についてるボタンってどうなるの?
世界初のAndroid4.0端末”SAMSUNG GALAXY NEXUS”には、物理キーが無く、ソフトキーのみです。

じゃあ、物理キーを持つ、Xperia arc(SO-01C)にAndroid4.0が来たら、物理キーはどうなるのか?
疑問に思いますよね?

でも、記事によると、物理的なボタンは今まで通り動くそうです。
しかも、端末にボタンがある場合はそちら優先で4.0のオンスクリーンボタンは動作しないようです。
この方が自然ですよね?

ま、気になるのが、Googleさんが、
4.0が動くための端末にハード面での必須条件をまだハッキリと発表されてないことです。
さて、Xperia arc(SO-01C)に4.0は来るのでしょうか?


11/10/28(金)
☆面白そうだけど、すぐに飽きそうだな・・・
なんだこの曲げ曲げズームは!? ノキアの曲がる携帯が熱い

技術的には、すごいと思うけど。


11/10/27(木)
☆Xperia arcは、Android4.0にVerUPするのか?
こんな記事がありました。
Google、「Nexus One」のAndroid 4.0アップデートはしないとコメント――英報道
記事によると、
2010年1月に、初のGoogleブランドスマートフォンとして米国で発売された「Nexus One」は、Android4.0へアップデートしないそうです。
でも、
2010年12月に発売された「Nexus S」は、Android4.0発表時に数週間以内に開始すると言っている。

「Nexus One」がアップデートされない理由は、
Nexus Oneのハードウェア仕様は最新OSを稼働させるにはあまりにも古いとして、アップデートを実施しない

ここで、「Nexus One」「Nexus S」「Xperia arc」のスペックを比較すると・・

CPUは、どれも「1GHz」(詳細な違いは分かりません)、メモリも全て512MBです。
素人な僕には、3台ともほぼ同じスペックに思えるのですが?
どうして、「Nexus One」はアップデートしないのでしょうか?できないのでしょうか?
(もしかしてWeb直販だった影響で、出荷台数が少ないからか?”Google、「Nexus One」のWeb直販を終了へ”)

理由は分かりませんが、ほぼ同スペックの「Nexus One」がアップデートされないとなると、
Xperia arcのAndroid4.0も怪しくなってきます???

しかし、ソニエリさん(もう、SONYか?)は、こうも言っていましたよね?
2011年XperiaスマートフォンをAndroid 4.0にバージョンアップする予定とSony Ericssonが回答
ソニー・エリクソン 2011年リリースの「Xperia」スマートフォンに対して Android 4.0 Ice Cream Sandwichを提供する予定

頼みますよ!SONYさん!
それとも、「”Sony Ericsson Xperia “NOZOMI” の噂 2011/8/10”」かな?


☆ちょっと、モッサリかな?
Android搭載 腕時計型モバイルデバイス「i’m Watch」、Android iPhone スマートフォンと通信して情報を表示


ちょいと気になる存在だけど、動作がモッサリしてるし、
やっぱり、画面が小さすぎるよね?
第6世代iPod nano”も、Hitしてないし。


でも、こうゆうユニークな製品が出てくるのも、無償OS Androidだからこそですね。


☆【速報】ソニーエリクソン、SONYの完全子会社化!
ソニー、ソニー・エリクソンのエリクソン保有株式を全株取得、ソニー・エリクソンはソニーの完全子会社へ
ソニー、エリクソンからソニー・エリクソンの株式をすべて買い取り!完全子会社へ

SONYさんが単独で主導権を握ることになります。
SAMSUNGさんに負けない開発スピード向上を期待したいですね。

リリースにあるように、
「ソニーは、スマートフォン、タブレット、ノートPC、テレビなどをシームレスに連携させ、
より迅速にまた強いラインナップでお客様に提供しています。
これらの製品とソニー自身が運営するネットワークサービスであるプレイステーションネットワークや
ソニーエンタテインメントネットワークを通じて、新しいオンラインエンタテインメントの世界を開拓していきます。」
と、ストリンガー社長が話しています。どんなサービスを出してくるのか?想像するとワクワクしますね。

打倒!Apple、SAMSUNG!!がんばれ!SONY!!!!
Xperia arc後継機、期待してまっせ!

しかし、買収金額1050億円って、すごいですね。


☆Xperia arc後継?コードネーム”Nozomi”情報更新!
ソニー・エリクソン デュアルコアCPU 1.5GHz搭載 次期フラグシップ Xperia コードネーム Nozomi 2012年春発売?情報随時更新

11/10/25(火)
☆期待できそう・・・ですね(^^)
Galaxy NexusとAndroid 4.0 Ice Cream Sandwichは非常に良い出来じゃない? 記者説明会に行ってきました。
あくまでも、僕は、XperiaのAndroid4.0を待ちますよ。

11/10/24(月)
☆10月21日〜23日ドコモ新商品 内覧会から

最新のAndroid 4.0 IceCreamSandwichをいち早く体験!「GALAXY NEXUS SC-04D」を写真と動画でチェック【レポート】

うーーん、読んでるだけで、ワクワクする。
Android4.0 早く体験したいなー(^^)

11/10/23(日)
☆SO-01B 終了。
ソニー・エリクソン 初代エクスペリア Android スマートフォン 「Xperia X10 (SO-01B)」のバージョンアップを終了

ソニエリさんの公式twitterでの発表です。

国内は、Android2.1まででしたが、海外では、2.3までアップデートされました。

スペック的に限界でしょうね。よう頑張りました!
最初は、Android1.6だったのにね。

11/10/20(木)
☆2011年XperiaにAndroid4.0がぁぁ!
2011年XperiaスマートフォンをAndroid 4.0にバージョンアップする予定とSony Ericssonが回答
ソニー・エリクソン 2011年リリースの「Xperia」スマートフォンに対して Android 4.0 Ice Cream Sandwich を提供する予定
Facebookによる回答であるため、公式ではありませんが、うれしいことです。

気になる点は、
・ドコモ版arcは、対象になるのでしょうか?グローバル版からどの程度ローカライズされているのか?
ローカライズ内容によっては、対象外になるかもしれません。
(acroは日本仕様なので、おそらく対象外でしょう
・arcのスペックで、4.0は、サクサク動作するのでしょうか?
ヌルいのだったら、Nozomiに移行決定ですね。

何より、ソニエリさん、ドコモさん、よろしくお願いします。
期待してまっせ!

☆arcのVerUP端末?!
こんなニュースもあったんですね。
ソニー・エリクソン「Xperia arc」グレードアップ版 CPU 1.4GHz を搭載したスマートフォン「Xperia arc S」 英国にて2011年9月26日発売

端末スペック的には、CPUが1GHz⇒1.4GHzになったぐらいですね。
ソフト的には、

がありますが、ドコモさんの2011-2012冬春モデル発表会で発表がなかったことを考慮すると
日本導入は無いと思います。

すぐに、Nozomiが待ってますからね(笑)


☆今更ながら…

ブログ休止中にXperia arc後継機の噂があったんですね。

有名な話ですが、Xperiaシリーズには、日本語の開発コードネームが付けられています。
最近で言えば、
・Xperia arc ⇒Anzu 
・ドコモ版Xperia acro ⇒Azusa
・au版Xperia acro ⇒Akane
・Xperia ray ⇒Urushi
となっています。

arc後継機と噂されているのが、Nozomiです。

下記のサイトによると・・・
Sony Ericsson Xperia “NOZOMI” の噂 2011/8/10
スペックは、

だそうです。
本当ならば、昨日のNexus Sのスペックに引けを取りませんね。
メーカー SUMSUNG ソニエリ
名称 Nexus S Xperia arc
サイズ 123.9×63×10.88mm 125×63×8.7mm
重さ 129g 117g
OS Android2.3 Android2.3
CPU 1GHz Cortex A8 MSM8255(1GHz)
画面 4.0インチWVGA(480×800)サイズの
Super AMOLED ディスプレイ
約4.2インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
(1677万7216色)
バッテリー 1500mAh 1500mAh
カメラ 5MPカメラ(LEDフラッシュ付) 約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)

6月ごろに、”ソニー・エリクソン初となるデュアルコアCPU搭載 「XPERIA DUO」はモンスタースペック、しかも9月発表の可能性?
こんな噂もありましたが、DUO=Nozomiの可能性が高いです。

真相は、2012年春になることでしょう。

楽しみです。

☆黒船来航?!

電子書籍サービス、日本進出=米アマゾンが年内にも
アマゾンが年内に電子書籍事業参入へ、Kindleも投入と日経がトップで報じる

昨年は、電子書籍元年と言われ、
SHARPさんの”GALAPAGOS”、SONYさんの”Reader”と期待されつつ登場したわけですが…
結果は、散々・・・・革命は起きませんでした…

amazonさん」+「Kindle」の黒船来航で書籍市場は変わっていくのでしょうか??

僕は、紙の方が読んでる気がするし、小説なんか読んでいても、
あのシーンどうだっけ?と前の方へ目星をつけてサクッと戻れるのは、紙ならでは、だと思うので、
紙の書籍の方が好きです。

ちなみに、今日、SONYさんの新しいReaderが発売されています。
ソニー、電子書籍端末「Reader」の新モデルを発売

☆これは・・・もしかして???

Google、「Nexus S」向けAndroid 4.0を準備中――Engadgetが報道
この記事の中で、
「理論的には(Ice Cream Sandwichは)すべての(Android)2.3端末で稼働するはずだ」
とある。

も、もしかして!Xperia arcも2.3⇒4.0になるのぉ〜か?

「Nexus S」と「Xperia arc」スペック比較
メーカー SUMSUNG ソニエリ
名称 Nexus S Xperia arc
サイズ 123.9×63×10.88mm 125×63×8.7mm
重さ 129g 117g
OS Android2.3 Android2.3
CPU 1GHz Cortex A8 MSM8255(1GHz)
画面 4.0インチWVGA(480×800)サイズの
Super AMOLED ディスプレイ
約4.2インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
(1677万7216色)
バッテリー 1500mAh 1500mAh
カメラ 5MPカメラ(LEDフラッシュ付) 約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)

ほぼ同じ性能です。
Xperia arcも、VerUP可能か?

気になるのは、ドコモ版Xperia arcのローカライズ仕様がグローバル版とどの程度違うのか?
グローバル版と大差なければ、期待できるのだけど…

Android4.0は、2012年夏モデルには、普通に国内にもやってくると思う。
Xperia arc後継機は、2.3でリリースでも構わないから、4.0へのVerUPを保証してほしいと思う。(動作は、サクッサクでね!)

ソニエリさん頼むよー!


11/10/19(水)
☆これって、”Baby-G”の方がええんじゃね?
カシオ「G-SHOCK」が新たなステージへ - スマホと通信できる新モデル

と言っても、できることは…
■スマートフォンの時刻情報を腕時計が受信して時刻を自動で修正
■スマートフォンの電話着信/メール受信/SMS着信を腕時計の電子音や振動で通知
■腕時計のタップ操作でスマートフォンの着信音やバイブレーションを停止
■腕時計のボタン操作でスマートフォンのアラームやバイブレーションを作動させる探索機能
■スマートフォンの接続が切れるとバイブレーションで通知するリンク切れ通知機能
だけ・・・

男の人は、鞄持ち歩かない人が多く、
ケータイ(スマホ)は、パンツの後ろポッケに入れてる人が多いと思う。
だから、わざわざ、腕時計に通知してもらわなくても分かる・・・と思うんですけど。

だから、鞄にケータイ入れてることが多い女性向けに”Baby-G”で製品化した方が売れそうな気がするんですが…


☆Android4.0の主な新機能

・ユーザーインターフェースやホームスクリーンの改善
・文字入力・表示機能の改善
・従量課金でも安心して使えるデータ通信量監視機能
・コミュニケーションに関する機能を向上させる「People app」
・カメラアプリの向上
・スクリーンショット撮影機能を標準搭載
・標準搭載ブラウザ「Android Browser」の改良
・NFCを使った「Android Beam」でさまざまなファイルを共有可能に
・顔認識を用いたロック解除機能を搭載
・アクセスポイント不要、直接端末同士がつながる「Wi-Fi Direct」サポート

詳しくは…
Googleの最新OS「Android 4.0」に搭載された新機能の全容まとめ
Google、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)を正式発表。UI刷新、タスクやアプリ管理機能強化、NFCを活かしたデータ交換機能Beamなどをチェック!
グーグル、「Android 4.0」発表――UI、カメラ、ブラウザなどを一新
Google、次期モバイルOS「Android 4.0」を発表 NFC利用の「Beam」機能も

・音声認識のメール作成なんていいですね。(日本語に対応するのか???)
・ブラウザの高速化もうれしいところ
・NFCを使用した”Android Beam”も面白そうですね。(必殺技みたい)
・顔認識のロック解除機能も面白そう

☆まったく興味ないけど…
昨日のドコモ発表会で唯一発表されたXperia端末「SO-01D」は
10月26日に発売で、事前予約は、22日からだそうです。
ドコモ、Xperia PLAY SO-01Dを10月26日に発売と発表。事前予約は22日から受付開始へ

売れるんかいな?こんな端末・・・


よっぽど、”Xperia pro”の方が需要あると思うんですけど…僕だけ?


☆GALAXY Nexus発表!ドコモより11月リリース!
予定通り韓国サムスン電子は香港でプレスカンファレンス「UNPACKED」を開催し、
米Googleとの共同開発スマートフォン「GALAXY Nexus」を発表しました。

サムスン電子とGoogle、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)搭載スマートフォン「GALAXY Nexus」を発表
NTTドコモ 世界初 Android 4.0 を搭載したハイスペックリファレンスモデルスマートフォン「GALAXY NEXUS」を2011年11月発売
サムスン電子とグーグル、Android 4.0搭載の「GALAXY Nexus」
GALAXY Nexus公式サイト(英語)
ドコモ公式サイト docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D

端末写真は…

いつものSAMSUNGらしく、スマートではないです・・・(笑)

注目のAndroid4.0の特徴を紹介したプロモーション動画がありますが、
いまいち特徴が分かりません。

また、4.0の特徴が分かったら、随時更新していく予定です。

世界初のAndroid4.0搭載スマートフォンですが、安易に飛びつくのは
注意が必要です。
理由は、
Google Nexus シリーズはリファレンスモデル(ソフトウェアやハードウェアを実装して
製品化する開発者のために提供された、実装モデル)なのです。

簡単に言うと、ターゲットは、開発者向けだということです。
語弊があるかもしれませんが、「Android4.0」はまだ発展途中なのです。

開発者にNexusが行き渡っていく中でバグも発見され、都度VerUPされていくと思われます。

これを理解したうえで、最新ものが好きな方は、購入を考えてみてください。(僕は、パスです)

とにかく、あえて言えば、未完成な製品をドコモがリリースすることは、iPhone4Sに対する危機感だと思います。

11/10/18(火)
☆ドコモさんのサプライズモデル!
今日の発表会では、明日(19日)香港で発表されるモデルがあると発表がありました。

そのモデルとは…
Samsung GALAXY Nexus (Nexus Prime)
だと噂されています。

注目は、なんといっても!
OS:Google Android 4.0 Ice Cream Sandwich Version

Android4.0ですよ!

現在の最新Androidである
スマホ用 Android2.3 タブレット用 Android3.2
を統合されたといわれる 4.0です!

なんと!噂から確定へ?
ドコモのパンフレットもリークされています。

ちょっとワクワクします。
あ、arcからの浮気はないですけど・・・

Android4.0の動画もありましたので載せておきます。

正直、何が違うのかはっきりわかりませんが、ワクワクします。

GALAXY NEXUSを買うつもりはありませんが、
Xperia arcの後継機種は、是非とも、4.0で登場してほしいですね!

期待してますよ!ソニエリさん!!


☆ドコモさんの2011-2012 冬春モデル発表会!
予定通り12時半から始まった。
僕的には、Xperia arc後継モデルの発表がなかったので、まったく意味のないものでした。
こんな噂もあるけどね…”NTT docomo、2012年春にXperia新モデルを含む5機種を追加へ
また、2012年3月〜4月に注目ですね!!

今日発表のあったラインナップは、以下のリンク先からどうぞ。
ドコモ 2011-2012冬春モデルラインナップ一覧

奥さんは、まだフューチャーフォンを使用している。
僕のarcで、twitterをチェックしたりしてるけど、使いにくいという。
特に文字入力。テンキーがいいらしい。

よって、auさんから出てる”AQUOS PHONE IS11SH ”に一目ぼれ!

「au」に乗り換える!まで言い出したけど、家族間通話無料がなくなるから、
「次はドコモで必ず出してくるはずだから」と適当なこと言って、その場をしのいだ。

ということで、今日のドコモさんの発表会!やはり出してきました!
AQUOS PHONE slider SH-02D

ということで、奥さんにおすすめしておこうっと!
おくだけ充電”は、僕も興味があります。

あとは、古くは、SoftBankさんの”ホワイトプラン”、最近では、auさんの”ともコミ”の音声通話の定額料金。
ドコモさんも出してきました!

ただし、”Xi(クロッシィ)”だけです。
その名も”Xiカケ・ホーダイ”(700円/月)
基本料”タイプXiにねん”(2年縛りで780円/月)または、”タイプXi”(縛りなしで1560円/月)
ま、つまり、最低780円+700円=1480円で、

になるわけです。

ただし、疑問があります。
相手は、「mova」でも、「FOMA」でも、「Xi」でもいいのですが、
発信者が「Xi」エリア外に行ったらどうなるのでしょうか?

ドコモのページを探してみましたが、回答は見つけれませんでした。
それも、現在の「Xi(クロッシィ)」エリアがあまりにも狭いからです。

2011年10月現在の Xi(クロッシィ)サービスエリア

皆様の生活圏を検索してみてください。
東京、名古屋、大阪、福岡などの大都市圏でなければ、ほとんどエリア外になると思います。

SoftBank、auに対抗しての「ドコモ契約回線同士の無料通話の実現ですが
Xi(クロッシィ)」のエリアを見る限りその恩恵を受けられる人はかなり限られることになります。
(ちなみに僕は、岐阜県のとある地方都市が生活圏なので、待ったくのエリア外です)

ドコモは、どこまで本気でこの通話定額プランを発表したのでしょうか?

あと、現在のスマホユーザーがほぼ契約していると思われる
パケ・ホーダイ フラット”(5460円/月)
パケ・ホーダイ ダブル2”(上限5985円/月)
などの「パケ・ホーダイ」の値下げ発表がなかった。

iPhone4Sを持つ
・SoftBankは、パケットし放題フラット 4410円/月
・auは、ISフラット iPhoneスタートキャンペーン(最大24か月) 5460円⇒4980円/月 
なのに・・・・ドコモさんは「Xi(クロッシィ)」ばかりで、FOMAユーザは放置・・・

ちょっと、むかつく。

そんな発表会でした。

『追記』
・”【 ドコモ新商品発表会 】Xiエリア展開を加速していくそうです
人口カバー率・基地局数は、
2011年度末に25%・7000局、
2012年度末に60%・2万局、
2014年度末に98%・5万局
を目指すとのこと
Xi(クロッシィ)」は、2015年まで使えねーってことですね。

・フューチャーフォンの機種も予想より多いですね。全部で9機種!富士通さんが4機種とがんばっています。
フィーチャーフォン使いたければ、ドコモですと言いたいのですかねー。


11/10/15(土)
☆何をどう伝えるのか?

タブレット(iPad)で何ができるか?誰にでもわかる。
で、今日のニュース。
ドコモのXiタブレット「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」が本日発売!
AndoridタブレットのCMって、何ができるのか?わからないんだよね?
最近の話題作は、SONYさんの「タブレットS
OSは、Android3.2・・・で、CMは・・・

ね、ただ、発売しましたってだけ。何ができるの?購入者の生活がどのように変わるの?
まったくわかんない。
これじゃあ、売れないよね?

こんな記事もある。
Androidタブレットって使ってる人いるの?
タブレット端末ウェブトラフィックの97.2%がiPadらしい・・・

みんな、Androidタブレットで、ネットやらないで、何してるの?
やっぱり買っても使わないのかなぁ?それとも売れてない?
さて????


〜7月下旬から10月中旬まで”うつ”の為、更新していませんでした。
楽しみにしていた方がいらしたら申し訳ありません。

この間に
ドコモさんから”docomo with series XperiaTM ray SO-03C”が発売され、
イーモバイルさんから”Xperia mini”が発表されています。(10月28日発売予定)
日本での正式名称は、Xperiaブランドではなく「Sony Ericsson mini」というみたいですね〜



11/07/06(水)
☆もう、次期アップデートの噂話です。
2011年のXperia向けAndroid 2.3.4(Gingerbread)へのアップデートは10月に配信?xLOUDが含まれるらしい
「xLOUD」?

上の記事によると・・・
「xLOUDをONにすると端末スピーカーの音量を音割れさせずに上げられるようです」

うーーん、興味がわかん・・・


☆Xperia arc アップデート

今日は、”NTTドコモ「Xperia arc SO-01C」の Android OS を 2.3.2 から 2.3.3 へバージョンアップ 7月6日(水)18時より実施
アップデートの日!18時から配信されるので、やってみた。

まずは、現在のVerとビルド番号の確認。「設定」-「端末情報」で確認します。

Android Verは、2.3.2 ビルド番号は、3.0.D.2.79

では、早速始めます。「設定」-「端末情報」-「ソフトウェア更新」-「今すぐ更新」

「今すぐ更新」をタップします。
すると、更新を検索しに行きます。
しばらくすると…

更新ソフトが見つかりました。ファイルサイズは48.6MB意外に小さい。
もち、「OK」します。

しばらくすると・・・

あらら、勝手に電源が落ちちゃいました・・・

その後、インストール画面になり・・・


ずいぶんと長い再起動がかかり・・・
無事に終了しましたぁ!


