見性院(一豊の室)が死んだ1617年12月のひと月後に、甥の遠藤三十郎(安右衛門・亮胤=すけたね)が江戸で
御由緒を以て
土佐藩に召抱え
られました。一豊との間にあとを継ぐ実子がなく、一豊の弟の康豊の子・忠義(2代藩主となる)を養子にしていました。京都にいる自分が死ねば、生家・郡上の遠藤家との関係が一切なくなると思った彼女は、
2番目の兄・遠藤慶胤
の
末子・三十郎
を土佐藩に召抱えてくれるよう忠義に頼んだようです。2代藩主の忠義は、養い親の見性院の言い付け通り、ひと月後(1618年1月)に江戸で
三十郎を200石
にて召抱えました。今もその末裔が土佐に住んでみえます。三十郎については、京都で彼女が既に身の回りに彼を置いていたなど、十分に彼を知っていたうえでのことでしょう。三十郎が出した系譜は、安政年間に養子となった遠藤三作が藩に提出した
『御侍中先祖系図帖』(高知県立図書館蔵)
の中に連綿と受け継がれていました。今から約390年も前の、見性院の『深慮遠謀』が、一時期あいまいにされた彼女の出自をも、再び見事に蘇えらせた、と考えています。
「名馬とへそくり」
、
「笠の緒の密書」
、この二本柱で夫・一豊を土佐一国の主に昇らせ、賢妻・内助の功≠彼女の代名詞としました。ここに、もう二本、見性院は自らの『謎の出自』を解き明かす、土佐藩伝来
『古今和歌集』
と
甥『遠藤三十郎』
という柱を今から390年前に築いていたようです。改めて彼女に感服いたします。
(下線はクリックを)
山内一豊の妻 見性院の深慮遠謀と甥の遠藤三十郎
山内一豊夫人顕彰会・(トップページ)朝史の日記へ
山内一豊夫人顕彰会へ