

〆場所
〒470−3232
愛知県知多郡美浜町美浜緑苑2−9−3
TEL/FAX 0569−87−2704
「常春の里」・・・そう呼ばれる知多半島。
年中暖かで海と山に囲まれた穏やかな地です。お魚は美味しいし、空気は美味しいし、人も
暖かな私の大好きな町。
リゾート地でもあるので、毎年ゴールデンウイークやマリンスポーツの季節は大変なにぎあいに
なるのがちょっと辛かったりもするのですが・・・
皆がこの地に集まる理由がちゃんとあるんですよね〜。
中部国際空港(セントレア)もお隣の町にできて、何だか熱い美浜町。
我が家の犬舎名も大好きな美浜町から
beauty-beach(ビューティービーチ)
我が家出身の子は「ビーチっ子」って呼ばれているんですよ♪
かわいいでしょ。
![]()
〆ブリーダー紹介 (CHISATO ISOBE)
「ブリーダー暦は何年ですか?」
そう聞かれると、いつも戸惑ってしまう私・・・
「今日からブリーダーです」ってスタートではなかったんです。
結婚してからはじめて犬を飼ったのが1991年。
グレートピレニーズのパンパでした。そのパンパの遊び相手に・・・
でも2頭のグレピは無理だし、パンパがオスだから今度はメスを飼って
みたい・・・仲良くできる犬種は何だろう・・・
そう考えて「ウエルッシュコーギー」という犬種が出てきた。
1993年、初めてのコーギー「ティンク」を迎えた。そこからがコーギーを
飼い始めた歴史。
その頃私の仕事はエアロビクスのインストラクター。
その仕事をしながらティンクの躾の教室に通い、ドッグショーや訓練試験
にチャレンジした。ティンクはチャンピョン完成し、訓練試験ではショーと
同時進行でCD2まで合格した。どんどんコーギーの魅力に取り付かれ、
もっともっとコーギーの事が知りたいと思い、誰よりもコーギーの事を理解
したいと。そしてブリーディングにチャレンジ。
「全てにおいて愛されるコーギーを!」そう思い、どんどん忙しくなり、犬達の
側に何時もいたいと思いエアロビのお仕事は・・・辞めた・・・
元来体育会系で最終学歴は「体育大卒」なので根性だけは自信がある。(笑)
![]()
〆ブリーディングのモットー
血統・骨格・ムーブメント・・・良い犬の条件は沢山あります。
これらの事はもちろんの事、人間のパートナーとしての性格の良さを考え
「全てにおいて愛されるコーギーを!」を常に目指してブリーディングしています。
心も身体も健康である事。望まれ、愛され生まれてくる事。満たされた両親から
生まれてくる事・・・
そしてクールに自分の犬を見る目も養い、何が良くて何が悪いのか、次世代に
引き継いで良いもの悪いものを冷静に判断していくこともとっても大切。
遺伝性疾患にも真面目に取り組みます。
具体的にまだ全頭ではありませんが、股関節の診断は「JAHD」で受けております。HPでのアップはしばらくお待ち下さい。(必要であればお見せしますので遠慮なく
言ってくださいね)
遺伝性疾患も学べば学ぶほど単純なものではない事が解ってきます。
グレーゾーンの考え方・・・
でもとにかく診断を受けなければ、なにもはじまりません。
私は思います。「遺伝性疾患について、どう考えますか?」「何かしてますか?」
これにちゃんと書類で応えられなければちゃんと取り組んでいる事にはならないのでは?と。
愛情やかわいらしさはとっても大切♪
でも本当に愛しているのなら、犬達のためにしなくてはいけない事・・・
できると思います。
〆犬の健康管理
ビューティービーチは結論的には「手作りご飯」をお勧めします。
時代は変わっていきます。
私達が子供の頃(はるか昔?)殆どの犬達は、人間の食事の残りを与えられていました。残飯などいう名の。そしてドッグフードがそれに変わり、医療的な充実も
あって犬達の寿命はすごく延びました。
そしてドッグフードは、内容にもこだわり、いろんな個体に対応できるようにもなり、
「最高の食事」と思われました。今なお、その質は上がり続けているとも思います。
そして近年・・・元来犬達は生肉を食べていた動物と「生食」と推奨する者あり、
人間と同じ食材(犬にとってタブーなものもあるので、それは排除して)を同じように
調理する「手作りご飯」を推奨する者あり・・・
時代はドッグフードから手作りご飯に移行しつつあるように思います。
我が家はドッグフードも使っています。そして「生食」の考え方にとっても賛同しています。子犬の離乳の第一歩は生肉からはじめます。妊娠犬にもドッグフードは一切与えません。長い間にはいろんな事が起こり、その度に考える機会を貰い・・・
「お金はかかるし、ちょっぴり手間もかかる」けどやはり「手作り食」はこれからの犬達の健康管理には必要だと考えています。
お世話になっている獣医さんは実は1軒ではありません。
それぞれ得意分野に差があったり、診察時間や何より納得がいく答えを期待すると
こうなってしまいます。車で高速を1時間以上走っても行くべき時は飛びます!