Android Verを確認すると、

2.3.3 ビルド番号3.0.1.F.0.126に上がっています。

ちょっと触った感じ、どこが変わったの?というのが正直な感想ですが、
余計なアプリいっぱいインストールされちゃいました・・・

ま、何が変わったかは、使いながら調べていこうと思う。
とにかく、VerUP成功!


11/07/03(日)

☆輪番営業?
今日、Xperia arcくんにアップデートが行われると発表があった。
NTTドコモ「Xperia arc SO-01C」の Android OS を 2.3.2 から 2.3.3 へバージョンアップ 7月6日(水)18時より実施
え?日曜日に発表?変な感じだけど、ドコモさんも日曜出勤ってニュースでやってたな。

内容は、OS2.3.2⇒2.3.3へのアップデート。

余計なもんまでインストールされる様子。(余計なもの⇒ドコモプリインアプリ)
動作が重くなんなきゃいいけど・・・ま、重くなったら、アンインストールすればいいか…ん?できるのか?アンインストール?

ま、6日(水)になれば分かるか…



11/07/01(金)
☆結局、インストールした。
ドコモ 自社Androidスマートフォン向けにウィルス対策ソフト 「ドコモ あんしんスキャン」を7月1日より無料提供
先日、甘やかしではないか?と書いたウィルス対策ソフト。
自分は、無料の知らないソフト屋さんのを利用していた。

でも、こっちは、名の知れた”McAfee”さんのソフトなので、
同じ無料なら、こっちのほうが安心できるかも?
ということで・・
入れてみた。
動作も今のところ重くならなくて良い感じ。

この手のソフトは、役に立つのが怖いというか、
役に立たないことを祈るばかりである。



11/06/22(水)
☆”Ray”と”Active”
本日、シンガポールで開催された” Communic Asia 2011 ”で、
2つの新しいXperiaを発表した。

@Xperia ray
”URUSI”で噂されていた端末。
ソニー・エリクソン エレガントでコンパクトな「Xperia Ray」発表


横幅53mmのコンパクトな端末になります。
日本でも、ドコモさんから”SO-03C”として発売予定です。

AXperia active
ソニー・エリクソン 防水、防塵のエクスペリア「Xperia active」発表


日本での発売予定は無し。

どちらの端末も、2011年7〜9月発売予定です。

うーーん、何も驚きのない発表だな。
これ、欲しい!!と言える端末発表してくださいよー


☆AUさんのスマートフォンの発売日
〈お知らせ〉 「INFOBAR A01」「Xperia? acro IS11S」「AQUOS PHONE IS11SH」「AQUOS PHONE IS12SH」「CA007」の販売開始について
やはり、AU版 acroは、24日発売!


☆SO-01Bに2.3は無し
Xperia(SO-01B)のAndroid 2.3アップデート見送り
理由@Android 2.3モデルとして今年発表した「Xperia arc(SO-01C)」や「Xperia acro(SO-02C)」のようなパフォーマンスを発揮できない
理由Aバージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう
理由Bデータのバックアップアプリが無くなる
理由Cカメラ撮影時の笑顔認識機能「スマイルシャッター」が無くなる
理由D現行のAndroid 2.1版で提供している日本語フォント「モトヤフォント」が適用できなくなる

AとBが辛いところ・・・
見送りも仕方ないかな・・・1.6で発売して2.1までアップデートしただけでもすごいよね!


11/06/20(月)
☆ソニエリ、やるなぁー
ソニーエリクソン、8月上旬にXperia X10向けへGingerbreadを提供
Sony Ericsson、Xperia X10向けAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを8月上旬に提供予定

あくまで、SIMロックフリー版へのお話。
ドコモさんから出ているキャリア向けモデルは、対象としていない・・・
ドコモさん、期待してまっせ!

☆DOCOMO版 Xperia acroは、7月9日発売決定!
NTTドコモ、「Xperia acro SO-02C」の予約受付を6月28日より開始

さぁ、もうすぐです!

11/06/19(日)
☆AU版 Xperia acroは、24日発売なの?
auのAndroidスマートフォン「Xperia acro IS11S」と「AQUOS PHONE IS11SH」は6月24日(金)発売予定、

もう、今週の金曜日でっせ!!


11/06/14(火)
☆あれ?
こんなニュースが・・・
NTTドコモ、下り最大14Mbpsの高速データ通信サービスを提供開始
NTTドコモ、FOMAハイスピードエリア内で下り最大14Mbpsのサービスを開始

6月開始予定とされていた『FOMAハイスピード』の下り速度が、
7.2Mbps ⇒ 14Mbpsになるというものです。

Xperia arcくんは対応機種なので、早速試してみました。

あれ?
WiFi:約7Mbps
3G:約1.3Mbps・・・・?

あれれ?ベストエフォートだと言え、この遅さはなんだ?
まだ、始まってないのかな?

よくわからん・・・


11/05/30(月)
☆噂の”URUSI”

ドコモさん、秋モデルでリリース予定の小柄なXperiaの情報がありました。
NTTドコモ 秋モデル?コンパクトな「Xperia SO-03C」情報
スペック
幅が53mmとarcの63mmより10mmも小さいです!
女性向けかな?

海外で、6月中に、国内では、9〜10月ごろになるのでは?
ということです。

それにしても、増えますねぇ・・・Xperiaファミリー

個人的には、もっと飛びぬけた端末をリリース希望するけど・・・

11/05/28(土)
☆貼ってみた。
僕の”Xperia arc”には、液晶保護フィルムが貼ってない。
正確には、貼ってあったのだが、剥がれたから貼ってない。

ま、これでも良いやと思っていたのだが、ホントか?知らないが、
既に、1年後のXperia後継機を僕が購入前提として、
”arc”に事前予約が入った。

つまり、綺麗に使わないといけない。ちょっと、プレッシャー・・・

と言うことで、数ある保護フィルムの中でどうしよう?と迷っていた時に見つけたのがこれ。
これ
決め手は、『ついに完成。気泡が入らない液晶保護フィルム』

と言うことで、amazonで、ポチッとしたのが一昨日。
(こいつ、1720円なのに、amazonで、882円。約50%OFF?)
今日届いた。

すぐさま、貼ってみる。
うん。嘘偽り無し!簡単に貼れる!
で、これ。

気泡なし!でも、画面上、指をスライドする感覚にちょっと違和感がある。
ちょっと引っかかると言うか・・・ま、慣れだと思うけど。

後は、どれだけ持つかだね・・・
僕は、ジーパンの後ろポッケに入れる。
この出し入れに耐えられるか?が重要ポイント!
さて?

あと、この保護フィルム、周囲に黒い枠がある。
だから、液晶上の”Sony Ericsson”の文字が見えなくなる・・・これも・・・マイナスかなぁ?


11/05/22(日)
☆僕のXperia arcのHOME画面紹介♪
さて、昨日の予告どおり・・・僕のXperia arcくんを紹介します。(2011年05月22日現在)
まずは、ロック画面。

デフォルトのロックではなく、
WidgetLocker(\162)”を使用している。
デフォルトは、画面ロック解除だけだが、コイツは、
・右下を左にスライドで、マナーモードへ
・左上を右にスライドで、カメラが起動
・左上を右にスライドで、画面の明るさ調整
と画面ロック状態からいきなりいろんなことができる。
特にカメラが便利(^^)
ま、ロック画面にロック解除と連動したショートカットを配置しているだけ。
ショートカットはいろいろ選べる。有料ソフトだけど、僕はお気に入り。

後は、Android2.1以降使える”ライブ壁紙”
以前も書きましたが、
Galaxy S IIのライブ壁紙(apkファイル)がリーク
記事を読んで、「風車」が気に入ったので、入れてみました。

「入れてみました」と簡単に書いてますけど・・・
2時間もかかりました(TT)
やり方書いておきますね・・・

@”XDA”にアクセスして、会員登録みたいなことをします。
A登録したら、”SecretWallpaper2.apk”をパソコンにダウンロードしてください。
(Xperia arcから直接ダウンロードを試みましたが、何故か失敗します・・・)
BGmailでXperia arcに添付ファイルでメールします。
(これも、moperaアドレスに添付を試みたけど、何故か失敗する)
CXperia arcで受信メールの添付ファイルをインストールします。


次に、HOME画面(真ん中)

この特徴は、”Weather & Toggle Widget(\162)”に、
Weather Widget Forecast Addon(無料)”を加えてる。
これは、時計だけでなく、設定で、GPSから取得した現在地の天気と気温、天気予報までしてくれるのだ。
そして、秀逸なのが、お天気部分をタップすると・・・

こんな風に、曇りなら雲がアニメーションで流れるし、
雨なら、ワイパーが動く!

有料だけど、とっても満足d(^-^)ネ!

あと、お気に入りポイントは、
CircleLauncher light

ショートカットをいろいろ格納しておける。
画面がごちゃごちゃせずに、綺麗に整理できる。
これもお気に入り。


続けて右画面

カレンダーは、”Calendar&Launcher(無料)”で、
その下は、”Googleカレンダー”と連動している”定番ソフト「ジョルテ」(無料)
ま、工場勤務の僕にそんなに予定ないけど、忘れないように書き込んでいます。
どこのパソコンでも、”Googleカレンダー”にログインして、書き込めば、勝手に連動してくれる。
賢くて、便利なヤツです。

次にHOMEから左画面・・

一番上が”Widgetsoid(無料)”で、
その下が、”コールW(無料)”と”メールW(無料)”です。
ま、1タッチで、電話が掛けられる、メールが書けるんです。よく掛ける奥さんが登録してあります。
便利かなぁ。
あとは、”QRコードスキャナー”。”AndroidMarket”が無い時代は必需品だったけど、
最近は使用頻度少ないな。

あと、両端の画面。あまり使っていない。基本3画面です。

特別なことはしていない。ショートカットを並べただけ。

こんな感じかなぁ・・・参考になりましたか?


11/05/21(土)

☆できたーーー\(⌒O⌒)/
約4時間の格闘の末・・・遂にできました!
「え?何がって?」
「Xperia arc 画面キャプチャー」です!

今まで、僕は、Xperia関連の記事を書くとき、画面紹介は、
こんな風に、

単純にデジカメで撮影していました。
でも、いろいろサイトを見ていると・・・

こんな感じに、画面をキャプチャーしています。
前から、どうやってやるのかなーー?とは思っていたんですが・・・

今日、まとまった時間があったので、17時ごろからネットで調べつつ、
画面キャプチャーに挑戦した。

まず、参考にしたサイトのご紹介なりー。
・一番お世話になったのは・・・”ドコモスマートフォン「Xpeir arc SO-01C」で画面キャプチャを撮影する方法を紹介
・続いて、お世話になったのは・・・
JDK(J2SDK)をインストール”と
【初心者向け】Android SDKインストール

この3つのサイトを駆使して・・・4時間。遂に!パソコン上にXperia arc画面が表示できた!
こんな感じ。

「Xperia arc画面キャプチャー」は難しい。とても難しい。
Googleで検索しても、分かりやすく解説したサイトは無かった。
つまり、難しいので、噛み砕いて書くのが難しいんだと思う。
確かに実際にやってみてそう思った。

探してないんだから・・・僕が!とも思ってやり始めたが、これがなかなか手強くて・・悩むこと4時間。
これをまとめるのは大変です!

と言うことで、僕も、詳しくは書きません。
防忘録としてメモ程度に書いておきます。(誰かの役に立ったら、うれしいけど)

とりあえず、
「Xperia arc画面キャプチャー」のやり方!
@Java Runtime Environment(JRE)、または、Java Development Kit(JDK) 1.5以降をインストールし、bin ディレクトリへパスを通す。
・・・この「binディレクトリへパスを通す」が最初の躓きでした・・
詳しくは、”JDK(J2SDK)をインストール”に書いてあるので、参考にしてください。
インストール及び、パスの設定をしたら、コマンドプロンプトで確認してくださいね。

僕の場合、コマンドプロンプトで、
内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません

とエラーして、パスが通せませんでした。
結局、PATH(パス)の変数値を
「;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0 25\bin;」
に設定して、パスが通った。(注:JDKのインストール先によって変わります。先の例は、僕のパソコンでの話です)

AAndroid SDK 1.5 以降をインストールし、platform-tools ディレクトリへパスを通す。
これも躓きました・・・
詳しくは、”【初心者向け】Android SDKインストール”を参考にしてください。

SDKのインストール画面で、「JAVA」がインストールされていないから、
オラクルのサイトへ行ってインストールしてくれ。と言われる。

何度も調べるが、@で、JAVAはインストール済み。よう分からん・・・

結局、よく分からないが、インストール中の「オラクルへ行け」って画面で、
一度、「BACK」して「NEXT」すると、続けて「NEXT」できて、インストールもできた。
(なんなんだ?)

インストールが終わると、次は、パス設定。
@の「JDK」と同じ、マイコンピュータを右クリック⇒プロパティ⇒システムの詳細設定⇒環境設定
⇒「PATH」を選択して⇒編集⇒ここで、変数値を設定するのだが、

既に、@の「JDK」で設定している。書き換えてしまっては・・・@の意味が無い。
悩んだ・・・すごーーく悩みました。

結局、@「JDK」のPATHの変数値に加えるのです!
つまり、
「;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0 25\bin;C:\Program Files\Android\android-sdk\platform-tools;」
前半(;C:\P〜bin)が、「JDK」の変数値で、後半(;C:\P〜tools;)がSDKの変数値になります。

これで、再度、コマンドプロンプトで、
adb version と入力して、
Android Debug Bridge version x.x.x.x と表示されれば、パスが通ったことになります。

BXperia arc SO-01Cをパソコンに接続し、PC Companionをインストールして、USBドライバを導入する。

CXperia arc SO-01Cの本体でメニューキーを押し、「設定」→「アプリケーション」→「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる。
加えて、Xperia arc SO-01Cの本体でメニューキーを押し、「設定」→「アプリケーション」→「開発」にて「USBデバッグ」にチェックを入れる。

DAndroid Screen Monitorのサイトから「ASM_2_20.zip」をダウンロードおよび解凍して、「asm.jar」を実行する。
Android Screen Monitorのサイト
すると・・
と表示されます。
端末を選んで「OK」する。

色が変なので・・・右クリックでメニューを出して・・・

「Adjast color」を選択する。
で・・・

こうなるのだ!

やけに長文になったけど、分かるかなぁ?

さて、明日は、僕のHOME画面の紹介をしたいと思います。

久しぶりにXperiaの記事書いたな。でも、満足( ̄ー ̄)ニヤリッ

11/05/07(土)
☆「現在発売中のスマートフォン一覧」を作ってみた!

小さくて、見えないから・・・
コチラをクリック!

今の主流は、シングルコアCPU 1GHz メモリが512MB

これからどんな機種がスタンダードになっていくのかな?

(一覧表は、”週刊アスキー”を参考にさせていただきました)


11/05/06(金)
☆寝ている間に”Xperia acro”がSony Ericssonさんから発表があったみたいですね・・
まずは、本家の発表(英語です・・・)
ソニーエリクソンのプレス発表
よく分からないので、解説していただいている日本のサイトです。
Sony Ericsson、日本向け「Xperia acro」を正式発表、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信機能を搭載
Sony Ericsson Xperia acroを発表!!

ま、予想通り”Xperia arc”に
が付いたものになります。(その他スペックは、aecに準します)
こんな画像も発表されています。

ちゃんと、ワンセグが付いているようです。
さぁ、供給元が明らかにした”acro”ですが、次は、キャリアである”ドコモさん(SO-02C)”と”au(IS11S)”さんの発表が待ち遠しいですね?
ネットの噂どおり、”au”さんのほうが早くリリースされるのかな?

話は変わって、”acro”と同時にこんな端末も・・・発表されました。

世界最小 HD動画撮影スマートフォン「Sony Ericsson Xperia mini」


Sony Ericsson スライド式キーボード搭載 「Xperia mini Pro」発表

どちらも日本国内でのリリース予定は、今のところありません。

会社の先輩が、グローバルモデル 旧Xperiaminiを持っていたんだけど、
予想してたよりも操作しやすいんですよ!これが。

世界最小 HD動画撮影スマートフォン「Sony Ericsson Xperia mini」
なんかは、手先の器用な日本人向きだと思うんだけど・・・

僕個人的には、女性向けに売れると思うんですけど・・・
売らないのかな?


11/04/26(火)
☆入れてみた(^^)
Galaxy S IIのライブ壁紙(apkファイル)がリーク
記事を読んで、「風車」が気に入ったので、入れてみました。

「入れてみました」と簡単に書いてますけど・・・
2時間もかかりました(TT)
やり方書いておきますね・・・
@”XDA”にアクセスして、会員登録みたいなことをします。
A登録したら、”SecretWallpaper2.apk”をパソコンにダウンロードしてください。
(Xperia arcから直接ダウンロードを試みましたが、何故か失敗します・・・)
BGmailでXperia arcに添付ファイルでメールします。
(これも、moperaアドレスに添付を試みたけど、何故か失敗する)
CXperia arcで受信メールの添付ファイルをインストールします。

これだけ。これだけなんだけど、試行錯誤して、結局分からなくて、
twitterで質問して何とかこの手順が分かった。難しいです・・・

と言うことで、2時間の成果が・・・

これ。なかなか良くありませんか?僕はお気に入りです!
明日から、Xperia arcくんを見るのが少し楽しみになりました。


11/04/22(金)
☆Xperia arc隠しコマンド
Sony Ericsson Xperia arcの隠しコマンド
こんな記事がありました。

早速やってみましょう(^o^)

@Service Menu
電話をかける画面に出てくる「ダイヤル」画面を出します。
そして
*#*#7378423#*#*
と打ち込みます・・・

すると・・・

いろいろテストができる”Service Menu”に入れました。
いろいろハード的なテストができる。
製品出荷前のテスト用かな?

Aドロイド君とジンジャーブレッドマンとゾンビの絵
「設定」-「端末情報」内の「Androidバージョン」を連打すると・・・

こんな絵が出てきます。遊び心いっぱいですね。


11/04/15(金)
☆う・わ・さ
昨日のtwitterから・・・

”11S”は、au版 Xperia acro
”02C”は、ドコモ版 Xperia acro

1〜2ヶ月ぐらいリリースが遅れるみたいですね。
それぐらい、我慢、我慢。

☆ダダ漏れ・・・・
昨日、ドコモさんのスマートフォン夏モデルのカタログが
どばっ!と流出しました・・・

昨日といえば・・・
KDDI、IS03向けAndroid 2.2(Froyo)へのソフトウェアアップデートを提供開始”が開始!
そして、今日は・・・
KDDI、WiMAX対応Androidスマートフォン「HTC Evo WiMAX ISW11HT」を4月15日(金)に発売

auさんに対する、揺さぶり?とも思える今回のカタログ流出・・・
各社夏モデルの発表会を延期・縮小する中、水面下では激しい火花が飛び散っているようですね・・

さて、前置きはこれくらいにして・・・Xperiaのページなんで、acroだけ紹介します。
カタログ表紙だけ載せておくので、詳細はリンク先をご覧下さい。

NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) カタログ流出!

なんか・・・カタログ18ページもあるんですけど・・・
Xperia arcって、A4サイズ裏表1枚だったんですけど・・・(笑)
力の入れ具合が分かります。


11/04/12(火)
☆Xperia arcでドライブ?!
なんのこっちゃ?と思い、見てみると・・・

うーーん、これって・・・Xperia arcで運転してるって言うのか?
確かに間違ってはいないけど・・・

てっきり、タッチパネルで、ハンドル・アクセル操作するんだと想像した。

みんなは、真似しないでね。するやつなんぞいないと思うけど。


☆Xperia acro ブルー背面カバー

NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) 画像スペック
上記サイトに、acroのブルーカバーがリークされています。
これ。

グラデーションが良いですね。
ブラック、ブルー、ホワイトの3色が出揃いました。
僕だったら、青かなぁ・・・arcがあるから買わないけどね。

☆噂
今日のtwitterにこんな情報がありました。

ということで、延期されてた
”ドコモさんの2011夏モデル発表会”が!
来月16日or17日に開催されそうです。

あ、あくまでも、噂ですよ。



11/04/11(月)
☆”NTTドコモ向け夏モデル「Xperia acro SO-02C」とみられるスマートフォンの写真及び仕様書が流出
さっそく・・・これです。

スマートフォンにフィーチャーフォン機能が欲しい人には、
魅力的な端末になりそうですね・・・

注:流出ネタです。100%正しいかどうかは・・・保障できません。
そういった目でご覧下さい。


11/04/10(日)
☆いろんなリーク写真
ドコモさん、夏モデル発表会が5月に延期になっていますが、
いろいろとリーク写真が出回っています。
皆様の参考になれば・・と載せておきます。

いろいろ出てくるみたいですね〜ちょっと、ワクワクしますよ(^^)
右上が”NTTドコモ 初パナソニックAndroid携帯「P-07C」画像リーク
真ん中が”NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) 画像スペック
左下が”NTTドコモ シャープ AQUOS スマートフォン「SH-12C」情報リーク
みたいです。

左上は・・・”LG製Androidスマートフォン「L-07C」の端末画像”だそうです(17:29追記しました)

右下が”docomo LOOX F-07CはWindows 7とSymbianのデュアルOS”だと思われます。

富士通さんは、とんがったモデルを出してきますね・・・売れるかは未知数ですが・・
あと、SHARPさんは、”LYNX”ブランド止めるみたいですね。
LYNX SH-10B”も”LYNX 3D SH-03C”も、イマイチでしたからね・・・(笑)
”AQUOS”ブランドは良い選択じゃないですか?

