日吉神社/遠藤慶隆(千代の兄)が勧請
日吉神社のおこり
日吉神社は日枝神社ともいい、京都比叡山の地神として古代から祀られて来ました。祭神は大山咋神で、五穀豊穣の大年神の子供です。山の神として日本各地で祀られています。
郡上領主・遠藤慶隆(が勧請
郡上では安久田が古くから勧請していました。比叡山に祀られたこの神は、京都の王城鎮護の神として祀られていたので、時の郡上領主の遠藤慶隆は八幡の守りとして安久田から現在の位置に勧請して来ました。江戸時代の古い町の絵図面を見ると「若宮山王」と記してあります。
慶隆、戦に破れ日吉神社を返す。
遠藤慶隆はこの神を大切に祀っていましたが、1600年(慶長5)八幡城の合戦(=稲葉貞通から八幡を奪還)で非常に大事にしていた5人の家来をなくしてしまい、悲しみに暮れた慶隆はこの神様を元の安久田へ返してしまいました。
慶隆死後に、妻が元へ戻す。
その後、1632年(寛永9)遠藤慶隆がなくなった後、奥方の智勝院殿惟芳大姉が恐れ多い事として、再び今の地にお迎えしました。この日吉神社は西の方を向いて建てられていますが、これは比叡山の方を向いて建てられているからです。また、安久田の日吉神社の社地は現在でも大事に守られています。
10月5日に一豊&千代サミットが八幡でありますが、見性院様(山内一豊の妻)の兄である遠藤慶隆公の御縁をもって日吉神社の神楽をアトラクションとして奉納していただくのです。どうぞ、町内の皆様、奮って御出かけ下さい。
(創作紙芝居「お千代物語」もあります。お楽しみに!)
この記事は、2002年(平成14年)、郡上八幡で第9回山内一豊公&千代様サミットが行われた年のものです。十八代当主の山内豊秋さんが、郡上遠藤氏説を公(おおやけ)に支持表明された画期的な年でした。翌年、豊秋さんは90歳でお亡くなりになりました。 お話:佐藤とき子(山内一豊夫人顕彰会副会長) 記録:川上朝史