言うまでもなくワクチンやフィラリアなどの定期的な管理は当然にしております。
高齢犬も多くなってきている我が家ですので更に定期健診が重要となっています。
食事と共に重要な運動は自由運動のみでなく、コミニュケーションや遊びも大切な事だと考えています。
〆仔犬
全て、自宅のリビングで私が立会いのもと出産させます。
事前の検査にも余念はなく、母親の健康管理を第一に挑みます。
母親が穏やかに出産・育児ができるような環境づくりに勤め、「教科書は犬達!」と何日になったから離乳食・・・何日になったら離乳・・・と言うようには決めません。
中には下痢を起こしてしまい母乳を飲ませてはいけないケースもありますが、健康上問題がないのであれば、母親がそうしたいのであれば母乳も長く与えさせますし、それは必要な事と考えています。そして母親ともいっしょに生まれた兄弟・姉妹とも触れ合い・愛情に満ちた日々を過ごさせたいと思います。後にこの時間が重要な意味を持つ事を理解して欲しいと思います。
ただ「勝手にやってなさ〜い」ではいけないとも思います。
いじめっ子ができたり、いじめられっ子ができたりしないよう、ブリーダーしか関われない大切な躾の時期を任されているのだと言う自覚も忘れてはいけないと思います。
引渡し時期は「60日以降」とさせていただきます。それ以前は申し訳ありませんが
対応いたしません。以降・・・はいつか・・・は新しいオーナーさんとお話をしながら決めていきたいと思います。
引渡しは基本的に手から手の手渡しとさせていただきます。
我が家まで「ちょっと遠い・・・」方は、途中のインター、もしくは新幹線名古屋駅まで私が運ばせていただくこともしております。
飛行機での空輸も場合によってはさせていただきますが、季節(夏場はお断りさせていただきます)や子犬の月例(引渡し時期が遅くなると考えてください)を十分にお話させていただいてから決めさせていただきます。(中部国際空港から直行便のある空港のみ対応)
トラック便やその他の輸送方法は一切致しません。
ワクチンは60日であれば1回、90日であれば2回接種後となります。
血統書は子犬引渡し時もしくは、引渡し後JKC発行の血統書をお渡しします。
![]()
〆アフターケアー
新しいオーナーさんの手元に行っても、私にとって大切なかわいい子に変わりはありません。健康上で万が一もいやですし、躾についてもその子の今までの性格、両親の性格もしっかり理解しております。そして何頭ものコーギーを育てたと言う自信もあります。
ここでも自己満足・・・で終わることなく、日々変化している犬達を取り巻く状況にも対応できるよう日々学び続けようと思っています。
資格としては愛玩動物飼養管理士、JKC公認ハンドラー。
現在はJAHA・AFC・DINGO・・・などの団体で私自身学んでいます。
真の意味でのアフターケアを考えたら、私自身が一生勉強です。
躾に対する方法もびっくりするぐらい日々変わっているんです。
そして「良い子計画」と言う躾の教室も不定期ですが開催しております。
遠方の方についても、可能な限りの時間と手段を使って「愛される子」に
ご協力したいと考えております。
![]()
〆ドッグショー
ブリーディングの目的は「最高のコーギーを!」です。
その評価をうける一つの場がドッグショーです。
特別な事ではなく、ブリーダーとしては当然の事。
でもショーはブリーダーだけのものでもないし、プロの世界でしか関われないものでもない。過程を楽しみ、その為にする努力が信頼関係をより深いものにする。
ショーだけではなく、アジリティーもフリスビーも・・・そう。
関わり方は様々で、プロにお願いする方法も、オーナーが自分でする方法も。
何かをやってみたい。そんなところからスタートしてはまってしまう。
犬達の頑張る姿は本当に素晴らしいし、そこから学ぶ事も沢山。
興味がある方はいつでも声を掛けてください。
楽しみながら・・・それが1番です。
でも、私は体育会系。努力を怠ったり、自分に甘いのは許せません。(笑)
前へ進む事・・・それによって得るものはとっても大きいです♪
それが楽しむことに繋がる気がします♪
![]()
長くなってしまいましたが、最後までお付き合いありがとうございました。
でもでも、伝えたい事はまだまだ山ほどあって・・・
うまく言葉で伝えられない自分が情けないのですが・・・
ビーチっ子に興味を持っていただけたなら・・・言葉足らずだけど私の思いに共感
していただけたら・・・いつでも「こんにちは♪」ってビーチの扉を叩いてみてくださいね。
最後に今までに雑誌等協力させて頂いたもの
・ウエルッシュ・コーギー・ペンブローク(魅力からブリーディング、病気、ショーまで
すべてがわかるコンプリート版)誠文堂新光社
・ウエルッシュ・コーギーと暮らす7つのカギ 誠文堂新光社
・コーギーカレンダー
・愛犬の友表紙
等