拡大写真も載せておきます。
@”NTTドコモ 初パナソニックAndroid携帯「P-07C」画像リーク

これぐらいしか、分かっていません・・
A”NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro) 画像スペック

旧Xperiaに似てるかな?

B”NTTドコモ シャープ AQUOS スマートフォン「SH-12C」情報リーク

特徴は・・「960×540 qHD」の解像度だそうです。
ちなみにXperia arcは、854x480pixel(FWVGA),
iPhone4が、960×640
頑張ったね。

C”LG製Androidスマートフォン「L-07C」の端末画像

LG Optimus Blackベース
4インチWVGA(800×480)NOVAディスプレイ
1GHzシングルコアCPU
Android 2.3(Gingerbread)

D”docomo LOOX F-07CはWindows 7とSymbianのデュアルOS

富士通さんのパソコンブランド”LOOX”を冠した端末で、
”Windows7”と”Symbian”の二つのOSがインストールしてあり、
ワンタッチで切替可能。
ちなみに、”Symbian”は、今までのiモード端末で採用されていたOSになる。
普段OSなんて気にしないフィーチャーフォンだが、ちゃんとOSがあるのだ!
って、ことで、推測だが、iモードとWindows7が切り替えて使える・・・のかな?
あんまり、需要無い気がしないでもないけど・・・売れるのかな?
面白い端末だとは思うけど・・・ね。
そもそも、Windows7はどの程度、動くのだろうか?
CPU、メモリなどのスペックが気になる。

と思ったら、リンク先にスペックありました・・
ふーーん、Atomで、32GSSD・・・メモリは不明。
この端末、高いんじゃね??

E最後にこんな写真も
NTTドコモ 極薄防水スマートフォン「MEDIAS N-06C」情報リーク

注目のサイズは 128×64×7.9mm
頑張ってきましたね!(参考:現行MEDIAS 127×62×7.7mm)
あ、写真に「原寸大」とあるけど、この写真は加工してあるので違いますからね・・・


11/04/09(土)
☆ドコモさんのXperia acro背面カバーリーク写真
謎のバックカバー
こんなリーク写真がありました。

しっかり”SO-02C”って書いてあります。
”Xperia acro”の背面カバーですね・・・

auさんのとそっくり!




11/04/07(木)
☆”Xperia arcにEdyを内蔵しておサイフケータイ化してみた
誰かがやると思ってたけど・・・ほんとにやった人がいるみたい・・・

でも、
@残高を端末で確認できない
Aオンラインで入金ができない
この2つがクリアできたら、僕も手作りするんだけど・・・

でも、まずは、やってみることがスゴイ!と思う。


11/04/06(水)
☆発売延期?
KDDI au IS11S (Sony Ericsson Xperia Acro) 発売延期
下記で写真がリークされたばかりですが・・・
上記の残念な情報もあります。

2011年5月発売が・・・延期とあります。
これが本当なら、兄弟機ドコモさんのacroも延期になると思われます。

Xperia(SO-01B)、Xperia arc(SO-01C)も「made in china」だったので、
acroも中国製だと予想が付きます。

延期は、”東日本大震災”の影響だと思いますが、
中国製でも延期になるということは、日本の部品メーカが多く関係していると言うことでしょう。


☆Xperia acroのリーク画像
NTTドコモの「Xperia acro SO-02C」の端末画像がリーク、3色ラインアップか
NTTドコモ SO-02C (Sony Ericsson Xperia Acro)画像リーク

カラーバリエーションに
・ブラック(ミッドナイトブルー?)
・シルバー(ミスティシルバー?)
・ブルー
があるようです。

正面のイメージは、Xperia arcにそっくりですね。
以前の下記リーク写真は、auさんのIS11Sですが、
ドコモさんのXperia acroの兄弟機なので、

ドコモさんのacroも背面はフラットなのでしょうね。
フラットになった分、
フィーチャーホン機能(ワンセグ、おサイフ、赤外線通信が搭載された
と考えるのが素直な考えでしょうね。


11/03/30(木)

☆まだ出てくるの?!ドコモのスマートフォン祭り!
NTTドコモの2011年夏モデルAndroidスマートフォン・タブレット予想

昨日、7機種の予想を書きましたが・・・まだまだあるみたいです。
ドコモさんのスマートフォン、タブレット2011年夏モデル。
その数、なんと!13機種!w(゜o゜)w オォー

めんどくさいので、そのままコピペしちゃいまーーす(^^)ごめんなさい。

@LYNX 3DW SH-12C:2011年4月下旬
シャープ製3D対応Androidスマートフォン。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)。
4.2インチqHD、Qualcomm MSM8255 1GHz、800万画素デュアルカメラ、 HDMI、Bluetooth 3.0。

詳細はこちら

ALYNX S(仮) SH-XXC:2011年夏
シャープ製。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)。3.7インチqHD、

BGalaxy S II SC-02C:2011年6月下旬
Samsung製Galaxy S IIの国内モデル。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)。
4.27インチWVGA、Super AMOLED Plusディスプレイ、1GHzデュアルコア、
ワンセグ対応、Bluetooth 3.0HS、Wi-Fi b/g/n、125.3mm(H)×66.1mm(W)×8.8(D)9mm、1,650mAh。

詳細はこちら

CSamsung製LTE対応Honeycombタブレット:2011年7月

DXperia acro SO-02C:2011年6月
Sony Ericsson製”Azusa” 。OSはAndroid 2.3。Xperia arcをベースの国内独自モデル。
おサイフ・ワンセグ・赤外線通信機能付き。背面はフラット。厚さ11.5mm。

ESO-03C(仮):2011年8月末
Sony Ericsson製”Urushi”。OSはAndroid 2.3(Gingerberad)。
”Premium meets compact”というコンセプトの端末。 コンパクトな端末と予想できる。

詳細はこちら

FMEDIAS N-06C:2011年夏
NECカシオ製防水MEDIAS。OSはAndroid 2.3(Gingerberad)。厚さは7.9mm。

詳細はこちら

GP-07C:2011年夏
パナソニック製「AV融合型」。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)。
4.3インチFWVGA、レッツノートのホイールパッドをディスプレイ上にsソフトウェアで再現し、
スピードセレクターとして実装(タッチスピセレ)。

詳細はこちら

HL-07C:2011年夏
LG製3Dスマートフォン。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)。
4インチWVGA。デュアルカメラ搭載。コードネームは”Cosmopolitan”。

詳細はこちら

IF-12C:2011年夏
富士通製。OSはAndroid 2.2か2.3およびSymbian。
4インチWVGA、Androidとiモード(Symbian)のデュアルOS端末。ボタン一押しで切り替え可能。

JF-13C:2011年夏
富士通製。OSはAndroid 2.2か2.3。4インチFWVGA、
カーナビ特化型「ECLIPSEケータイ(PNDケータイ)」となる見込み。

Kユニバーサルスマートフォン(F-XXC):2011年夏
富士通製。OSはAndroid 2.2か2.3.3.7インチFWVGA。

L富士通製LTE対応Honeycombタブレット:2011年8月

ふぅ〜、すごいね。こりゃ・・・;^_^A

売れそうなのは・・・(僕の勝手な予想)
横綱:BGalaxy S II SC-02C
大関:DXperia acro SO-02C
関脇:FMEDIAS N-06C
後は、横並びかなぁ〜

不気味なのは、新参者:GP-07C
それと・・・フィーチャーフォン末期時代に意外な人気を得た”富士通
(あ、末期って、フィーチャーフォンまだ、終わってないですね・・)
携帯事業は、”富士通・東芝携帯事業統合”しちゃってますけど、
東芝の色が濃く出た REGZA Phone”は発売済み。
世界初のセパレートケータイ F-04B”の驚きはまだ記憶に新しいです。
そんな富士通からどんなスマートフォンがリリースされるのか?ほんとに楽しみです。


11/03/29(火)
☆ちょっと残念なニュースとドコモさんの発表予想端末
NTTドコモ 2011年4月の新製品発表会延期

2011年3月28日、日本経済新聞よりNTTドコモは4月中旬に予定していた
携帯電話の新製品発表会を延期するとの報道がなされた。

延期の理由として、東北地方を中心とした携帯電話基地局の不通が続いている事
次回の発表会は5月以降になるそうです。

ちょっと、残念だけど、楽しみが先に伸びたと思えば良いよね。

で、ドコモさんの発表予想スマートフォンは以下になります。
昨日のauさんと表にしてみました。

auさん docomoさん
型番 備考 型番 備考
ISW11HT HTC EVO SC-02C Samsung Galaxy S2
TBi11S Motorola XOOM WiFi モデル SO-02C Sony Ericsson Xperia Acro
IS11S Sony Ericsson Xperia Acro SH-12C SHARP LYNX 3DW
IS11CA NEC Casio モバイル G’z One
耐衝撃防水スマートフォン
P-07C Panasonic製
Androidスマートフォン
IS11SH シャープ 3Dスマートフォン L-07C LG Optimus Black
IS12SH シャープ 裸眼3Dスマートフォン 型番不明 NECカシオモバイル
MEDIAS防水タイプ
IS11T 富士通東芝モバイル REGZA
Qwertyハードキーボード搭載機
型番不明 富士通東芝モバイル REGZA
Qertyキーボード搭載機

どちらさんも、7機種を予定しています。偶然?!
NECカシオさん、”MEDIAS”は、ドコモ専用ブランドなのか?
厚さ7.7mmが防水仕様になって、どんな変化を見せるのか?

そして、いよいよ”Panasonicさん”もスマホ祭りに参戦してきます!どんな特徴を見せるのか?
いろいろ気になりますよね。

真実は、GW明けまで待ちましょう(^^)



11/03/27(日)
☆Xperia arcのCM
僕は、普段あまりテレビを見ない。
その上、民間企業のCM自粛で、Xperia arcのCMをまだ見ていない。
Googleで探しても無かったんですが・・・
ソニエリさんのHP”にありました!

かっこいいんだけど、イマイチ、何ができるのか?分かりにくいというか、
分からないCMですね。
CMは、iPhoneの方が直感的で良いと思う。



アピールの仕方は、一流だと思う。Apple。


☆Xperia arcの感想

って、僕の感想じゃなくて、いつもブログを見させてもらっている
「みずしん」さんの感想。

僕じゃとても書けない・・・
僕の気付かない、細かなところまで評価されている。
へぇ〜

Xperia arcを検討されている方は、一読してください。
きっと参考になりますよ。

Xperia arc(SO-01C)を四日間使ってみて、感想。


☆arcの次は・・・「acro」
NTTドコモの”Azusa”は「Xperia acro(SO-02C)」、KDDIの”Akane”は「Xperia acro(IS11S)に」
IS11SとSO-02Cの正式名称はXperia acro
既に公然の秘密になっているXperia arcの国内専用端末ですが、
正式名称が「Xperia acro」だそうです。
発売時期はIS11Sが2011年5月頃でSO-02Cが2011年6月頃のようです。

端末サイズは、
Azusa:本体サイズ(126.8 x 62.3 x 11.5mm)
Xperi arc(124.5 x 62.5 x 8.7mm)

3mmほど厚くて、2mmほど長いですね。

ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信・・・これを待っている人もいるはず。
こいつも売れそうな予感・・・僕は、当然パスです(^^)

11/03/26(土)
☆Xperia arcベンチマークソフトを試す。
先日同様、下記アプリを走らせてみました。
@”Quadrant Standard Edition
A”Neocore : 3Dロボットが動き回るOpen GL ES ベンチマークソフト!!
B”Multi Touch”

まずは、動画でどうぞ。

結果は・・・
Quadrant Standard
Edition
Neocore Multi Touch
Xperia(SO-01B) 528 27.2 2
Xperia arc(SO-01C) 1251 58.8 4
arcは、約2倍強の処理能力があるってことですね・・・

さて、この処理能力で、今後何ができるようになるか・・すごくワクワクします。


☆また、やってしまった・・・(><)(Xperia arcメール送信できない)
昨日、ようやく3G回線でネットに接続できたんですが・・・
メールを確認すると・・
3Gでも、WiFiでも受信はできるんですが、送信ができない(><)

いろいろ触ってみたのだが・・・またまた分からない・・・
と言うことで、今日もドコモショップへ・・・(3日連続通ってる・・・)

症状を伝えて・・・待つこと40分・・・ドコモショップのおねーさんも
技術部門?の方と電話でやり取りしてる・・やっぱり簡単なことじゃないんだ。

と思っていたら・・・
おねーさん「mopera Uのパスワードって分かりますか?」
僕「え?家に帰らないと分かりません・・」
作業の確認に必要だと言うことで、一時帰宅。

今日も、2回通うことになったな・・・なんて苦笑しながらドコモショップに帰ってきた。
パスワードを伝えて、10分ほど・・・できましたと報告が!

原因は・・・「メール送信設定に不備がありました」(僕のミスでした・・・やっちゃった・・・)
「メール」-「設定」-「アカウント設定」を開きます。


「アカウント設定」内に、受信設定、送信設定があります。
それぞれ設定画面は・・こんな感じ。
 
受信サーバ設定は、ユーザ名とパスワードが頭にあるから入力してたけど・・・
送信サーバ設定は、ユーザ名とパスワードが下にある。しかもデフォルトでは、「ログインが必要」のチェックも外れていた。
だから、入力しなくていいと思い込んでいました・・・
よく考えたら、必要だって気付きそうなものなのに・・・あ〜、僕ってバカ・・・
思い込みって、怖いですね〜

つまり、ドコモショップのおねーさんに、送信サーバ設定のユーザ名とパスワードを入力してもらって、
完了・・・

ドコモショップのおねーさん、1時間近くも、調査していただいて、ありがとうございましたm(_ _)m


11/03/25(金)
☆Xperia X10 一気にAndroid2.3へ?!
ソニエリさんから発表があったようです。
ソニー・エリクソン、Xperia X10にAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを提供へ
Sony Ericsson、Xperia X10にAndroid 2.3.3(Gingerbread)のアップデートを提供する予定と発表

要約すると・・
・「Xperia X10」に対してAndroid 2.3(開発コード「Gingerbread」)へのアップデートを提供する方針
・時期は、5月〜8月辺り
・はこれまでXperia X10に対するこれ以上のOSバージョンアップは否定してきたが、
ここに来て状況が変わったのは、2011年の新モデル「Xperia arc」「Xperia Play」など、
Android 2.3を搭載する機種の開発を進める中で、Xperia X10をアップデートさせるアイデアが見つかったから

ただし、
今回アップデートの提供が発表されたのは、いわゆるSIMロックフリー版を含むGeneric Kitに対するもので、
キャリア向けにカスタマイズされたモデルに対してではありません

つまり、SIMフリー版「Xperia X10」は、アップデートする予定だけど、
キャリア向け・・つまり、ドコモのXperia(SO-01B)はまだ未定。


でも、是非期待したいですね・・・(^^)

それにしても、Xperiaは、
マルチタッチは対応しません、ハード的に無理です→やっぱり対応します
・X10のメージャーアップデートはもうしません→やっぱり2.3.3にバージョンアップします 
てな感じで、お騒がせ(笑)


でも、一つの端末を末永く使用できるように、ソニエリさんは考えているようです。
ユーザーにとって、これはうれしいこと。

群雄割拠なAndroid端末メーカーで、特徴を出すには良いことですね。


☆Xperia arcとカバーと充電コネクタ
Xperia arcの充電コネクタは、右側面にあります。

で、充電ケーブルはここに挿すことになります。
カバー無しで、ケーブルを挿すと・・・こんな感じ。

でも、カバーをつけてケーブルを挿すと・・・

明らかに、カバーとコネクタが干渉して十分に差し込まれていません・・・
これでも、充電はできるのですが・・・簡単に抜けてしまいます。
(実際、今朝、奥さんがコネクタ抜いたら、予想より簡単に抜けたので、Xperia arc本体を落としちゃったそうです(><))
うーーん。カバーメーカーもここまで考えて作ってないようです・・・

方法は、2つ。
@カバーを削る。
Aコネクタの樹脂部分を削って、カバーとの干渉を避ける。


どうしましょう?


はい、カバーをカットしました(^^)
ついでだったので、側面にある通知LEDもカバーに隠れるので、その部分もカットしました。

正面から見ると、右上の赤いラインがなくなり
少々かっこ悪いですが・・、実用性は高いので、これで我慢。


☆アプリのお引越し
昨日書いた・・「C今まで使用していたアプリの移動」について書いておきます。
使うソフトは・・・

Androidマーケットからダウンロードしてください。無料です。(あ、有料版もあります)

何をするアプリか?と言いますと、
アプリをSDカードにバックアップして、
別の端末に引越しするわけです。

【やり方】
@AppMonsterを起動します。

A「設定キー」を押して・・・

B「Backup」でSDカードに保存。
CSDカードを引越し先の端末に挿して、「View archive」でインストールします。

保存する時は、本体内のアプリを一括して保存してくれるけど、
インストール時は、アプリを選択しながら、一個ずつインストールです。ちょっとめんどくさい。
ま、インストールする、しないを選ぶ為かもしれないけれどね。
(インストールしてみたけど、あんまり使わなかったアプリを次の端末には入れたくないとかあるからね)

☆コロンブスの卵だぁ・・・
昨晩1時まで頑張ったけど・・3G回線でネット接続ができなかった件。

会社でも時間を見つけては、いじっていたけど・・やっぱりダメ(><)
もう自分では、どうしようもないと感じ・・・会社を16時で早退して、ドコモショップへ。

昨日対応してくれたFさんがまたもや対応してくれた。
僕「電話もできるし、WiFiでは繋がるんですが・・・3G回線ではネットに接続できません・・・」
Fさん「おかしいですねぇ」
確認したところは、やはり、
「設定」-「無線とネットワーク」-「モバイルネットワーク」-「アクセスポイント名」を確認する。

僕「アクセスポイントがSPモード設定されていて、僕は、moperaしか契約してないから、こいつを
mopera U(スマートフォン定額)に設定すれば良いと思うんですけど・・・切替ができないんです」
Fさん「どれどれ・・・できました!」
一瞬の出来事でした・・・なんだったんだろう?僕が悩んでいたのは?

と言うことで、帰宅しました。しかし、納得がいかない。2時間以上悩んだのに、何故?
どーしても、理解したいと言う強い興味がわき、再び「SPモード」に戻してみようと試みるも、
それもできない。なんで?

いろいろ触っているうちに、アクセスポイントを表示したまま、「設定キー」を押すと、初期化設定がある。

これを実行してみると・・・戻りました!SPモードに!

で、Fさんがやってたようにいじってみるが、これまた、mopera U(スマートフォン定額)に
アクセスポイントを切り替えることができない(><)

15分ぐらい悩んだけど・・・分からない。ちゃんと理解してなかった証拠。
もう、恥を覚悟で、再びドコモショップへ行った。(何してるんだ?僕)

ドコモショップで、案内係のおねーさんに「どうされましたか?」
僕「さっき、教えてもらったんですけど、arcのアクセスポイント切替方法が分からなくて・・・」
おねーさん「え?簡単ですよ」
目の前で、操作してくれた。なるほど!そーだったのか!

解説すると・・・アクセスポイントの切替は画面タップ(タッチ)だけで良い。問題は、場所なんだ。

ということ・・・僕はずっと黄色い枠内の文字をタップして切り替えようとしていた。
(ここをタップするとアクセスポイントの編集画面に移行して切替はできない)

なるほどね・・赤い枠内のボタン?をタップするのね・・・

こんな単純なことだったのね・・・
いくら考えてもできない訳です・・・・でも、すっきりしたぁ!

と言うことで、あっさり3G回線でネットに繋がりました・・・

僕のようなドジな人が全国に何人いるのか知らないけれど・・・
参考に書いてみました。

Xperia arc アクセスポイントの切替方法はこうやってする。
こー書いとけば、いつか、Googleでhitするでしょう。

誰かの助けになれば、幸いです。
お騒がせしました。ドコモショップのおねーさん、ありがとうm(_ _)m


11/03/24(木)
☆遂にXperia arc発売!・・・でも
ちょっと、無理やりに仕事を切り上げ、18時52分にドコモショップへ駆け込みました。
でも、順番待ちしてる・・・arcの影響?それとも、平日でもこんなに混んでるものなの?ドコモショップって??

ま、それは良いとして、順番が来て、購入となった
(頭金7350円は、ドコモポイントで。後は分割だから今日は1円も払ってないけど)

今日初めて知ったこと。
・Xperia(SO-01B)は1年しか使用していないから、違約金が必要。(10660円/来月の料金請求に上乗せされる)
それはいいとして、毎月払ってる分割払いの1666円。残り13ヶ月ぶんある。
てっきり違約金の支払いで、残りの分割払いはなくなるもんだと思っていたが、こいつは残るとのこと。

まーよく考えれば、24回払いで購入したものを使用しなくなっただけで、ローンから開放されるのもおかしな話。

でも、そうなると、違約金の意味がよく分からない。
端末変えて、ドコモさんとしては、うれしいことじゃないの?

ま、それは置いておいて、

帰宅・・・開封の義

中身は・・
・本体
・ACアダプタ
・microUSBケーブル
・マイク付きヘッドセット
・microSD 16GB    
でした。
ACアダプタは、SO-01Bより小型化されています。


左がSO-01C、右がSO-01Bになります。


下がSO-01C、上がSO-01Bになります。やっぱり薄いね。


正面左上には、近接センサーとライトセンサーがあります。


ボタンは、「メニュー」が右に「戻る」が左側へ(SO-01Bと逆)


左側面にイヤホンジャックがあります。


上面には、写真左に電源ボタン、右側にHDMI端子があります。


右側面には、写真左側から
・カメラキー
・音量キー
・microUSB接続端子
・通知LED
が並んでいます。


下面には、ストラップ穴とマイク穴があります。


裏はこんな感じ。
指紋が目立ちます。カバーは必須だと思います。


裏ブタ外すとこんな感じ。

バッテリーを外す。microSD 16GBが刺さってました。


バッテリーは、同じ1500mAhだけど、
SO-01Cの方が横幅大きくて、薄い。

ねっ!左がSO-01C(Xperia arc)


と言うことで、
@Googleアカウントの設定
Aメールの設定
B電話帳の移行
C今まで使用していたアプリの移動(やり方は後日upします)
DWiFi設定
と、ここまでは良かったんですが・・・

なんと!ネットが繋がりません・・・
WiFiでは繋がるんですが・・・3Gでは繋がらないんです!

よく見ると・・アンテナの左隣に「H」や「3G」表示がありません・・・(><)


「設定」-「無線とネットワーク」-「モバイルネットワーク」-「アクセスポイント名」が
設定されてないのが原因だと思うんだけど・・・

こんな設定・・・全然分かりません・・・(><)

うん?Xperia(SO-01B)の設定を見れば・・・分かるんじゃない♪
と思ったが、友人に譲渡する為、既に初期化済みでした・・・
本当に分からない・・・シュン。


ちょっと調べたら、こんなサイトを見つけた。
moperaU設定 SO-01C

でも・・・できない!分からない!!悔しい!!!

と言う感じで、初日は終了・・・もう寝ます。

11/03/23(水)

☆僕のXperiaがまたパワーアップ!
明日・・いや、明後日には、退役を迎えるXperiaですが・・・
こんなアプリを見つけました。
なまず速報 β

ドコモさんの”緊急速報「エリアメール」”や、auさんの”緊急地震速報”は有名で、
地震直前に鳴り響いて、(地震じゃなく、携帯に)びっくりした〜!といった”ツィート”がありましたが・・・

スマホには、そんな機能はありません・・・(><)
(日本のケータイは、そもそも機能がありすぎです!)

そんなAndroid端末に「緊急地震速報」機能を追加するアプリです。

早速インストールしてみました。

起動させたその直後!ブルブルブル・・・・いきなり速報です!


ケータイでは、新サービスを利用するには、対応端末への買い替えが必要です。
それが。。。アプリのインストール(しかも無料)だけで実現できるのは、やっぱすごいぞ!スマホッ!

というわけで、退役目前ですが、ちょこっとパワーアップです・・・Xperiaくん。


☆ドコモショップに電話
今日は16時ごろにとりあえず、やらなくちゃいけない仕事が終わって、
帰りたくなった。ということで、上司に連絡し早退。
でも、今日は23日なんだよなぁ・・・
今日が発売日だったら良かったのに・・・Xperia arc・・・

17時には帰宅したので、・・・ダメもとでドコモショップへ電話した。
僕「arcを予約している○○ですが、明日は仕事で遅くなりそうで取りにいけません。
もしかして、今日、取りに行ったら、売ってもらえますか?」
ドコモのおねーさん「Xperia arcは明日発売です。明日でなくても結構ですので、
後日、取りに来てください。お待ちしております」

あーぁ。予想はしてたけど・・・いけずぅ(;>_<;)

Yahooニュースに出てた。
NTTドコモ、下り最大14Mbps対応の「Xperia arc」を24日に発売


あーーーー早く欲しいっ(・ロ・ )( ・ロ・)

明日早く帰れるといいなぁ・・・

11/03/22(火)
☆ドコモショップから電話
16時ごろ、Xperiaくんが鳴りました。
ちょっと仕事が立て込んでいる最中だったので、「誰だよ」と悪態を付きつつ出た。
「ドコモショップ○○店の××です」

すぐに、脳裏を【あー、やっぱり発売延期かぁ・・・(><)】と駆け巡りました。
僕「やっぱり、Xperia arc発売延期ですか?」
○○さん「いえ、予定よりも入荷数は減りましたが、△△さんは、予約が早かったので、お渡しできます」

〜っいぇい♪仕事のことも忘れ、うれしくなっちゃいましたヽ(^○^)ノ(すぐ、仕事モードに戻りましたよ・・・すぐに・・・(笑))
○○さん「それでは、24日にお待ちしております」

会社遅刻して、朝一で、予約したかいがあったね♪

ちょっと、遅い帰宅をしてネットを見ると・・・
NTTドコモ、Sony Ericsson「Xperia arc SO-01C」を3月24日(木)に発売(更新)
NTTドコモ、「Xperia arc」を予定通り3月24日に発売。一部店舗では配送遅延による遅れの可能性あり
ちゃんと、ニュースになっています(^^)

あと、2回寝たら、Xperia arcくんとご対面だぁ(^^)

でも、24日は、会社で大切な試作イベントがある。19時までにドコモに行けるかちょっと心配です・・・
25日は送別会があるから・・・最悪26日(土)になっちゃうかも・・・(><)

11/03/21(月)
☆Xperia arcとMEDIASのホットモックに触ってきたよ。
今日は、春分の日。いわゆる祝日。いつもは祝日も仕事なんだけど、
今日は何故か、お休み(^^)
と言うことで、朝からドコモショップへ行って来た。

見たのは、Xperia arcとMEDIAS
下記ベンチマークソフトにてXperia(SO-01B)と比較してみた。
@”Quadrant Standard Edition
A”Neocore : 3Dロボットが動き回るOpen GL ES ベンチマークソフト!!
B”Multi Touch”

まずは、”Quadrant”

arcが「1241」        MEDIASが「1051」     SO-01Bが「528」

次に、”Neocore”

arcが「58.5」         MEDIASが「38.8」     SO-01Bが「27.2」

最後に、”Multi Touch”

arcが「4点認識」      MEDIASが「5点認識」   SO-01Bが「2点認識」

Android2.3のarcが優勢(^^)
SO-01Bと比較してarcは単純に約2倍の処理能力があることになる。
MEDIASは、OSが2.2、CPU800MHzがネックになっているかな?

早く欲しい〜な。
ドコモショップの皆さん、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

【参考】SO-01Bのベンチマークソフトの動くところ


11/03/20(日)
☆Xperia arcの入荷予定
ドコモショップへ行って来た。
主目的は、奥さんと別々で来ている請求書を一つにまとめる為。紙、もったいないもんね。
そのついでに、Xperia arcは予定通りに24日に発売されますか?と聞いてみた。
「えーと、まだ未定なんです。延期になれば、予約のお客様には連絡が行くことになります」
(やはり地震が影響してるみたい・・・です)
被災者からしたら、そんなことどーでもええやん。なことですが、発売4日前にして未定とは、ちょっとショック(><)

あと、加えて、4日の予約時に端末の処理が追いつかなくて、
予約した証明書みたいな類を頂いてないんですが、本当に予約できているか?確認できますか?と聞いてみた。
「はい、○○様は、2番目の予約になっています」

あーよかった。後は、延期のお知らせが来るか?が気になります。

11/03/19(土)
☆今さら・・・なんだけど。
結婚してから・・・(結婚前もなんだけど)奥さんとしかメールしてない。
それも、一緒に生活するようになって、メールの頻度もかなり下がっています。

と、言う前置きで、
「Xperiaが、WiFi接続時、メールが送れないことに最近気付いた(受信はできる)」

いちいち、WiFiをOFFして送信していたのだが、どう考えてもおかしい。
と思って調べたら・・・こんなページがあった。
「mopera UR」および「moperaR」の迷惑メール対策を強化
小難しいこと書いてあるけど、簡単に書くと、

迷惑メール対策で、(迷惑送信業者が使用していると思われる)25番ポート使用のメールをブロックするよ。という動きがあり
これをOP25B(Outbound Port25 Blocking)と言うらしい。
ドコモさんもこれに習って、
「mopera U」のご契約者が、インターネット接続事業者(以下ISP)経由で「mopera U」サーバに接続してメール送信する際
25番ポートはブロックして、変わりに587番ポートを開放する。ということらしい。

通常の3G回線は、ドコモさんがISPなんだけど、WiFi接続時は、個々の契約しているISP経由で
mopera.netを送信しようとするから、25番ポートに設定していると、送信できない。

と言うことで、
ポート変更のやり方を記録しておきます。

@Eメールを開きます。
Aメニューから「アカウントの設定」を開きます。
B一番下の「送信設定」を開きます。
Cポートを「25」→「587」に変更します。

これで、WiFi環境で送信可能になるはず。(僕はできた)

もう、今週で、Xperia(SO-01B)とはお別れなのに、今さら知るとは・・・(^_^;)
(会社のMくんに1万円で譲渡予定なのだ)

でも、これって、みんな知ってること?
あんまりネットでも話題になっていないと思うけど、常識?
ちょっと、ポートとか・・敷居が高いような気がするんだけど・・・

☆カバーを付けてみた(^^)

近所の”ヤマダ電機”に行って来た。ボタン電池を買いに。
ついでに、初めてXperia arcのコールドモックに触ってきたよ。

その前に、既に発売済みの”NECカシオ”のMEDIASのモックを見る。

うっすー\(◎o◎)/!(上がMEDIAS。下がSO-01B)
本当に、”板”と言う表現がピッタリ来る。
でもね・・・なんか、持ちにくい・・・手にしっくり来ない。

で、Xperia arcです。

左がXperia(SO-01B)で、右がarc(SO-01C)
やっぱり、arcのほうが幅が狭く見える。同じ63mmなんだけどね。
厚みは・・・

こんな感じ。上がarc。
手に持った感じでarcも薄い!と感じる。
それでいて、手にしっくりくる。arc>>MEDIAS(持ちやすさ)ですね。

で、カバー。コールドモックに付けてみる。

表。

裏。
まぁまぁかな?うん、やっぱり”レッド”はいい!

最後に、arcとMEDIASの比較。

MEDIASって結構大きいのね・・・
arcって絶妙なサイズと厚みだと思う。

24日の発売が楽しみです(^^)(予定通りに発売されるかなぁ?)

11/03/16(水)
☆キタ\(o ̄▽ ̄o)/
24日のXperia arc発売を前にして、注文してあったカバーが届きました!
ELECOMのシェルカバー レッド

下のほうに、”Xperia arc対応”とありますが・・「専用」の間違いですよね?

うーーん、ネットで選んだから、仕方ないけど
赤は赤でも、もう少し”ワインレッド”っぽい方が良かったかな?

Xperia(SO-01B)と大きさの比較。

arcの方が縦長で、幅は狭い感じがします。
数値で見てみると・・・

SO-01B 119×63×13.1
SO-01C 125×63×8.7

あれ(°O°; 横幅は、同じ63mmです。
デザインのせいかな?

実際に持ってみます。

やはり、SO-01Bより持ちやすい・・と感じます。

デザインって、重要ですね・・・
ソニエリさん、うまい!


11/03/06(日)
☆ちょっと早まったかなぁ・・・
レイ・アウト、「Xperia arc SO-01C」、「MEDIAS N-04C」、「IS05」用液晶フィルムやケースなどを発表
僕がSO-01B(Xperia)に使用していた”レイアウト”から、Xperia arc用のカバーが発表になった。

これなんか、良さげ・・

先日、発注したのは・・”エレコム”で、これ。

うーーん、”レイアウト”さんの方が良く見えるのは、
隣の芝生が青いだけ?


11/03/04(金)
☆予約完了〜o(^o^)oウキウキ
今日は、午前中、半休取得して一路ドコモショップさんへ。
午前9時27分に到着。

がらーーーん。誰もいません・・・(TT)
僕みたいな、バカはいないのかなぁ??

ふと見ると、シャッターに何か貼ってあります。

おっ!入荷予定台数だ。なになに・・・?
Blueが19台
Silverが12台
Sakura Pinkが9台。
やっぱり少ないなぁ〜。
普通に会社行って、帰宅時に来てもダメだったかも・・・

うん、半休とって正解!・・・だと思おう(^。^)(そうしないと、ほんとにバカに思える・・・(TT))

ちなみに、もう1台
7.7mmのMEDIASは・・・?

Black 26台
White 13台
とある。コチラも入荷数は少なめ。

さて、雑誌を読んで時間をつぶし、遂に10時!開店です!
どこからきたのか(・・?) エッ
店内に駆け込んでいくのは、僕を含めて5名もいます!
(僕だけじゃなかったぁ(^-^)/)

早速、カウンターに座って、「Xperia arc予約したいんですが・・・」
「カラーはお決まりですか?」
「えっと〜、ミスティーブルー・・・じゃなくて、ミッドナイトブルーを・・・」
「はい、では、こちらに名前と・・・を書いてください」
・・・・で、終わり。え?何にも、もらえないの?
予約証明書とか・・・
「大変申し訳ありません。全店で申し込みが行われていまして、端末が反応しないんです・・・」
おぉ!天下のドコモさんの端末もオーバーフロー気味ですか・・・(笑)
ま、信じるしかないか・・・ドコモさんだから大丈夫だよね?

あと、新たな真実が・・・
「パケホーダイフラットを申し込みたいんですが、24日に申し込めばいいんですか?」
「arcを購入なさりますと、”月々サポート”が自動的に付いてきまして、
この”月々サポート”を利用するには、
パケホーダイフラット”か”パケホーダイダブル2”を契約する必要がありますので、
自然に変わります」

ふーーん。セット販売なんだ。
パケホーダイフラット”は、パケットをまったく使用しなくても、5460円/月を支払う。
でも、その代わり、どれだけ使用しても、5460円/月
パケホーダイダブル2”は、使わない月は2100円/月、使っても最大5985円/月
(”パケホーダイダブル”の最低金額390円/月からの実質値上げになる)

パケホーダイフラット”も、”パケホーダイダブル2”も、あまりパケット通信しないユーザーにとっては、
実質、値上げ )`ε´(ブー

ま、僕は、毎月上限まで使用するから、フラット化で、値下げなんだけど・・・・

とにかく、あと、19回寝たら、Xperia arcとご対面です!待ち遠しいな〜


11/03/02(水)
☆Xperia arcレポート
3月1日からソニーストアでXperia arcホットモック展示が行われています。
早速行ってきた方のレポートがありましたので、
紹介させていただきます。(twitterで、フォローさせていただいている方のレポートです)

レポート

期待できますねぇ〜
早く触りたいなぁ(^^)

☆注文しちゃった(^^)

ポチッと・・・
え?なにかって?
3月24日発売予定のXperia arcのカバーです。

16日発送予定。
コチラで注文しました

11/02/26(土)

☆Xperia arc 動画レビューがあったよ
docomo スマートフォン Xperia arc SO-01Cレポート

いいんじゃないかな?

☆ドコモショップへ行って来たよ♪

奥さんの買い物ついでに、近所のドコモショップへ。
Xperia arc購入時に必要となる「違約金」について聞きたかったから。

案内係の方に少し聞ければよかったのに、お客さんが少なくて、
あれよ、あれよ・・・と案内されて、椅子に座っていた。

こうなったら、じっくり聞こう♪
【質問@】
いま、Xperia(SO-01B)使用しているんですが、
arc(SO-02C)に機種変した場合、やっぱり違約金ってあるんですよね?
「回答」
はい、あります。2年同一機種を使用すると言う前提で、
購入当初に端末代金から”端末購入サポート”と言う名目で21000円引いています。
その途中解約なので、電話利用期間に応じて違約金が発生します。

【質問A】
同一機種を2年なんですか?auさんや、ソフトバンクさんに変える訳でないんですよ。
それでも、違約金は必要なんですか?(ちょっと、ごねてみた)
「回答」
はい。機種変更された時点で、発生します。

【質問B】
では、昨年4月1日に購入したSO-01Bを3月24日にSO-01Cに変えた場合に
発生する違約金額を教えてください。
「回答」
えーと、840円×残り月数なんで、840×13=10920円になります。

【質問C】
今のXperiaの分割払いが、あと、2万円ぐらい残っているのですが、
arcに機種変した場合、これはどうなるのですか?
「回答」
一気に支払うこともできますし、分割払いは2個まで併用できますので、
SO-01BとSO-01C両方を分割でお支払いいただくことが可能です。

【質問D】
3月15日から”月々サポート”が始まりますよね?
そうなると、arcの分割分は、差し引きチャラになると考えていいのですか?
「回答」
月々サポート”のサポート金額は、機種ごとに異なっており、かつ、
まだ、SO-01Cのサポート金額が決まっていません。

【質問E】
同じく3月15日から”パケ・ホーダイ フラット”も始まりますよね?
arcも対応ですよね?
「回答」
はい。

【質問F】
3月4日の予約は、どんな感じなんですか?
「回答」
電話での予約より、店頭に並んでいただいた方が優先になります。
(え?並ぶ人なんているの????)

【質問G】
3月4日の入荷数は分かりますか?夕方にしか来られないと思うので参考までに教えてください。
「回答」
今は分かりません。3月1日以降であれば、分かると思います。
4日もどうなるか予想できないので、入荷数を電話で問い合わせてください。
それで、予約が夕方でも間に合うか?、大体判断できると思います。

分かりました。ありがとうございました。

って、ことで、パンフレットをもらって帰ってきた。
流出してたものそのままのパンフレット・・・(笑)

1枚の紙切れで、なんか、急いで作成された感じ。

さぁ、4日に予約できるかなぁ・・・まずは、3月2日ぐらいにショップに電話しようと思う。


11/02/26(土)
☆Xperia(SO-01B)は、Android2.1でストップ!GALAXY Sは、Android2.3へ
Xperia SO-01BはAndroid 2.2にバージョンアップされない?
Galaxy SのAndroid 2.3(Gingerbread)へのバージョンアップは3月に行われる予定、Samsung Germanyがイベントで明かす

arc発売目前なので、アップデートは無いとは思っていましたが・・・やっぱりなさそうです・・・
2年契約で割引を受けている人が大半だと思うので、発売して1年。
契約期間の2年間は、対応して欲しいところですね・・・
(僕は、違約金覚悟で、arcにしますが・・・)

GALAXY Sは、日本では、昨年10月発売。だから、2.3へのアップデートがされるんだと思う。
でも、世界的に見たら、昨年6月24日発売。夏には、GALAXY SUも噂されています。
Xperia同様に、旧機種は見捨ててもいいように思いますが、
Samsungとソニエリの考え方の違いですかね〜。

Samsungの方が、ユーザーの視点に立っていると感じます。

でも、arc買うけどね(笑)

11/02/25(金)
☆Xperia arc 価格判明っ?!
「MEDIAS N-04C」と「Xperia arc SO-01C」の価格情報

NECカシオの「MEDIAS N-04C」は・・・・
本体価格:46,200円

新規(MNP)

新規
機種変更

そして、気になる「Xperia arc」はぁ!

本体価格:48,720円也!

新規(MNP)

新規
機種変更
あ、噂ですよ、う・わ・さ。あくまでも参考程度にね。

でも、思ってたより、安いですね。
やっぱ、ハード面では、
ガラケー(フューチャーフォン)より、単純な構造だからね。タダの板(笑)

でも、僕にとっては、夢の詰まった「板」ですぅ!!!

☆昨日のまとめっ!
NTTドコモ新商品発表会のまとめ

早く来ないかなぁ〜3月4日と24日っ!


11/02/24(木)
☆やっぱり、あの解釈はあってたみたい・・・
以前、Android2.3から対応している”NFC”について書きました。
そのとき調べた結果、
NFC”と”おサイフケータイ”に互換性はないという結論でした。

今日の発表会で、ドコモさんの山田社長さんからのコメントがありました。
記者:NFC(近距離無線通信)に関して日本の端末とグローバル端末では規格が異なるが、
今後これらをどのように融合させるのか?

山田社長:NFCにはType AとType B、さらに日本のType C(Felica)がある。
Felica対応端末はドコモだけでも4,000万台もあるが、我々として
は1台でFelicaに対応しつつ、
タイプA、Bでも使えるという風にしていきたい。具体的には、SIMにタイプA、Bが書きこまれていて、
チップにあるタイプCと通信をすることで3タイプに対応するという形。
ゆくゆくはSIMの中に3タイプ入ることになると思う。

とのこと。

互換性が無いのは、正解みたい・・

参考
NTTドコモのスマートフォン戦略やSIMロック解除などについて……NTTドコモ 山田社長一問一答

☆Xperia arc正式発表なり!
予定通り、本日13時から「新モデル発表会 2011 春」が開催されました。
最初に発表されたのは・・・
@NECカシオ製 ”MEDIAS N-04C



左から、”MEDIAS N-04C”、Xperia 、iPhone3GSかな?

特徴は、最薄部7.7mm!という薄さ!
これに、おサイフ、ワンセグが入ってる!
スゴイとしか言いようがないw(°O°)w

ただし、薄い代わりに、
・OSがAndroid2.2(今夏2.3へアップデート予定)これは、薄さからくるデメリットではなく、
おサイフ、ワンセグなど国内向け機能を追加した影響で、最新OSに対応できなかったと思われる。
・CPUが800MHz とスペックが低め
・バッテリーが1260mAhと容量少な目(これは、もろに薄型化のためだろうね)

うーーん、薄さ以外に魅力を感じないな〜
値段が安かったら、ガラケーからの移行組が飛びつくかも?!

ちなみに3月4日 予約受付開始、3月15日発売です。

次!
Aソニーエリクソン製”Xperia arc SO-01C”ですぅ!


  
スペックは既報の通り。
こいつも、3月4日予約受付開始、3月24日発売!

3月4日は、会社早退して予約入れに行こうっと(^o^)
もう、K係長さんには伝えたもんね〜

最後に
B韓国 LG社製”「Optimus Pad」

タブレットに興味は無いので、これだけ。

と言うことで、以上3機種の発表でした。

事前の情報どおりで、なんだかつまんなかった気もしますが、
Xperia arc SO-01C”が情報どおり
3月末の3月24日発売確定が一番うれしかったかな?

わくわくしますね(^^)

【追記】
夏モデルで、
MEDIAS N-04C”の防水モデル・・・N-04Cよりも厚くなるかな?
Xperia arc SO-01C”のおサイフ、ワンセグ対応モデル(AZUSA)
の発表があるそうです。

11/02/23(水)
☆いよいよ明日です(^o^)
ドコモさんの「新モデル発表会 2011 春」はいよいよ明日になりました!
時間はお昼13時から!
いよいよ「Xperia arc」の正式発表です!

なんて、ネットしてたら
あらら・・カタログが既に流出してます・・・




読みにくいけど、なんか、FMラジオが搭載されているようです。
いらんな〜

でも、ほんっとに楽しみヽ(^◇^)ノ

・Xperia arc
・世界最薄7.7mmのAndroidスマートフォンMEDIAS N-04C
・ドコモさん2つ目のタブレット LG Optimus Pad L-06C
この3機種が発表されると思うけど、
これ以外に何があるかなぁ・・・・た・の・し・み!


11/02/22(火)
☆遂に・・・Androidにも・・・
Android用マル?ウェア、日本語版アプ?リにも混入

マルウェア”とは、一般的にパソコンで言う”ウイルス”のことです。

今回発見されたのは、「いっしょにとれーにんぐ for Android」というアプリで
Android マーケットでは正規版が525円で販売されています。
第三者のアプリ配布サイトでは無料で入手できます。
気になる見分け方ですが、見た目は正規のアプリとの違いはありません。

違いは、
アプリが求めるアクセス許可です。下記の図のように2つのアプリが必要としてるアクセス許可が?違います。
マルウェアが混入してるアプリの場合は多くの許可を求めている一方、

正規のアプリの場合は1つし?か要求しません。

分かりにくいですね。
アプリをインストールする際、アクセス権限を聞いていますが、
何も気にせず、「了承」しちゃってますよね?(少なくとも僕は・・・)

マルウェア版では個人情報や送受信したメッセージ、現在地、ネットワーク通信、
ストレージ、電話/通話、システムツールといった、あらゆる項目へのアクセス許可を要求してきます。
取得した情報などがどのように利用されるのかが分からないだけに、非常に恐いです。

じゃ、どうやって防ぐのか?

@必要でなければ設定画面の「アプリケーション」項目にある「提供元不明のアプリ」設定のチェックを外す
A規制されているマーケットでアプリを探す
B第三者のサイトを利用したい場合は、求めているアプリがAndroidマーケットや
各携帯電話会社が提供している規制されているマーケットに同じアプリがあるかを確認する
Cインストールの際は、アクセス許可の警告を確認する


ってな感じです。早速、僕のXperiaくんには、@を設定しておきました。

皆様も、お気をつけ下さい。

11/02/20(日)

☆このタイミングでか??
NTTドコモのGalaxy S SC-02Bに新色追加(セラミックホワイト)、3月上旬発売予定


3ヵ月後の6月には、おそらくGALAXY S2が発売されるこのタイミングで・・
カラバリ追加ですか・・・

買う人、いるんかな?

ホワイトといえば・・・iPhone4のホワイトはいつ発売されるんだろうね・・・

☆Xperia arc情報

NTTドコモの「Xperia arc SO-01C」の一部仕様
特に新しい情報はありません。

24日を待ちましょうってとこです。

同じ、24日に発表されるNECカシオさんのスマートフォンを紹介しておきます。

NTTドコモの「MEDIAS N-04C」です。

特徴は、最薄部7.7mmで、日本仕様になっていることです。
よく、詰め込んだなぁ・・・と思います。
仕様を箇条書きすると・・・
国内特化端末の宿命か・・・Android2.2です。
僕の物欲センサーは反応しません。

Xperia arc 一筋ですぅ!!

11/02/19(土)
☆噂どおりauさんからもXperiaがリリースされるみたい
日本経済新聞の報道によると、KDDIが「Xperia arc」を5月以降に発売すると報道している
ただし、グローバルモデルの”Xperia arc(ANZU)”ではなくて、
おサイフ機能、ワンセグ等を盛り込んだ国内特化端末になるらしい。

これは、グローバルモデルの”Xperia arc(ANZU)

同じくXperiaの国内特化端末といえば、ドコモさんもリリース予定。
コードネームAZUSAでこんなスペックが予想されています。

で、先日予想したように、
ドコモさんの”REGZA Phone T-01C”とauさんの”REGZA Phone IS04” みたく・・・
両方の通信会社から発売されることになります。

予想型番が
ドコモさん:SO−02C(AZUSA) 6月発売予定
auさん:IS11 5月発売予定

auさんの方がちょっと早くリリースされるみたいです。

って、僕は、おサイフもワンセグもいらないし、6月まで待てないし、
国内特化機能は、OSアップデートの障害にもなるので、
やっぱりグローバルモデルの”Xperia arc(ANZU)”を買いたいと思います。


☆auさんから”WiMAX”対応スマートフォンが発売される!?
auさんのスマートフォン”って、ドコモさんとの併売が多い感じがして、
ドコモさんの”Xperia”
ソフトバンクさんの”iPhone”
見たく、auさんならでは!てな代表的機種が無い様に思います。

そこで、KDDIさん(auさんの親ね)の子会社が運営する”UQ-WiMAX”との組み合わせを考えてきた。
KDDIがHTC製のWiMAX対応スマートフォン「EVO」を4月に発売

これは、米国で同じくWIMAXサービスを展開している米Sprintが昨年発売した「HTC EVO 4G」です。
これをベースにした端末がKDDIに提供されると予想されます。

KDDIさんの子会社であるauさんと”UQ-WiMAX
これはさすがに、ドコモさんもソフトバンクさんも真似できないオリジナルな端末になるだろう。

WiMAX”ってなに?と言う方のために簡単に特徴を書いておきます。

WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access)とは無線通信技術の規格のひとつです。

@ワイヤレスで、高速通信
最高で下り40M、上り10Mになっています。
A料金はいくら使っても定額(1年解約で3880円/月)
B回線工事も追加プロバイダー契約も一切不要。
「使いたい!」と思ったその時すぐに、ソク、ネット!
C日本まるごとWiMAXのエリア化へ(でも都市部に限ります)

確かに、家でも、外でも40Mのスピードは魅力的ですが、
エリアチェック”してみてください。現状では、都市部に限られています。

それに、”WiFi”と違い、”WiMAX”にも料金が必要なこと。
先の記事には、
「WiMAX対応ですが、エリアの外でも通信できるよう3Gにも対応したいわゆるハイブリッド端末になるとのこと」

つまり、通常のパケット代に加えて、”WiMAX”代も必要になってきます。

どうなのかなぁ〜。

WiMAX”セット契約でかなりお得な料金設定にしないと
お客は付いてこないような気がします・・・・

杞憂だといいんですけど・・・

ま、今日の両記事共に、

2月24日 ドコモさんの発表会
2月28日 auさんの発表会

で明らかになると思います。
楽しみにしましょう。


僕は、”Xperia arc(ANZU)”SO-01Cの発表と
予約受付開始日と発売日だけ分かればいいですけど・・・



11/02/14(月)
☆Xperia arc 2月24日に発表か!?
ドコモさんから下記発表がありました。

詳しくは・・・”株主・投資家情報”にて!

これは、これは・・・当初28日と予想されていましたが、ちょっと早まりました!

当然、Xperia arcに関しての発表があると思われます。

楽しみですね(^^)

☆Xperia4兄弟発表!!
スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2011(MWC2011)にて
ソニーエリクソンさんから新たなXperia兄弟が発表されました!

*既に発表済みのXperia arc


本日発表の”Xperia neo” ”詳細情報


続けて”Xperia pro” ”詳細情報


そして、”Xperia play” ”詳細情報


もう何がなんだか、分からないほどに兄弟が増えています!
まとめると・・・こんな感じか?
メーカー ソニエリ ソニエリ ソニエリ ソニエリ ソニエリ
名称 初代Xperia Xperia arc Xperia neo Xperia pro Xperia play
サイズ 119×63×13.1mm 125×63×8.7mm 116×57×13mm 120×57×13.5mm 119×62×16mm
重さ 139g 117g 126g 140g 175g
OS Android2.1 Android2.3 Android2.3 Android2.3 Android2.3
CPU QSD8250(1GHz) MSM8255(1GHz) MSM8255(1GHz) MSM8255(1GHz) MSM8X55(1GHz)
画面 4.0インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)
TFT液晶(6万5536色)
約4.2インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
(1677万7216色)
約3.7インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
約3.7インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
約4インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
バッテリー 1500mAh 1500mAh 1500mAh 1500mAh 1500mAh
カメラ 約810万画素CMOS 約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)
約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)
約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)
約510万画素CMOS
特記 初代 スライドQWERTYキーボード ゲーム

”arc”と”neo”の差異が・・・・

端末デザインとディスプレイサイズくらいしかないんですけど・・・

仕向け地の違いでしょうか?

さて、日本では”arc”以外に発売されるものがあるのでしょうか?

やはり、”play”ですかね?


11/02/13(日)
☆SUMSUNG・・・Galaxy SU 発表!
本日、Galaxy SUが発表されました。
MWC 2011:Samsung、Galaxy S II、Galaxy Tab 10.1を公開
Xperiaが発売されていなかったら、Galaxy Sを購入していたと思うほどの機種なので、
気になります。
まず、外観は・・・

こんな感じで、相変わらずデザインはイマイチです・・・

気になるスペックは・・・分かってる範囲でまとめると・・・
参考
メーカー SUMSUNG ソニエリ ソニエリ
名称 Galaxy SU Xperia arc 初代Xperia
サイズ 125.3?×66.1?×8.49mm 125×63×8.7mm 119×63×13.1mm
重さ 116g?? 117g 139g
OS Android2.3 Android2.3 Android2.1
CPU 1GHz デュアルコアCPU MSM8255(1GHz) QSD8250(1GHz)
画面 4.3インチWVGA(800×480)サイズの
Super AMOLED Plusディスプレイ
約4.2インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)TFT液晶
(1677万7216色)
4.0インチフルワイドVGA
(480×854ピクセル)
TFT液晶(6万5536色)
バッテリー 不明 1500mAh 1500mAh
カメラ 8MPカメラ(LEDフラッシュ付) 約810万画素CMOS
(Exmor R for mobile搭載)
約810万画素CMOS

薄さと、デュアルコアってのが、気になるGalaxy SUですが、デザインが野暮ったいので、
僕は、やはり、Xperia arcを購入すると思います。

ちなみに・・・Xperia arcは、こんなん。


加えて、Xperia arcは3月下旬発売予定で・・・
Galaxy SUは、ドコモさんの夏モデルで発売されるとのこと。5月〜7月頃?

11/02/09(水)
☆いろいろ情報が出てきたよ!
NTTドコモの新機種情報や発売予定日など(Android)

上記サイトによると・・・

が予定されてるそうです。

注目は・・・やはりこの2機種!
@Sony Ericsson XPERIA arc SO-01C:3月第4週(24日または25日)
ASony Ericsson “Azusa”:夏モデル(6月頃)

@は発表済みの”Xperia arc”
じゃぁ、Aは・・・?

Sony Ericsson “Azusa”
(コードネーム)は「XPERIA arc」をベースに
おサイフケータイやワンセグ、赤外線などに対応した日本独自モデル。
XPERIA arcのように背面はアーク形状ではなく約11.5mmのフラット形状。

と言うことで、日本独自機能を入れた端末だそうです。

OSのVerUPを考慮すると@が買いだと思いますよ。
人にもよるけどね。

僕は、それに6月まで待てないってのもあります・・・

11/02/08(火)
☆Xperia arc発売日は・・・・
こんなブログを見つけました!
Xperiaarcの発売日は・・・

3月23日!と言う情報です!!!

2月28日発表、3月初旬予約受付開始、3月23日発売ですか?

無理のないスケジュールですね・・・現実味ありそう・・・たのしみ!

☆なんか騒がしくなってきたぞ!!
ドコモさんから何も正式発表のないまま・・・
話題だけ先行している感じの”Xperia arc”ですが、今日になって
Twitterでこんなことが話題になっていました。

#Xperiaarc を集めてみた”(ちょっと、リンク先を見て見て!)

なんと!
Xperiaarcが”au”さんからもリリースされるという話です!!

ちょっとびっくりしました!

てっきりドコモさんからリリースと思っていたので。

でも、ドコモさん・・・W-CDMA 
    auさん・・・・CDMA2000
世界的には、圧倒的にW-CDMA方式が優勢です。

多数売りたいと考えていると思うので、少数派のみにリリースすることは考えにくいと思います。

と言うことは、
「両方でリリースするんじゃないの?」
ドコモさんの”REGZA Phone T-01C”とauさんの”REGZA Phone IS04” みたく・・・
と、僕は思います。

そして、これまでの経緯で行くと、先行してドコモさんでリリースされて、
時間を置いて、auさんからもリリースだと思います。

ま、”2月28日の発表”を待ちましょう!

11/02/05(土)
☆これ便利〜(*^○^*)
アンドロイダー”によると、2/3からAndroid MarketのWeb版がスタートしたらしい
ということで、早速試してみます。

サイトは”Android Market”です。

一覧性の高く、入力スピードの速いパソコンでアプリを探すと
すっごく便利!!

しかも!端末と同じGoogleアカウントでマーケットにログインすると・・・
ブラウザと端末の情報が紐づけられ、
ブラウザで見ているアプリを端末に入れたい!と思ったら「INSTALL」をポチるだけで、
あとは何もしなくても端末側でアプリのダウンロード&インストールが始まる

めちゃくちゃ便利だーーー!しかも、なんか不思議。
パソコンと端末は何もつながってないのに・・・勝手にインストールが始まる・・・

未来だ・・・w(°O°)w

さぁ!これで、Android端末が益々楽しめるようになったね!!

後は、日本語対応してくれたらもっとうれしい!

11/02/03(木)
☆Xperia arc ドコモさんから発売の証拠写真!
NTTドコモの「XPERIA arc SO-01C」端末画像
ちゃんと!「NTT docomo」と書いてありますよ\(=^◇^=)/

記事によると・・・
「NTTドコモは2月28日に春モデル新商品発表会を開催する予定らしい」
この時に、発表されるかな?


11/01/29(土)
☆Xperia Arc紹介動画 長編
なかなか、スムーズに動いていますね!


11/01/28(金)

☆Xperia arcは3月末までに発売開始?!
日経新聞さんの記事に・・・
3月末までに新たにソニー・エリクソン製のスマートフォン「エクスペリアアーク」も投入する
とあります!!

天下の日経さんの記事。信用できそう・・・かな?

記事には・・・
「ドコモの今年度のスマートフォンの販売台数は1月までで約180万台。
通期では目標の2倍となる260万台程度になる見込み」

おいおい!今期残り2ヶ月で、80万台も上乗せできるの??

こりゃ、益々、起爆剤”XperiaArc”の発売の可能性高し!ですね(^^)

11/01/20(木)
☆Xperia アップデート完了する
帰宅後、早速アップデートをしてみましたぁ!

ちゃんと、”ピンチイン”、”ピンチアウト”ができるようになっています。

アップデート成功(^^)

11/01/18(火)
☆うわっ!ホントにキター(^^)
噂には聞いてましたが・・・

本日、docomoさんからXperiaアップデートの発表がありました。
XperiaTM SO-01Bのバージョンアップ情報

最近は、今春発売予定の”Xperia Arc”ばかり注目されていましたが、
ソニエリさんもdocomoさんもXperiaを見捨ててなかったぁヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

・・・話が逸れてしまいました。アップデートの主な内容は・・・
 ピンチイン(2本の指を画面上に乗せて、その指の間隔を縮める)操作による画面の縮小
およびピンチアウト(同、間隔を広げる)操作による画面の拡大を実現するマルチタッチ操作へ対応します。    
【操作可能なプリインアプリ】
ブラウザ、マップ、Office Suite、Moxierメール

【非対応となる操作】
3点以上のマルチタッチ操作
マルチタッチによる回転操作(Googleマップ5.0で使用する操作)

となっておりまして!Xperiaでも、ピンチイン、ピンチアウトが可能になります。

(ピンチイン・ピンチアウトイメージ)

要は、
親指と人差し指で画面をつまむと、画面縮小
親指と人差し指で画面を広げると画面拡大・・・となるわけです。

今まで、GoogleEarthは拡大のみで縮小できませんでしたが
アップデート後は可能になると思います・・
(全てのアプリに対応するとは書かれていない・・・)

さて、注目の配信は、
【パソコン接続による方法】2011年1月19日午後8時以降順次開始予定
【パケット通信による方法】2011年1月20日午後8時以降順次開始予定


早速明日やってみよぉっと♪

こうなってくると・・あとは、Flashに対応してくれたら、
Xperia Arc”に移行しなくてもいいのでは?と思えてくるのは僕だけじゃないはず・・・・

11/01/12(水)
☆iPhoneがCDMA2000に対応!
Verizon版iPhone 4発表 CDMAネットワークに対応

iPhoneは、今まで対応している3Gの通信方式が、
ドコモとSoftBankが採用しているW-CDMA方式だったのだが、
今回はauが採用しているCMDA2000方式に対応するiPhone4が
Verizonから発表されたことになる。

つまり、auからiPhoneが発表される可能性が”0%”ではなくなったってこと。
ハードウェア的には対応可能・・・

でも、ある訳ないか・・・(笑)
孫さんが絶対に許すわけないもんね・・・


☆まだ、発売日さえ決まっていないのに・・・
「Xperia arc」開発者インタビュー

早く欲しいなぁ・・・(‥、)ヾ(^-^ )


11/01/11(火)
☆YouTubeのSony Ericcson公式チャンネルに「XPERIA arc」のデモ動画が!



11/01/07(金)

☆Xperia Arc 動画がいっぱいアップされてます!
Xperia X10よりもサクサク動いているように感じるのは、
ちょっと贔屓目かな?


いい感じじゃないですか?!

買うぞーーー(^^)

11/01/06(木)

☆ついに正式発表!”Xperia”後継機!!
アメリカ・ラスベガスで”2011 CES”が開催されています。
ここでいろいろな情報が発表されていますが、
ついにXperia ANZUの正式名称が発表されました!
XPERIA Arc”です!


カラーは、ブラックとシルバーの2種!



やっぱり、ブラックかなぁ・・・



最後にいろいろな記事をドバッとまとめて!!
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiaarc?cc=gb&lc=en

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/030/30378/

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/06/news039.html

http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ces2011/20110106_418149.html


あ〜、docomoさんからの正式発表が・・・4月が・・・・待ち遠しいヽ(^▽^)ノ


10/12/30(木)
☆”ANZU”も気になるが・・”AZUSA”も気になる
Sony Ericcsonが開発中のXperia新機種情報まとめ(2010年版)
によると、
Xperiaの正統後継機種ANZUこと”Xperia X12”は、
となっており、3月下旬にドコモから「XPERIA Premium SO-01C」として発売される予定。

加えて、”AZUSA”も予定されており、
「XPERIA Entertainment Drive SO-02C(仮)」として6月ごろ発売されるそうです。
FeliCa、ワンセグ等の機能から、日本独自の端末になりそうですね・・

どっちも魅力的だけど・・・OSのVerUPを考慮すると・・
日本独自機能との混血よりも、Android純血の方がいいかな?

もっと情報が出てきたら、考えてみよう!


10/12/24(金)
☆Xperia後継機 2011年2月13日発表!3月に発売か!?
Sony Ericsson、来年2月13日(MWC前日)のプレスイベントで新しいXperiaを複数発表予定
”Sony Ericsson SO-01C”はAndroid 2.3(Gingerbread)を搭載?
上記記事によりますと、
コードネーム”ANZU”(Xperia X12)は2月13日にプレス発表があり、
ドコモからは、3月末に”Xperia Premium SO-01C”という型番で発売されそうです。



しかも!Android2.3搭載で、端末リリースが、OSに追いついてきています!
ソニエリ頑張ってる〜

2年縛りで購入したXperiaですが、買っちゃうんだろうな・・・

ローンが残る・・・・(T T)

10/12/12(日)

☆”LYNX 3D SH-03C”のホットモックを触ってきた
奥さんが、携帯機種変しようかなぁ〜と言っていたので、
ドコモさんへ行ってきました。

僕は、当然のこと、すぐさま、スマートフォンコーナーへ行き、
LYNX 3D SH-03C”を触ってみた。

一番の興味は、名前にもあるように”3D”!
実際に見てみると・・・・

写真じゃ分からないけど、確かに飛び出して・・・・
というより、奥行きを感じるって表現した方が正しいかもしれない。

確かにすごいけど・・・

正直、購入理由にはならない・・・つまり、いらない。・・・かな?

それと、ほんの1分ぐらい観てただけなのに・・・
頭が痛く・・・というか、クラクラするような違和感を感じた。

これは、人を選びますね・・・
ジェットコースターが苦手な人と、得意な人がいるように・・・

おそらく、これを同じ液晶が、”任天堂さんの3DS”にも使われてくるはず・・・

成長中の子供の目には、ハードな環境じゃないだろうか?

人一倍、”安全性には注意する任天堂”だから、何かしらの仕様変更をしてくるとは思うけど、

自分の子供に”任天堂さんの3DS”を買い与える際には、大人の目で一度確認してみた方がいいと思う。

10/12/09(木)
☆おもしろい!!
久しぶりに面白いゲームに出会いました!!
DroidShooting
「AR(拡張現実)」を利用したゲームになります。

ゲームを始めると、Android端末の背面カメラを利用して、
周りの景色を撮影し、モニターに表示されます。

そこへ、「ドロイドくん」が飛んできて、打ち落とすゲームになります。

端末の向きを変えると、当然、背景もそれにあわせて移動します。

「ドロイドくん」は、縦横無尽に飛び回っており、追いかける感じで
探して、Fire!!( -_-)ノ"=====卍 ヘ(;>_<)ノ

ということで、
目の前の景色に、「ドロイドくん」が飛び回り、打ち落とすだけのゲームです。

でも、これが面白い!

Android端末お持ちの方!これはお勧めですよ!!

こんなゲームが無料でダウンロードできるなんて・・・いい時代だなぁ・・・(-^O^-)

10/12/08(水)
☆Android2.3にワクワクする
Android2.3 Gingerbreadにワクワクする5つの理由
詳しいことはよく分からないけど、
簡単にまとめてあった。
【ワクワク1:新インターフェース】

【ワクワク2:より良くなったキーボード&コピーペースト】

【ワクワク3:インターネット電話】

【ワクワク4:早い!】

【ワクワク5:電池長持ち】
素人目にワクワクするのは、CとDかな?
・必ず毎日充電は、めんどくさいし、外出時は常にバッテリーの残量%表示に気を使わなくてはいけない。
・やっぱ、サクサク反応することは良い!
あ〜ぁ、触ってみたいな・・・

日本では、いつリリースされるんだろう?

次期Xperia X12がAndroid2.3だったら、うれしいな!オサイフケータイ対応でね!



10/12/07(火)

☆Android2.3 発表!
本日、Android2.3が発表され、搭載機種”Nexus S”が発表になりました。

主なスペックは・・・

感想・・・プロセッサは、1GHzなんですね。単純に動作周波数で見てるだけだけど、
     Xperiaと一緒。ふーーん。
   ・・・3軸ジャイロスコープ・・・ゲームにはいいのかも・・・
   ・・・NFC、いわゆる”おさいふケータイ”ができるようになる。日本のものと共通性あるのかな?
   ・・・バッテリーは、1500mAhで、Xperiaと同じ。電池の持ちはあまり変わらないって事かな?

   いろいろハード的に追加になっているから、Xperiaが2.3になることはなさそうです・・・

   iPhoneと同じく、新しい体験をしたかったら、端末購入しかないのかなぁ?

  ま、そうしないと、メーカーさんもやっていけないから、仕方ないけどね・・・



10/11/18(木)

☆Xperiaでも、ピンチイン、ピンチアウトができるようになるかも??
Xperia、マルチタッチの夢がかないそう!
ソニーエリクソンProduct Launch Blogで発表があったらしいです・・・
ピンチイン・ピンチアウトとは?
まずは、動画をどうぞ!


一時期は、ハードウェア的に対応できないと言う噂もありましたが、
ソニエリはやってくれそうです!

でも、個人的には、片手で操作することが多いから、
現在のタップで拡大縮小で問題なんですけど・・・ね(^^)
きっと、最初は、わぁーと言って操作すると思うけど、
すぐに飽きると思う。

ま、進化するのはスマートフォンの醍醐味。
何はともあれ、良いことです。

10/11/17(水)
☆こんなのがあったんだ(^^)
Xperiaで、写真とかを見るときに使用するのが
Mediascape
でも、こいつ、反応がイマイチで気持ちよく操作できない(><)

で、さっき見つけたのが・・・
Xperia2.1ユーザ必見!標準ギャラリー「Gallery3D」を呼び出すアプリ

XperiaのAndroid2.1には、【Gallery3D】が導入されているってこと初めて知りました!
こんなのがあるんだったら、アピールすればいいのに・・・

ん?、ソニエリ看板?ソフト!?”mediascape”と機能が重複して、操作性も負けてるからかな?

でも、ユーザーには関係ない!
便利なものは使おう!!

と言うことで、Androidマーケットで”Gallery Shortcut”を検索です!!

ということで、”mediascape”と【Gallery3D】を比較してみました。

ねっ!早いでしょ(^^)

10/11/16(火)

☆2010年秋冬モデル スマートフォンの道しるべ
各社から発表されたスマートフォン。
どれを購入したらいいのか?迷って見える方が、
本ページに来られた形跡がありました。

僕ではうまく紹介できないので、

僕が参考にしている
ブログを紹介させていただきます。

”みずしん”さんが運営されているブログです。
各社Android揃い踏み!秋冬春モデルで合計15機種!

どうでしたか?

☆次期Androidには、携帯端末支払機能サポートらしい!
グーグルの次期「アンドロイド」、携帯端末支払機能サポート
次期版AndroidはNFCをサポート おサイフ機能が可能に

でも、日本で普及しているFelicaとAndroidに搭載されるNFCって
共通で使えるのかな?

ちょっと調べてみたけど、よく分からなかった・・・です(><)


10/11/12(金)
☆Xperia”2”?!画像流出!!

パッと見、正常進化ですね・・(バックキーが右側から左側に移動しているのは何でだろう?)
開発コード「ANZU」
正式名称「Xperia X12」らしいです。
上の画像は、Android2.1ですが、発売時には、通称”Gingerbread”
(次期OSで、2.3?と噂されている)が載って来るそうです。

注目の発売時期は、2011年第1四半期にリリースされるらしい
1.6⇒2.1へのアップデートでかなりの遅れをとったソニエリさんですが、
この次期Xperiaでは、他メーカーとほぼ同じ時期にリリースできそうですね。

更に詳しくは・・・
Xperia後継機ANZU「X12」の情報続々。画像数点追加公開。薄型化、HDMI出力、1080p動画撮影、Gingerbread搭載?

にて!

☆Xperia OS 1.6⇒2.1の効果
12日の更新を書いていますが、現在、13日PM12:28です。
昨日から、Xperiaくんの充電はしていません。
普通に、ネットや、twitter、奥さんへの帰るコールなどに使用していましたが、
電池残量がまだ68%もあります!!
1.6の頃は、毎日の充電が欠かせなかったのに!!
OSが変わるだけで、すごいね!

これが、今のところ一番の変化かなぁ?

また、気付いたことあったら書きます。

10/11/11(木)
☆Xperia OS VerUPです!!
昨日は、Xperia OS VerUP(^^)にワクワクして早速やりました。
その模様を録画して、YouTubeにアップしてから更新しようと思っていたんだけど・・・
録画時間が15分を超えちゃって・・・(YouTubeは、15分までしかアップできない)

録画形式が”MP4”だったんだけど、これを途中カットして15分以内に収めるのに手間取り、
気付いたら、AM1:30だったので、寝ました・・・

と言うことで、改めまして!!
2010年11月10日 Xperia Android OS 1.6⇒2.1へVerUP!!しました!!
その模様をどうぞ!!(って、15分もあるから、ひま〜だったら見てね)


・・・で、肝心の感想ですが・・・

うーーん、期待が大きかった分、どうってことなかったと言うか・・
何が変わったの?まだ、よく分からないってのが正直な感想・・・

サクサク動くことも期待してたけど、体感できていないし・・・

うーーん???

ただ一つ言えることは・・

この”フォント”・・なんかなじめない・・・ですぅ。
慣れなんだとおもうけど。

何か気付いたら、また更新します(^^)
10/11/08(月)
☆あれ?
ドコモさん 2010・2011冬春モデル発表!
事前の告知どおり、本日ドコモさんから冬・春モデルが発表されました。
Xperiaユーザーの自分が気になるのは、やはりスマートフォン。
全部で7機種発表となりました。

内訳は・・・
@すでに発売済みの「SC-02BことGALAXY S
Aすでに発表済みの「SC-01CことGALAXY Tab
B「SH-03CことLYNX 3D
C「T-01CことREGZA Phone
D「L-04CことOptimus chat
E「BlackBerry Curve9300
F年度内発売予定 タブレット型端末
以上になります。

あれ?ソニーエリクソンは?
てっきり、春モデルとして”Xperia2”が発表されると思っていたのに・・・あれれ?

@とDがAndroid2.2で、B,CはAndroid2.1・・・

明後日10日にAndroid1.6⇒2.1へ上がるから、今回はスルーなのかな?

既存の携帯電話ももちろんあります。詳しくは・・「コチラ その1」「コチラ その2」をどうぞ。


自分的な感想は、Xperiaがあると言う前提では、
魅力的な端末は無いかな?

今から購入と言うのであれば・・・・
・とにかく最新のスペックを・・と言う方には・・「SC-02BことGALAXY S」を押します。
なんてたって、Android2.2で、SUPER AMOLEDディスプレイが綺麗!
厚さ9.9mm、118gと言うサイズもいい!

・フューチャーホン(今までの携帯)と同機能が欲しい・・・と言う方には、
やはり、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信が付いている
SH-03CことLYNX 3D
T-01CことREGZA Phone
をお勧めします。REGZAは、防水まで!スマホを防水にしちゃうなんてすごいよね!


これで、日本の3社の冬モデルが出揃いました。
共通してることは、
・最新Android2.2は、海外モデルの導入(SoftBankさんが多い)
・日本的機能(ワンセグ・おサイフ・赤外線通信)は、日本メーカー頑張る(SHARPさんが一番かな?)
てな感じかなぁ・・・

この日本的機能の搭載は、予想が付いていました。
次の一歩が予想が付きません??

OSが共通しているってことは、差別化が難しいと言うことです。
オープンなOSってことで、Androidは、Windowsで、
iOSが、Macって感じですね。

Windowsパソコンは、どこのメーカを購入しても大差ありません。

この次からが大変ですね(^^)

あえて予想するなら、最新OSで、日本的機能の搭載かな?

日本メーカーもAndroidで世界進出を狙っていると思うから・・・


10/11/04(木)
☆SoftBankも冬・春モデル発表!
ソフトバンク、2010年冬の新スマートフォン6機種発表、全機種Android 2.2搭載
2010年冬?2011年春商戦向け新機種について

先月18日のauさんに続いて、SoftBankさんも本日冬・春モデルの発表を行いました。
注目のスマートフォンは、6機種+ディズニーモバイル1機種の計7機種!
すべて、Android2.2搭載!

・SHARPさんが2機種、HTCさんが1機種、DELLさんが1機種、
Huaweiさん(聞いたことないなぁ)が1機種、ZTEさん(これも知らない)が1機種

思ったこと
・SHARPさん頑張るなぁ・・・auさんにもIS03、IS06と2機種供給。
きっと、ドコモさんにも供給してくる!
そんなに数さばけるんかい?!
・あいかわらず、SoftBankは世界中から端末を集めてくるなぁ・・ってこと。
なんか、他人のふんどしで相撲を取ってるみたい。ソフトバンクがリードして開発した端末ってあるのかな?
・これだけのAndroid端末発売して、iPhoneはどうなるの?ってところ。
これは、注目!iPhoneしか売れてないって感じだから・・・

ま、これだけ発表されましたけど・・・
Xperiaくんも1.6⇒2.1になるって聞いたから!
うらやましくないも〜ん(^^)

☆ついにきたぁ!!
8日に発表されると思われていましたが、
ひっそりとドコモさんのHPに書かれていました。
ドコモからのお知らせ
ねっ(^^)ひっそりだよね・・気付く人少ないですって!こんなんじゃ!

XperiaTM SO-01Bのバージョンアップ情報

解禁日は、11月10日(水)!
今度こそ!OSが1.6⇒2.1になります!
で、詳細な内容は・・・?
XperiaTM SO-01Bバージョンアップ詳細(2010年11月10日)

・Android OS 2.1への対応
・HOME画面が3画面⇒5画面に
・ライブ壁紙対応
・ブラウザの操作向上
・Bluetooth 2.1+EDR対応    使わないから・・よく分からん。
・エンタテイメント機能の強化
  ・HD(720p)動画撮影
  ・コンティニュアス撮影対応(被写体が動いていてもピントが合い続ける機能)
・ユーザーインターフェイス改善
  ・キーロック画面の改善
  ・アイテム表示数の増加(1画面に16個⇒20個へ)
  ・Timescapeタイル表示向上 使ってないからどうでもいい・・・
  ・通話画面の表示向上
  ・新しい日本語フォント

になります。

操作に対する反応がキビキビするといいなぁ。そこが一番の期待!

あと、6回寝たら、VerUPですぅ!ワクワク(^^)

【補足】

注意マルチタッチのピンチイン・ピンチアウト操作によるズームイン・アウトには対応していません。
注意ブラウザはFlashには対応していません。


発売当初からいろいろ言われてた、ピンチイン・ピンチアウトですが、どうやらハード的に非対応みたいですね。
ま、片手で操作するのに、いらない操作だけど・・・(少し負け惜しみ・・)
Flashも非対応。2.2だったらね〜。

2.1が最後のVerUPかな?次は、端末ごと買って下さいかなぁ・・・

8日の発表で、Xperia”2”が発表されるかどうかですよね!

10/10/29(金)
☆トライアルサービス
GALAXY S」の発売に合わせて
ドコモマーケットで電子書籍のトライアル」が始まりましたので、早速やってみます。

とりあえず、どこもマーケットにアクセスします。

TOPページにありました・・・

更に進んでみると・・書籍が出てきました。

「アンケートに答えると、一定期間無料でお試しいただけます」と書いてあるけど、
アンケートなんてどこにも無いなぁ・・・

で、とりあえず、「金田一少年の事件簿」を選んでみました・・
すると・・出てきました!アンケート。まずは、書籍の内容説明があり、
その下にアンケートが!!

アンケートはこんな感じ。選択式のみかと思えば、
電子書籍を利用したいと思いますか?
「いいえ」を選択すると理由を記述式で書かされたり

結構面倒・・・5分ぐらいかかった。
その後、ダウンロードが始まり・・・実際に読んでみると・・・こんな感じでした。

画面をフリックしてから、画面が切り替わるのが遅い!
本をそのままスキャンしているのか?表紙の次に白紙のページがある。
見開きのページが半分ずつ表示される。
正直、うーーん・・・です。

生まれたばかりの電子書籍が成長するには・・・
・著作者から直接販売することで、とにかく、価格を安く。(著作者の収入は確保すること)
・紙の書籍よりも早くリリースする。(印刷、製本、配送しなくていいから可能だよね)
・どこでも、いつでも購入可能。(ダウンロードだから、雨の日に本屋さんへ行かなくても良い)
・紙にできないことをする。BGMつけたり、挿絵じゃなく、挿し動画とか・・・
(動画付けたら、テレビとの差別化が難しいね。それに、小説は、登場人物の顔とか服装とか、自分なりに想像するよね?
だから、ドラマ化、映画化された時に、ショックを受けるんだから・・最初から見せられると・・・難しいね。でも、
電子書籍だから!って物がないと、普及しないよ。きっと)
が必須かなぁ・・・

あと、僕は、小説を読んでいると、あの時のシーンは・・・?と戻ることがある。
紙だったら、ぺらぺらしてなんとなく、そのシーンへ戻ることができる。
でも・・・電子書籍じゃ、それができない。

やっぱり、本は、紙だよなぁ・・・って、おっさんの発言かな?


☆待ちに待った”秋”ついにキタかぁ?
XperiaのOSアップデートは11月第2週というウワサ!
GALAXY Sが先日発売され、Android2.2が羨ましい今日この頃ですが・・・
我らが”Xperia”くんも、久しぶりに陽の明かりが当たりそうです!!

11月8日(月)の秋冬モデル発表会での発表が濃厚になってきましたね!
残り!10日!

レスポンスがよくなったらいいな!
(会社の連れのiPhone4と比べるとやっぱり、Xperiaは処理が遅いよね)

10/10/25(月)
☆Android初心者の方へ
【Androidアプリ100選】オクトバが本気で選びました。
コチラの厳選アプリ100を参考にどうぞ。

僕も使いたいアプリあるんだけど。。。
OSが、2.0以上の制約があり・・・(><)

Xperiaくん、はやくアップデートしてくれぃ!!

☆スマートフォン 秋冬の陣
先週「au」の秋冬・・春?モデル発表会がありましたが、
11/4 ソフトバンク
11/8 ドコモ
の発表会と公開されました。
NTTドコモ、裸眼3D対応のスマートフォンを発表か
ソフトバンクモバイルが11月4日に新機種発表会、HTC Desire HDの発売日発表か

各社、スマートフォンに力を入れてきてます。

面白くなってきましたぁ(^^)

Xperiaに関する発表もあるといいな 11/8(^^)

10/10/24(日)
☆GALAXY S ”SC-02B"ホットモックに触ってきた!
お買い物ついでに、ドコモショップさんによって、触ってきた!

フォントの設定がイマイチ気に入らないけど・・・(こんなの設定次第だけど変更の仕方が分からんかった)
その他は良い〜〜(^^)つまり、全部良い〜(^^)

・有機ELの「SUPER AMOLEDディスプレイ」がめっちゃ発色が綺麗!!
最初、画面明るさ設定が最大にでもなっているのかな?と思い、
Xperiaくんと同じ自動調整にしてみたけど、CALAXYくんのほうが綺麗だった。
・操作がサクサク!ここら辺は、Xperiaくんとの差は・・残念ながらある。
認めざるを得ない。
・画面の違いだと思うけど、カメラの撮像が綺麗 500Mなんだけど(Xperiaは800M)
・OSが、2.2でした。当たり前だけど・・・

うーーん、ホントに今からスマートフォンにするなら、コチラをお勧めするな。(ドコモならね)

あとは、どのくらい売れるか?

”SAMSUNG”ブランドが日本人に受け入れられるか??そこがポイント。
物としては、かなり良いと感じた。

10/10/21(木)

☆ドコモさん、期待のスマートフォン 28日発売!

NTTドコモ、「GALAXY S」を2010年10月28日より発売開始
世界的には、有数の企業になった”サムソン”さん。
しかし、ここ日本では、イマイチなイメージ。
どこまで売れるかな??

10/10/20(水)
☆Xperia OSのアップデートは・・・11月!?
XPERIA SO-01Bのソフトウェアアップデートはいつ行われるのか?
こんな記事がありました。
情報元は明らかになっていないので、信憑性は???です。

その中で、10月の予定だったが、11月に延期されていると書いてありました。

11月上旬の秋冬モデル発表会で何か発表があるかも?!


10/10/18(月)

☆「au」さんの禁断のアプリは何だった?
やはり、「skype」さんでした。
KDDIとSkypeの戦略的包括提携「Skype? au」の提供について

料金も、
気になる料金についてですが、正式発表は11月まで待って欲しいとのこと。
次期社長の田中氏によると、基本は無料で考えているが、新しい料金体系を用意するようです」
とのこと。

しかも!
「BREW搭載端末でも利用できるように計画中だそうです」

スマートフォンだけでなく、ガラケーでも対応させるようです。

通話料金による収入は、あきらめているのでしょうか?


☆「au」さん秋冬モデル&春モデル発表!!
いろいろあるんで、詳しくは、リンク先を・・・

「もう一度、みんなが期待できるauに」 Androidで反転攻勢
auのAndroidスマホや電子書籍端末を写真でチェック (1/2)
au禁断のアプリはSkype! BREW搭載端末へも対応か
KDDI、Androidマシンを大量投入の巻
auが本気出してきた! 新IS seriesを写真で見てみる!
auの秋冬・春モデルが発表! 初の防水アンドロイドにG'zOneからスケルトンケータイまで大豊作
au 2010年秋冬+2011年春モデル14機種、iida「X-RAY」「G11」発表

こんなところかな?

ガラケー(従来のケータイ)には興味ないので、力を入れてきた
スマートフォンについて書いてみます。

しかしながら、古くは写メール、iモードなどといった新サービスと共に
買い替えを即してきたガラケーです。

しかし、スマートフォンの場合、新しいことをやりたかったら、対応アプリを
インストールすればよい。どの機種でも出来ちゃうんです。

つまり、いい意味での「差別化」が難しいところです。

もっとも大きな差別化は、「OS」になります。
代表的なのは、iPhoneの「iOS」、Android、日本ではイマイチですが、
「BlackBerry」と、近日発表予定の「Windows Phone7」があります。

どれを選ぶかですが?
答えは、「対応するアプリ」が多くリリースされていることだと思います。

現段階では、「iOS」に対応するアプリがトップを誇っていますが、
Appleの厳しい審査があるため、自由には公開できません。
また、端末供給がApple1社だけなのも、将来的にはネックになってくると思われます。

次に多いのが、我らが?Androidです。OS自体も無償なので、
端末供給メーカーが多岐にわたっています。
これからが勝負のOSです。

他の二つは割愛ってことで・・

と言うことで、アプリに目を向けると、端末の選択は、
「OS」次第になります。じゃあ、同じAndroid端末だったら・・・
どこで、自分たちの端末を選択してもらうのか?
難しいテーマです。

その答えを「au」さんは見せてきました。

先日の「IS3」に続き、本日「IS4」、「IS5」、「IS6(SIRIUS)」を発表した。

気になる答えは・・・
「オサイフケータイ」「ワンセグ」「防水」「@ezweb.ne.jpへの対応」

つまり、「プライマリースマートフォン」って感じですかね。
(ちょっと違うかな?)

ま、2台目の端末ではなくて、1台目として使用できるものを・・・って感じです。

各機種の特徴を書くと・・・
「IS03」
Android 2.1
3.5インチ ディスプレイ
9.6メガCCDカメラ
オサイフケータイ
ワンセグ
赤外線通信
@ezweb。ne.jp対応

「IS04」
Android 2.1
4インチ ディスプレイ
12MCCDカメラ
防水
オサイフケータイ
ワンセグ
赤外線通信
@ezweb。ne.jp対応

「IS05」
Android 2.2(Flashコンテンツも楽しめる!)
3.4インチ ディスプレイ
8MCCDカメラ
オサイフケータイ
ワンセグ
赤外線通信
@ezweb。ne.jp対応

「IS06」
Android 2.2(Flashコンテンツも楽しめる!)
3.7インチディスプレイ
5MCCDカメラ
ガラケー機能は非対応
詳しくは・・・
auのAndroid?搭載スマートフォン「IS03」の発売について〈別紙〉
auのスマートフォン「IS series」の新ラインナップについて〈参考〉


発売時期が、「IS03」「IS06」が冬。「IS04」「IS05」が春です。

以上より、これから購入しようとする方へのポイントは?

純粋ににAndroidを体験したい ⇒ 「IS06」
ガラケー機能も無いと嫌 ⇒ 「IS03」
ハード的に高機能な物が欲しい ⇒ 「IS04」
かわいらしい、小さな端末が欲しい ⇒ 「IS05」

になるんじゃないでしょうか?

これを書いてて、思うことは、OS 2.1とか、2.2とか、いいなってことです!

OSのために、買いなおすことはするつもりはありません。

アップデートできるんですから・・・と信じています。

ドコモさん!2010年秋にXperiaも2.1にアップデートするんじゃないんですか?

10月も終わっちゃいますよ〜(^o^)

10/10/17(日)

☆明日は、auさんの秋冬モデル発表日!
「Android au」で「反転攻勢」へ IS03で「auの本気度見せる」
スマートフォンで出遅れていたと認めた「au」さんが、明日の発表で、
「禁断のアプリ」を発表すると発表していた。

その「禁断のアプリ」が日本経済新聞にスクープされていました。

「S」?ロゴだけではよく分かりませんが・・・
「スカイプ」なんです!え?知らない??
「Skype」でも分からない??
http://www.skype.com/intl/ja/features/allfeatures/skype-to-skype-calls/
上にあるように、ネットを利用して、「Skype」同士なら無料で会話が出来るんです!

昔は通話料で利益を出していた会社が、無料通話が出来るソフトを導入・・・

ホントだったら、時代が変わりましたねぇ〜・・・・でも、ほんとかな?真実は、明日発表!!
KDDI、禁断のアプリはSkypeか!?


10/10/12(火)
☆売れるかな??

iPhone、Androidに続けとばかりに、
王者、マイクロソフトさんも「Windows Phone7」をリリース予定です。

今日、リリース予定端末が発表されました!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/12/news016.html
紹介の動画も載せておきます。

ちょっと、遅すぎたかも・・・
外国のことは分からないけど、
日本では、iPhoneに注目が集まったけど、
すでに人気のあった、iPodがベースにあったからこそ、注目が集まったと思う。

そのiPhoneがソフトバンク独占だったことも大きい。
ソフトバンクだから・・・嫌だという考えの人は多かったに違いない。

そこへ投入されたAndroid端末。これも人気が出るのも理解できる。
王者ドコモさんがソニエリのブランドをかざして発売したXperiaも大いに貢献した。

と言うことで、スマートフォンを欲しいと思った方はすでに入手していると思うんですよ。

このタイミングでの「Windows Phone7」のリリース。
惹かれるものが無いと感じるのは、僕だけじゃないはず。

普及は、(少なくとも日本では)難しいんじゃないかなぁ・・・皆さんはどう思います?

10/10/08(金)

☆話題のスマートフォン・・・やっぱり気になります。
今週は、ドコモさんとauさんとソフトバンクさんから新作スマートフォンの発表がありました。

まず、ドコモさんのサムスン製”GALAXY S”です。


続いて、auさんのSHARP製”IS03”です。


最後にソフトバンクさんのHTC社製 DESIRE HDです。
こいつは、YouTube動画が見つからなかったので・・・写真だけ・・・


オサイフケータイを積んだ”IS03”が気になりますが、ワンセグはいらない。
なんか、オリジナルアプリケーションも積んでいるみたいだけど、
なんか、ガラケーに歩み寄り過ぎな気がする。液晶が3.5インチと小型なのも・・・

Desireは、ソフトバンクだから・・・残念ながら検討の余地無し。

そうなると、残るは、ドコモさんのGaraxySになります。Android2.2で、液晶も4インチと十分。
今、買うならこれかなぁ・・・

どの機種もOSが2.1or2.2です。

Xperiaくん!いつまで、1.6でいるのかなぁ?Flashのサイト見たいよ〜!
50万台(推定)も売れているんだから・・・見捨てないでね・・・ドコモさん(><)

〜噂では・・オリジナル要素を盛り込みすぎた・・・タイムスケープとか・・・
そのため、OSのVerUP対応に手間取っているとか、いないとか・・??〜

参考に”Xperia”の動画もおいておきます


10/10/01(金)

☆iPhone、Xperiaに対抗できるか?!
iPhone追撃、ワンセグ・おサイフ付き投入
ガラパゴスケータイとスマートフォンの融合?!
スマートフォンにおサイフケータイや、ワンセグを追加した機種になるそうです。
しかも!東芝・富士通連合は、防水対応・・・

OSは、Androidでキャリアは、ドコモ。
SHARPさんは、auの「IS03」のドコモ版だろう。

日本独自の機能を取り入れて、先行する2機種にどこまで
迫れるか?見ものです。

10/09/29(水)

☆試してみるかな?

ドコモ、電子書籍を無料で試験配信 Xperia、Galaxy Sなど対象

「電子書籍」・・・僕は否定的な考えを持っているけど、
無料らしいので、Xperiaくんで試してみるかな?

感想はまたそん時に・・・

10/09/28(火)
☆え?!これが、au期待の「IS03」!?

来月4日に正式発表予定の「IS03」のプレス資料らしきものが
ネット上に流れています。

なんか、「iPhone」みたいですね・・
ストレートタイプの端末はどれも似たり寄ったりなので
仕方ありませんが・・オーソドックスすぎます。

ただ、事前の告知のように「おサイフケータイ」のマークはあるようです。

これはちょっと?かなり?うらやましい・・・・


☆欲しいけど・・・すぐに飽きるよね。きっと・・・
Sony Ericsson、Xperia等と連動するAndroid向け腕時計型アクセサリ「LiveView」を発表

LiveViewは、小型ディスプレイを持った腕時計のように装着できる
サブディスプレイ、リモコンのようなもの。

楽しそうだけど・・・すぐに飽きそう・・・
日本語版、売り出すのかな?

10/09/24(金)
ソフトバンク、X06HT/X06HTII向けにAndroid 2.2を10月8日に提供
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/24/news063.html

いいなぁ・・・
何かといろいろ言われる「ソフトバンク」だが、孫社長がTwitterやってるせい?
動きがすばやい!最新Verに対応する。

ドコモさん、我らが、XperiaのAndroidは、1.6のままですよ〜!

公言していた10月はもうすぐですよ〜

楽しみにしてるので、早く!早く!!

10/09/22(水)

☆au 反撃に出るか!?

http://www.gizmodo.jp/2010/09/kddiandroidis03.html

各社のスマートフォンといえば・・
ソフトバンクのiphone ドコモのXperia・・・
auは・・・?出てきませんね。
一応「IS01、IS02」を出していますが
ソフトバンク、ドコモの後塵を拝しています。

しかも、auは、通信方式が異なる。
    ドコモ・ソフトバンク・イーモバイルなど … W-CDMA方式
    au … cdma2000/One方式
世界的に普及しているのは、W-CDMA方式。
よって、ドコモ・ソフトバンクは海外のケータイをちょこちょこ修正して販売できるが、
auには、無理。

そのため?スマートフォンでは出遅れた感がある。

しかし、それもこの秋までかもしれません。
「IS03」の発表が10月4日に行われ・・・

「この秋にはFeliCa、ワンセグ、赤外線機能などの日本仕様を搭載したスマートフォンを投入し、多くのお客さまにご利用いただきたいと考えている。」
 
iphone、Xperia共に海外製のスマートフォン。
純日本製の初スマートフォンになる可能性が大!

どんなのか、久しぶりにケータイにワクワクしますね(^^)


ワンセグ、赤外線通信には興味が無いが・・・
Felicaは大いにある!Xperiaに無くて困っている。
こればかりは、ハードもいるので、ソフトの更新だけではどうしようもない。

どんな機種だろう??
他社製品を研究し尽くしたものであるから、
魅力あるものを期待します!

ドコモさんも、XperiaにFelica載せてくんないかなぁ・・・

買い換えちゃいますよ・・・って、まだXperiaローンが19回も残ってるけど・・(笑)

10/09/07(火)
ソニエリXperia X10、9月末までにAndroid 2.1へアップグレード
発見です!
何気に”Xperia OS2.1”とググッてみたら、上記記事を発見!

9月末に現在のOS1.6⇒2.1へバージョンアップとのこと!

ただし、イギリスのソニエリの発表ですが・・・

日本は、いつかなぁ・・・今月末だったら、残り3週間!

がんばれ!ソニエリ!あ、Docomoもね!

待ってるよぉ〜


10/08/30(月)

やってみました!Xperiaのバージョンアップ!!

先日も書いたように、OSは1.6のまま。


よく分からない ビルド番号が「R1EA025」⇒「R1EA029」へ変化します。

今日は、パソコン経由の解禁日。Xperia本体でのバージョンアップは明日31日からです。

前回、本体で行ったので、今日は、パソコン経由でやってみました。

まず、ソニーエリクソンのサイトから「Update Service」と言うソフトをダウンロードします。

デスクトップにこんなアイコンが出てくるはずです。

では、はじめましょう。

@「Update Service」を起動します。
「ネットワークの設定中です」の後、下記画面が表示されます。

画面にしたがって、進めていきます。
この段階では、Xperiaとパソコンはつないでいません!
読み終わったら、「スタート」をクリック!

A対象機種を選択する。

見慣れないケータイが並んでいますが・・・
Xperiaこと「SC-01B」を選びます。
それで、「次へ」をクリック!

BXperiaとパソコンを接続する。

画面の指示通りにXperiaの電源を切り、バッテリーまで外して、5秒待ちます。
(何かのリセットかな?)

続いて、XperiaにUSBケーブルを接続し、「バックキー」を押しながら、
パソコンのUSBけーぶるをつなぎます。

こんな感じで・・・・
つなぐと、着信ランプが点灯しますが、画面は表示されません。真っ暗のままです。

Cインストールデータをダウンロードする。

本体認識がうまくいく?・・・たぶん・・・と、
「新しいソフトウェアがあります」と言ってくれます。

迷わず「アップデート」にチェックして、「インストール」をクリック!

ダウンロードが始まります。125MBもあります!
(パケット数に換算すると何パケになるんだろう?)
とりあえず、おとなしく待ちます・・・

DXperia本体へのインストール

125MBのダウンロードが終了すると、自動的にXperiaへのインストールが始まります。

さらに・・・おとなしく待ちます・・・もう少しですよ・・・

ホントにもう少しです!!

E完了&確認

終了です!

あとは、Xperiaをパソコンから外して、電源投入!

「ビルド番号」が「R1EA029」になっていたら、成功です!


数字キーが大きくなっています!


「SPモード」が追加されています(契約しないけど・・ね)


「バックアップと復元」というソフトが追加されています。

ということで、無事成功!!

皆さんもやってみてください。

10/08/28(土)

昨日、ついに!docomoから「spモード」の開始がアナウンスされました。

その日は、9月1日AM9時から!


事前の発表どおりのスタートとなりました。

詳細は、下記リンク先を参照
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100827_389834.html

さて、この「spモード」に同期してというか、
Xperiaのバージョンアップも発表されました。

つまり、Xperiaは、バージョンアップしないと、「spメール」が使えません。

バージョンアップは、PC経由が8/30から。本体からは、8/31からとなっています。

9月!まだまだ残暑厳しいですが・・・

季節は秋!と言うことは、噂のOSのバージョンアップか!!と期待しましたが・・・

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100827_389842.html

読みましたか?

OSは、1.6のままです(TT)

その代わり・・かな?

補足:APNとは?(Access Point Name)のこと。「mopera」もAPNになります。
携帯情報端末などを携帯電話ネットワークに接続してデータ通信を行なう際に必要となる、接続先を指定する文字列のこと。家庭のパソコンなどからインターネットに接続する際のプロバイダの設定に当たるもので、各種のネットワークサービスやインターネットへの接続を提供する、自分の契約した事業者の識別名を設定する。日本で販売されている携帯電話端末には、対応するキャリアの提供するネットワーク(例えばNTTドコモであればiモード)に接続するためのAPNがあらかじめ設定されているため、普段APNを設定したり意識したりすることはない。しかし、端末の購入後に接続先の設定が必要となる海外製のスマートフォンや携帯情報端末などを利用する場合や、利用者識別を行なうSIMカードのみを購入して端末にセットする場合などは、明示的にAPNを設定する必要がある。
IT用語辞典 e-wordより)

以上の機能が追加されます。

バージョンアップ内容詳細

となります。

「spメール」利用予定のない僕にとっては、

POBox touchのバージョンアップ、バックアップアプリの追加ぐらいかな・・
関係ありそうなのは・・・

OSのバージョンアップはいつなんだろうね・・・

docomoの「秋」がいつになるのか?

おとなしく待っていましょう。

実際のVerUPは、Xperia本体で行う予定なので、31日にまた報告いたします。


10/08/21(土)


今日は、今年初めてのプールへ行ってきた
3時間ほどしかいなかったのだが、1時間ほど
直射日光の下で寝ていたので、背中がヒリヒリする。
痛いけど、夏の風物詩と思ってあきらめます。


話は変わって、docomoショップへ行ってきた。
一昨日の話の確認をする為に。

質問1:「SPモード」もパケホーダイダブル対応のプロバイダーですか?
回答:そうです。

質問2:「moperaU」を継続契約する場合でも、
「SPモード」を申し込まないといけないんですか?
回答:そんなことはありません。
「moperaU」ご利用をご希望であれば、
そのままご利用できます。
ただ、「moperaU」から「SPモード」に切り替えていただくと、
月額料金が210円お安くなります。

質問3:「ISP割」で、「moperaUスタンダードプラン」と「SPモード」を
両方契約しても、315円割り引かれるので、月額料金は、今まで同様、
525円/月なんですよね?
回答:ISP割は、期間限定の割引になります。当初はそうですが、
期間がきますと、525円+315円の計840円/月になります。
(ISP割が期間限定?HPを確認してもそんなことはどこにも書いていない。
お姉さんの勘違いかな?)

以上の回答でした。

僕としての結論は、様子見ですね。
いまさら、アドレス変わるのめんどくさいと言うか、
今のアドレスが気に入っているから、そのままがいい。
「SPモード」加入が必須でないのなら、月々525円で、
「SPモード:315円」より210円高いけど、このままでいいや。

皆様の参考になればと思います。

ちなみに、docomoショップのお姉さん、
質問のたびに、店の奥へ「確認してきますね」と消えていった。

いろいろサービスが増えて大変だと思うけど、
もう少し、勉強しておいて欲しいな。
僕が言うのもあれですが・・・

10/08/19(木)
docomoのスマートフォン向けISP(インターネット接続業者のこと)「SPモード」が9月から
開始される予定・・・ってことを最近知った。

「SPモード」?

なんのこっちゃ?正直初耳でした。
つまり、開始目前なのに、あまり熱心にアピールはしていない(と思う)

でも、スマートフォン向けのサービスなので、
Xperiaユーザーとしては理解しておかなければならない
(・・こともないけど(^^!気になる)ので
ネットで調べてみた。

参考にしたのは、下記リンク先。

ドコモのページ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/15/news011.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/13/news061.html

ほんとに9月に開始されるのか?と思うくらい、
情報は少ない。

この3つのサイトをまとめると、以下のようになる。

☆SPモードは、Xperiaユーザーの大部分が契約していると思われる
「mopera U」に代わるサービスで、ケータイの「iモード」に相当するもの。(月額315円必要)
代わると書いたが、「mopera U」が無くなる訳ではない。

「SPモード」最大の特徴は、
「@docomo。ne.jp」のメルアドが利用できること。

スマートフォンに興味があるけど、愛着のあるメルアド変更がネックとなって
機種変更に躊躇していた方は、少なくないと思います。
これは、良いサービスだと思います。
もちろん、プッシュ配信に対応!

上記加えて、
・ケータイ料金と一緒に購入したコンテンツ代金が請求される「コンテンツ決済サービス」
・絵文字、デコメールに対応
・別途申し込みが必要だが
「メールウイルスチェック」「アクセス制限サービス」
がサービス開始される。


ちょっと、具体的に書いていきます。

現在、ケータイで「iモード」をご利用の方
パターン@ケータイとスマートフォンを併用利用する
⇒つまり、1枚のSIMカードを差し替えて利用する方法。

「iモード」を継続契約したまま、「SPモード」を新規に契約する。
(スマートフォンも購入してくださいね)
料金は、iモード:315円 SPモード:315円で、630円になりそうだが、
ISPセット割で、315円/月となる。
また、メルアドは、今までのメルアドに加えて、もう一つ「@docomo.ne.jp」がもらえる。
2つある「@docomo.ne.jp」メルアドのどちらをSPモードで利用するか、オンラインで
設定が可能とのこと。
つまり、いままで、ケータイで使用していたアドレスをXperiaなどのスマートフォンでも利用可能になる。

パターンAケータイからスマートフォンに鞍替えする
⇒つまり、スマートフォンをメインで使用する方法。

「iモード」は、解約します。
(これで、ケータイにSIMカードを入れても通話以外一切何も出来なくなります)
「SPモード」を新規契約します。
同時に、新規メルアドとして、従来のメルアドを登録します。

こちらにしても月額料金は、315円/月だから、パターン@の人が多いだろうな。


続きまして、
現在、既にスマートフォンで「mopera U」をご利用の方
パターン@「iモード」も「moperaU」も契約されているパターン

「iモード.net」を契約して、「IMONI」なるアプリケーションにて
スマートフォンでも「@docomo.ne.jp」アドレスを利用していた方が該当する。

これらの方は、以下の3パターンが想定できる。

@-1「iモード」解約 「moperaU」解約 「SPモード」新規契約
「SPモード」に今までのメルアドを引き継ぎ、
月額料金が、「iモード.net」210円+「iモード」315円+「moperaUスタンダードプラン」525円 
計1050円だけど、ISPセット割で、正しくは、735円が
「SPモード」315円だけになる。
 
@-2「iモード」解約 「moperaU」継続 「SPモード」新規契約
「SPモード」に今までのメルアドを引き継ぎ、
月額料金は、ISPセット割の為、月額525円に変わりありません。
メルアドは、「@docomo.ne.jp」と「@mopera.net」の2つを利用できます。
 
@-3「iモード」継続 「moperaU」継続 「SPモード」新規契約
こんな人いるのか?って組み合わせですが、一応。
メルアドが、「@docomo.ne.jp」が2つと「@mopera.net」の計3つを利用できます。
月額料金は、どうなるんだろう?
「ISPセット割」の定義が
「FOMA契約1回線で「iモード」や「mopera U」などドコモの複数のプロバイダ(ISP)にご契約いただいている場合、各ISPの月額使用料より157.5円を割引いたします」
となっているから、682.5円になるのかな?。0.5円ってどうやって払うんだろうね?
切り上げで、683円かな?


パターンA「moperaU」だけ契約されているパターン(つまり、僕です)
A-1「moperaU」解約 「SPモード」新規契約
現在使用中のメルアド「@mopera.net」がなくなり、
新たに「@docomo.ne.jp」がもらえます。
メルアド変更の連絡が手間です。
月額料金は、525円から315円へ210円安くなります。

A-2「moperaU」継続 「SPモード」新規契約
現在使用中のメルアド「@mopera.net」に加え、
新たに「@docomo.ne.jp」がもらえます。
月額料金は、「ISPセット割」で525円に変化無しです。

僕は、A-2かなぁ。
いまさらって感じがするし、何より、メルアド変更のお知らせをするのがめんどくさいからなぁ。

ちなみに、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/13/news061.html
の記事によりますと、
「moperaUスタンダードプラン」ご契約していて、moperaUのアドレスを継続利用したい方は、
noperaとSPモードの両方に契約する必要がある。とあります。

「SPモード」は、申し込みが必要なサービスになります。

すると、一度はdocomoショップへ足を運ばないといけないのかな?
あと、気になるのが、「SPモード」が、パケット定額プラン対応なのか?ってこと。
当然そうだと思うけど、
今週末、聞いてこよっと。

また、その時は、更新します。

10/06/11(金)


久しぶりに、ネットで、Xperiaの記事を見つけたので、うれしくなりました。

もう、そこらじゅう、iPhone4、iPadだもんね。

話がそれますが、今日、始めてiPadを触らせてもらいました。

思ってたよりも小さい。A4サイズぐらいだと思っていたけど、

B5ぐらいの大きさだった。

でも、重いね。やっぱ。僕の物欲センサーは、反応しませんでした。

話は戻って・・・・

見つけたサイトでは、なんと!Xperiaを分解しています。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/10/news093.html

身近にあるものなんだけど、普段は見えないところ。

なんだかワクワクします。

興味がある方は、リンク先でどうぞ(^^)

10/06/10(木)
XperiaのVerUP!!
で、お送りします。

今日、何気にネットをしていると、VerUPが正式に発表されているではありませんか!!
しかも昨日に!!
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/100609_00_m.html

早速、Xperiaで、検索してみますが、何故かヒットしません・・・

よくよく、ドコモの発表資料を見ると、
昨日スタートしたのは・・・パソコンを経由してやる方法。
でも、これには、罠?!があって、端末が初期されてしまうとのこと。

これは、めんどくさいのでさすがにやりたくありません。

で、初期化されないVerUPは、10日以降準備され次第リリースになっていました。


と、これを書いていたのですが、、、

何気にもう一回やってみよう!と「メニューボタン」⇒「設定」⇒「ソフトウェア更新」をやってみると・・・

ありました!!!!

ボタンを操作すると、画面が消えて・・・・そのうちに見慣れない画面が・・・

なんだこれ?

待つこと3分ぐらいかな?
無事にVerUPが終了しました・・・・

今回は、OSのVerUPでなくて、ソフトウェアの更新のみ。
でも、画面端のタッチ感度が改善されていると言うので、
早速試してみます!

確かに、端っこのキーの反応がよくなったような気がします。
ま、これは、今後使用していってかな?

あとは、
今までのキー入力は、こんな感じ。


これに対して、


使用頻度の低いキーを消して、ボタンサイズを大きくすることも出来る。
これはいいね!
他にも、変わっているところがあると思うので、
気付いたら、また更新します!

とりあえず、初のVerUP成功!ってことで。

10/06/09(水)
AndroidとGoogleカレンダーの連動に驚いた!!
出来ることは知っていました・・・・

でも、こんなにスゴイとは!

まずは、Android端末を入手してください。

そして、Gmailで、アカウントを取ります。
そのアカウントでGoogleカレンダーにログイン。

するとこうなります・・・・

これに予定を記入します(ほとんど、予定無いじゃん・・・なんて突っ込みは無しで・・・)

そして、Android端末にもGmailのアカウントを設定してください。

しばらく待つ・・・・

すると!!

Android端末側のカレンダーにも予定が反映されてきます!!

こんな感じに。

ちょっと分かりにくいですね。日付の横のちょっと色のついている部分が
予定のあるところです・・・・

もちろん、端末側に予定を入力してもパソコン側に反映されます!!

すごいですね。

入力のしやすさ・・・圧倒的にパソコンですね。
携帯性・・・圧倒的に端末ですよね。

連動することにより、互いの長所を引き出すことが出来ます。

すごいです!!

すごいです!!

と言っても、これを活用するような忙しい日々は送っていません(TT)

でも、予定がいっぱいの人が利用したら、うっかりブッキングなんてこともなくなりますよね。

これが無料で使えるなんて・・・・スゴイ世の中です・・・・

10/05/21(金)


さて今日は、久しぶりに【Xperia】ネタです(^^!

今日は、役に立つアプリを発見しちゃいました!!

その名も「SmallPic」です!

何ができるかと言うと
写真をリサイズしてくれるソフトです!!

Xperiaは、高機能なカメラで、8Mピクセルもの写真が撮影できるのですが、

その分、容量も大きくなってしまい、ケータイへのメール送信や、twitterへの投稿などには、

不向きでした。もっと軽い容量にしかも簡単にできないかなぁ・・・と日頃感じていたので、

この発見は、ヒットです!!

使い方も簡単!

アプリを起動すると、端末内に保存されている画像が表示されるので、

下部分からフリックで選択しながら送信したい画像を選ぶ。だけ!!

リサイズサイズは、設定で



見たいな感じで設定可能。

写真を選択したら、タップすると「送信しますか?」と聞いてくるので、

「はい」と答えると、メールやtwitterなどのアプリが選択できる!!

これは、使えます。

お勧めAndroidアプリですぞよ!!!

さぁ!下記をクリックしてあなたもインストーーール!!!

http://androider.jp/?p=11838

あ、もちろん無料ですよ。

10/04/17(土)

ブログで書いてたXperiaのカバーですが、

昨日は、夫婦ともに不在だったので、受け取れず・・・(TT)

本日の午前中に受け取りました!!

届いた商品は、

PowerPack6のシェルジャケット・カーバッテリーコードのセット

限定1万名様50%OFFに当選したので、半額で買えましたヽ(^O^)ノ

で、届いたのが、こちら・・・


うーーん、これで、元々12000円!?バッテリーケースは、充電が出来るんだけど
予備のバッテリーが付いて来るでも無し・・・・これ、高くね?

ま、半額だったから良いけど・・・・ね。

で、とにかく、シェルジャケットと、本体表面保護フィルムを装着してみました。

こんな感じ。ま、ソニースタイルで取り扱っている=純正みたいなものだから、
しっくりときます。
表面保護フィルムも違和感無し!!なかなか良好!!

んで、おまけに付いてきたのが、

これ。

何かと思えば、Xperiaのスタンド・・・・
このように使います。

いるかな?これ??

記念品なんだから、もうちょっと皆にうらやましがられるものを・・・お願いします。SONYさん!

10/04/13(火)

XperiaがSIMカード無しで動く!!

docomoさんの発表では、
SIMカード(FOMAカード)が刺さっていないと、
何も操作が出来ないとあります。

確かに、そのまま起動すると、

このように、「SIMカードが挿入されておりません」と表示され、
何も操作できません。

このサイトでも、そう書かれています。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/17/news066.html

しかし!こんな映像を見つけちゃいました!!

http://www.youtube.com/watch?v=uhvy98FvVXg&feature=player_embedded

SIM無しで、WiFi接続できるんです!!

やり方は、

@設定のワイヤレスモードにて「機内モード」をONにします。
(機内モードとは、飛行機内で使うもので、一切の電波を発しない状態にするモードです)
AXperiaの電源を落とします。
B裏のカバーをはずし、電池パックを取り、SIMカードを抜きます。
C電池パックとカバーを戻し、電源を投入します。
Dすると、普通に立ち上がり、操作が可能になります。
E再度、設定⇒ワイヤレスモード⇒機内モードをOFFします。
F自動的にWiFi接続が開始され、ネットにつながります。

こんな簡単なことで、SIMカード無しで、ネットが出来ます。

まさか、デバッグ漏れ?とも思えないので、

ソニエリさんからの贈り物でしょうか?

これで、家では、ガラ携とXperiaの2台同時使用が出来ますね。

と言うことで、実際にやってみました。



どうです?本当でしょ(笑)

これは、わざと残したんでしょうか?

ソニエリの遊び心かな?


10/04/10(土)
その2

Xperiaと音楽をテーマにお送りいたします。

僕は、一応「iPod」を持っています。

皆さんも知っているように、PCからiPodへの転送は、

「iTunes」というソフトを利用します。

対して、Xperiaは、「Media Go」http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/index.html

というソフトを使います。

このソフトを起動しますと、「iTunes」の曲を取り込みますか?

と聞いてきてくれる。YESと言えば、自動的に取り込んでくれる!!

なんて便利なんだろう!!・・・・と思ったのも、つかの間でした。

「iTunes」で購入した曲は移動されていないのです!!
(CDからインポートした曲は、m4aと言うファイルで、これには、DRMがかかっていない:後述参照)

よくよく調べると・・・・オンラインで購入した音楽ファイルは、M4Pファイルと言うものになるそうです。

これは、著作権を保護するために、或いは無断のコピーを防ぐために、 DRM( ディジタル著作権管理
)という保護技術が使われているものらしいです。

つまり、

と言う、制限がかかっているわけです。

つまり、Xperiaでは聞けないと言うことになります。

ただし、そのままでは・・・と言うことはいえます。

他人に譲渡するとかなら違法になりますが、自分の機器で再生するだけです。

法的になんの問題も無いと思います。(多分ですが)

と言うことで、やれないことは無いはずだ!とググッてみました。

その結果、

@iTunesで、Xperiaで聴きたい曲のプレイリストを作成します。
A引き続き、iTunesで、ディスクの作成を実行して、CDに焼きます。
BCDが出来たら、リッパーソフト(CDからWAVファイルを取り出すソフト)
にて、WAVファイルに置き換えます。(リッパーソフトもググって自分で探してね)
(これで、編集が出来ないはずのM4Pファイルが編集可能になったわけです)
CXperiaで聞けるように、WAV⇒MP3変換を行います。
(これも、「音楽 変換 MP3」とググればフリーソフトがいくらでもあります)

できた、MP3ファイルを「Media Go」のフォルダ
(C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\Media Go)
にコピーしてやります。

Dそして、「Media Go」を起動してファイルをXperiaにコピーします。

と言うことで、「iTunes」オンラインストアで購入した楽曲も無事に

Xperiaで楽しめるようになりました。

自分で購入した曲なのに、こんなに手間がかかるとは・・・・

と言うことで、@〜Cを勝手にやってくれるソフトがありました。

ただし、シェアソフトで、5200円します。曲数が多い人は検討したほうがいいかもしれません。

ソフトは、「NoteBurner Audio Converter」http://www.anvsoft.jp/convertm4p.php

になります。

注:あくまでも、個人で楽しむ範囲でご利用下さいね。

10/04/04(日)


「Xperiaのアプリはここで探せ!!」

をテーマに書かせていただきます。

自分なりに、いろいろネットで調べた結果、

まず、http://androider.jp/?p=2523 このアプリをインストールお勧めします。

その名も「Barcode Scanner」です。

名前の通り、バーコード(主にQRコード)を読み取るアプリになります。

ガラ携には、当然ついている機能ですが、Xperiaにはありません(T_T)

何に使うのか?と思うかもしれませんが、

後ほど、いろいろなAndroidアプリを紹介しているサイトでは、ソフトのリンク先を

「QRコード」にて紹介してあります。いちいちサイトのアドレスを入力する必要が無いんです。

便利ですよ。使い方もとっても簡単。認識ウインドウが表示されますので、その中に

QRコードをいれるだけ。あとは勝手に認識してくれます。

こんな感じです。

認識枠内にQRコードが来ると、ぴっ!という音と同時に、アドレスを読み取ってくれます。

ま、これを入れるためには、QRコードを読むことが出来ないので、

サイトをブラウザで探すんですけどね。最初だけは苦労してください。

こうやって、Xperiaをカスタマイズしていくことが出来るのも、スマートフォンの醍醐味ですね
ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆

ということで、QRコードが読めるようになったら、ここへ!!

androider というサイトです。いろいろなアプリが揃っています。

まずは、サイトを訪れてください。

僕が昨日までに入れたアプリを紹介します。

画面メモ  ガラ携にはついている機能です。時刻表を調べて、画面メモに残して好きなときに確認できる。それと一緒です。

Battery Status  バッテリー残量を%表示してくれます。ネットやアプリを使用していると
予想以上に消費していきます。これは便利!!

AK Notepad 単なるメモ帳です。自分の場合、今のアパートの住所とか覚えてないので、
今までもガラ携にメモしていました。僕にとっては、必須アプリです。

フラッシュニュース for Android いろんなニュースが読めます。ウィジットにも対応していますので、
HOME画面にニュースを流すことが出来ます。docomoのi・ch見たいなものです。

天気予報 その名の通り、天気予報です。地域を選択してウィジットをHOME画面に貼れるので便利です。

Commantalb Android携帯では、アプリの終了機能がありません。
しかし、マルチタスクなので、使用していないものから裏でひっそりとスリープ状態に入っていく。
そのため、重いアプリを連続して使用していると、端末がもっさりしたり、バッテリーの消費量が多くなることもあるらしいので、使用しないアプリは終了させる。そんなことに使うアプリです。

乗り換え案内アプリ 出発駅と到着駅を指定すると、乗るべき電車が分かるアプリ。旅行には便利ですね。

とりあえず、この7アプリを入れてみました。

どれも、無料!なんです。これはすごいことです!!

作成者の方々に感謝しつつ利用させていただきましょう。

これから、もうちょっとアンドロイダーを彷徨って、自分にあったXperiaにしていきたいと思います。


10/04/03(土)

その2

Xperiaは、WiFiも使えるのだが、

うちの無線LAN環境は、バッファローさんのWHR-G54S
を利用して、wiiだけつながっています。(PCは、有線です)

こいつは、AOSS という技術でボタンを押すだけで、無線LANの設定が出来てしまう

優れものです。が、今回はこれが仇に・・・・

XperiaをWiFi接続しようとしても、やり方がわからないのです。

価格.COM、Googleを駆使して、1時間半・・・結果的には出来ました。

その答えは、iPhoneって書いてあるけど、Xperiaもおんなじです。
このリンク先に書いてあります。

最初は、設定するには、「PINコード」を探してください。と書いてあるサイトがあったんだけど、

そんなものどこを探しても、書いてない・・・(TT)

そんな時、見つけたのが、先ほどの、http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924

です。

ここで突き放すのもあれなんで、WHR-G54SとXperiaのWiFi接続法を書いておきます。

まず、ブラウザで、ルーターに接続し、無線親機に設定されている「SSID」と「暗号化キー」を調べます。

アドレスは、http://192.168.11.1 で、ユーザー名「root」、パスワードは未入力で「OK」します。

この先は、少し面倒なので、先のリンク先をゆっくりと読んで実施してください。

(セキュリティーのため、一部伏字にしてあります)
すると、こんな画面が出てくるはずです。必ず出来ます。落ち着いて。

そして出てきた、SSID(赤枠)および暗号化キー(赤線部)をメモします。

こいつが思ってたより、長いんです。何がって、見ての通り桁数が。
SSIDが32桁。暗号化キーは、26桁もあります。

頑張って、入力してください・・・

さて、Xperiaのほうです。

設定画面に入ります。


一番上の「ワイヤレス設定」に入ります


WiFi設定に入ります。


WiFiネットワークを追加に入ります。


ここに、32桁のSSIDを入力し、セキュリティを押します。



WEPを選択し、キーを入力します。
これが、先ほどの暗号化キー26桁になります。

保存してみると、勝手に接続し始めるはずです。(入力ミスが無ければ・・・)

画面上部のステータスバーに、扇状のマークが出たら接続していることになります。

3G回線よりやっぱ早いですよ。お試しあれ!!

なにはともあれ、検索して、考えて、検索して、考えて、

その末に、出来ると、とてもいいもんですよ。

こんな体験させてくれるXperiaは、最高の”おもちゃ”ですね。

10/04/03(土)


Xperiaの感想を書いていきます。

購入は、docomoショップで、機種変更で、1st携帯として使用しています。

2年縛りで21000円のインセンティブ。頭金約5000円と24回払いで、1660円/月(だったかな?)

だから、本体としては、65000円ぐらい。支払額は、45000円ぐらいかな。

次に、月々の支払い。

今月から統合された「パケホーダイダブル」で、上限5985円でインターネットし放題。

定額は、指定されたプロバイダーと契約しないといけない。

標準の「mopera」を選択。メルアド付きのスタンダートプランで525円/月。

通話プランはタイプSSバリューで、980円/月。

これに、留守番電話(315円/月)に携帯保険が315円/月。

これに分割払いの1660円/月が上乗せで、合計9780円ぐらいかな?

高いと思う?ぼくは、こんなもんかな・・・と。

昔は、今の奥さんとの通話料だけで、10000円ぐらいいってたのが、今は家族間だから無料。

だから、このくらいでもいいと思う。

気になるインターネットは、さすがは、docomoさん。ストレスを感じない程度にサクサク表示されます。

iPhoneと比較したけど、やはり早いです。

ちなみに、僕のHPを表示させるとこんな感じ。


次、メール環境。

文字入力は、普通の携帯(以下、ガラ携)の方がよい。

ソフトウェアキーは誤押が多い。めちゃくちゃ多い。慣れてないのもあるけど・・・

やっぱりハードボタンは欲しい。でも、QWERTYキーを持つやつ(例えば、ブラックベリー )は、
デザイン的に好きじゃない。

慣れるしかないかな?

iモードは、使えないので、解約。(噂では、年内にVerUPで対応するらしいが・・・)

継続して使うには

iモード付加機能追加使用料315円を追加して、FOMAカード差し替えて旧端末で見るか、

さらに、210円追加して、パソコンでiモードメールが見れる、iモード.netを契約する手があるけど

そこまでしたくない。

iモードじゃないので、一般的になった絵文字、デコ文字も使えない。少し寂しいかな?

あと、メール受信には、プッシュ型とプル型があります。簡単に言うと、

ガラ携のメールがプッシュ型。誰かが送信したら、すぐに届く。

一般的なPC環境メールがプル型。サーバーに見に行かないと受信できない。

Xperiaはどっち?とネットでも話題になりましたが、

mopera、gmailどちらのアカウントもプッシュ型のようです。

だからこの辺は、ガラ携と一緒。入力しにくいのと、絵文字が使えないことが大きな違いかな?

あとは、iphoneみたく、アプリが多数あるからです。

でも、Xperiaは、AndroidをOSとしたスマートフォンです。

WindowsにVerがあるように、Androidにも Verがあります。

Verがあっていないと、動かないアプリがあるので、注意が必要です。

ちなみに、Xperiaは、Ver1.6。最新は、2.1みたいです。

有名なGoogle Earthは、2.1じゃないと動きません。

XperiaもVerUPに期待です。

話がそれましたが、iモードにもアプリはあります。

無料もありますが、大多数が有料だと感じています。

でも、Androidは、オープンなOS。誰でもアプリを作成できて、公開も出来ます。

だから、無料なのが多い。逆に、雨後の竹の子みたく、いっぱいアプリが存在しますので、

選択する目を育てないといけません。

このあたりは、あふれかえるネット情報から捨拾選択出来る力が必要です。

その一方、自分の端末を自由にデコレーションというか、使いやすいものに変化させていく

ことが出来ます。ここが。面白いところかな?

だから、こういうことに、興味がもてない方は、ガラ携をお勧めします。

逆に、ここが面白そうと思えた方には、超オススメです!

にかく、ソニエリのCMで何でも出来る!という幻想を抱いて購入されることだけは、

止めてください。絶対に後悔します。ガラ携よりも出来ることも多いけど、出来ないことも多い。


さて、CMで、写真みたいなのが、らせん状?に並んでいて、上下にスライドしているのがありますよね?

これは、どうかと???

着信、メール受信、Twitter、Facebook、自分で撮った写真などが時系列に並んでいくだけです。

シームレスにデータを操作できると謳っていますが、中途半端な感じがします。

というのも、表示枠が小さくて、メールも最初の15文字くらいしか表示されていません。

更に詳しく見るには、タッチすればいいのだけど、タッチ以前に概要が分からないと・・・ね。

全部タッチしていたら、大変です。Twitter、Facebookとすぐに、いっぱい並んじゃう!!

それに、縦にウインドウが並んでいるので、両サイドがただの空間です。もったいないと思う。

でも、触ってて楽しいけどね・・・

あとは、4インチの画面。Youtubeなんかも迫力ある動画で楽しめます。

ダウンロードも早いよ。

ま、とにかく、代わり栄えのしない「ガラ携」よりも「やんちゃ坊主」みたいなXperiaを購入して

僕は満足していることは間違いないです。

これくらいかな?
質問がありましたら、下さい。出来る限り検証してお答えします。

10/04/01(木)


ついにXperiaを入手!!

docomoショップで購入したんだけど、

電話帳の移行はしてくれないし(Xperiaはパソコンに対応していません・・と言われた。んな訳無いでしょ!)

それに、iモード非対応だから、プロバイダーであるmoperaを使うことになる。

つまり、メルアドが変わるのに、電話帳に対して一斉配信もしてくれない。

全部自分でやってだって・・・・

売る気ないなぁ・・・・それとも、買う人は、ある程度の知識を持った人だとでも思っているのかなぁ?

スマートフォンを普及させるには、この対応はいただけないですよ。

さて、早速開梱、開梱。



今までの携帯の箱と比較すると、なんかおしゃれです。
(でも、ipodの包装のしゃれた感じに比べたら・・・まだまだかな)

驚いたことに、取り説が薄い!!



右側、Xperia本体の横にあるねずみ色の本が取り説です。

薄いだけあって、内容もあっさりです・・・・

その他には、パソコンと通信するUSBケーブル、充電コンセント端子、マイクつきイヤホンが

同梱されていました。音楽は聴かないからな・・・・イヤホンはいらないかな?

早速、TwitterとFacebook、gmail、moperaのアカウントを設定。

Twitterは、いきなり反映されてくる!Facebookも知らない人が出てくる・・・・

なんかすごいですね。面白いです!!


とりあえず、電話帳の移行は簡単に終了。

メルアドの変更連絡。

これが、大変でした。多数の人に一斉配信する時、名前を入れると

電話帳から一致した人のメルアドが出てくるんだけど、その選択ウインドウの下に

廃棄ボタンがあって・・・・何回押し間違えたことか・・・・

それに、ソフトQWERTYキー。予測変換は、まぁまぁ。母音が大きくなったり、

入力した文字から使わないアルファベットは押せなくなる。これもいい。

デモね。

縦で使うと、誤押が多い!やはりボタンが小さいです。


横にするとキーが大きくなるから、使いやすい。

文章打つ時は、横向き必須ですね。

とりあえず、今日はこんな感じ。

明日から、いじりまくるぞ!!